chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
65歳からのシンプルライフ https://65start.fc2.net/

夫婦2人で運営していた小さな温泉宿を65歳でリタイア! 国民年金の不足分を補うために、65歳からの就活を始める予定がコロナ禍で方向転換。パートは諦め初めての専業主婦暮らし、流れに身を任せています。

yumi3
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/09/23

arrow_drop_down
  • 本・アトムの心臓

    最近映画紹介で目にしていた「ディア・ファミリー」アトムの心臓ですが、図書館で文庫本を見つけ借りてきました。映画はともかくも、本はノンフィクションであり登場人物は実名との事で、日本の心臓外科治療の歴史でもありました。清武英利 著「アトムの心臓・「ディア・ファミリー」23年間の記録」 リンク 時代背景は1968年生まれの次女が子供の頃に発症した心臓病を抱え、人工心臓を作ろうと町工場の社長夫妻が借金を抱えな...

  • 散歩道で学ぶ自然の摂理

    雪消えが早く季節感の実感がないまま、野鳥の到来もアマガエルの出現も遅れているのではと疑っていましたが、こちらの気分が先走っていただけのようで梅雨空と共に一気にアマガエルが出現してきました。アカショウビンの声も聞こえ始め、季節めぐりが実感され安心しましたが、水不足には貴重な梅雨空ですしシッカリ雨の恵みを受けたいところですが、気になるのは線状降水帯の被害。全国どこでも被害が出る可能性があり注意が必要で...

  • 本・団地のふたり

    梅雨空に眠気が増し、軽く読める本を選んでいたので、かえって読み進んでいます。著者は「じい散歩」がNHKでドラマ化しCMされている藤野千夜さんで、この作品も5月にNHKでドラマ化されていて9月に放送予定らしく見たいなと思う作品の1つです。藤野千夜 著「団地のふたり」 リンク じい散歩は読んでいたので軽く読みやすい本と言う認識はしていましたが、著者は私より8歳下で妹と同年齢なのだと知りました。バブル世代と言われ...

  • 今年もアカショウビンの初鳴き♬

    梅雨入り後の本格的な雨はこれからなのか、概ね曇天で雲が流れると青空も広がるという感じで、プール合間の散歩を心がけるようにしています。娘も仕事に戻りシニア家庭では静けさが戻り、散歩に出なければ確実に運動不足!誘ってくれる娘もいないので、午前中に散歩をすますよう心がけていますが、曇天でも歩いて来ると汗ビッショリで着替えが必要・・月曜日には夏場は避けてしまう上集落方面へ向かい、休耕田にある蓮池をチェック...

  • 本・仕事の喜びと悲しみ

    先日図書館のネットチェックで見つけられなかった本を、県立図書館のサイトで調べると殆どあることが分かり、魚沼市図書館でのリクエストで借りる事にし申請してきました。何度かこのリクエストで借りたこともありますが、その仕組みを調べてみると県立図書館であれば月何冊でも申請できると分かり、少し待機時間がかかっても申請して置けばよいと理解。更に他の市営図書館の場合は月に1冊までは無料で借りられ、2冊以上になると郵...

  • ほぼ同時に全国梅雨入りへ

    昨日は東北地方も梅雨入りし北海道以外全域が梅雨入りしましたが、ほとんど同時梅雨入りも珍しいですね。内陸部である魚沼市ではちょうど良い梅雨空でしたが、日本海側はかなりの豪雨で荒れた事を今朝のニュースで知りました。梅雨入りしたとは言え、豪雨と真夏日が繰り返すという厳しい予報に、関東地方では熱中症に気を付けるように言われていましたから、体調管理が難しい年になりそうです。当地では梅雨空も短く小休止し、今日...

  • 本・思い出の屑籠

    昨日は1日遅れで中国、北陸地方も梅雨入りし日本海側でも大雨被害が出ていた様子。山間部の当地は影響が少なく、夜になってからの雨で早朝にやっと雨音が聞こえてきました。梅雨らしい湿気った空気に包まれていますが、まだ雨は弱く降ったり上がったりで、眠気を誘う陽気です。今週は短編の本を借りていた事もあり、寝床読書はゆっくりながら読み終えた2冊。1冊目は佐藤愛子さんの100歳記念のエッセイで最新本「思い出の屑籠」で...

  • ホッとする関東甲信までの梅雨入り

    マタタビの花昨日は夏至で1番昼が長の日と思っていましたが、詳しくは日の出が一番早い日で、日没は夏至から7月6日まで1分遅いのだそうです(結果、昼が1番長い日ですね)最近明るいうちに月が上っていると思っていましたが、日没時間が遅れていた事も関係あったのかと再認識ですが、7月6日までまでは日没は今のまま7時半頃になるようです。遅れていた梅雨入りも昨日は関東甲信まで一気に入ったとのニュースで、新潟県は天気予報は...

  • 本・レイアウトは期日までに

    図書館で目にした本の表紙裏に書かれた推薦文から「書店ガール」シリーズを書いた著者であり、本の装丁家を目指すデザイナーのお仕事小説と知り借りてきました。碧野圭 著「レイアウトは期日までに」 リンク 自社の編集業務をする部署で契約社員として働いていた女性が、突然部署の縮小で契約解除され仕事を失うところから始まりますが、同時に拾った成犬を大家に内緒で保護していた事がばれ、職住共に探すところから話はスタ...

  • 久し振りの恵みの雨ですが

    西日本では線状降水帯の影響を受け続々梅雨入りへ向かっているようす。昨日は本格的な梅雨らしい雨が降り、太平洋側はいきなりの大雨に早々新幹線の不通エリアが出たようですが、これから梅雨へ向かい雨は欲しいものの豪雨被害は気掛かりです。幸い日本海側は久々に恵みの雨となり、ニュースで水不足から田植を諦めた乾田が紹介されていたり、畑の作物も影響を受けそうな気配だったので、一息つき6月らしい気候へ戻りました。気に...

  • 本・98才、戦いやまず日は暮れず

    久し振りに図書館の棚で見かけた佐藤愛子さんのエッセイですが「まだ書いていたんだな」の気持ちと、90代後半の義両親と暮らす中で感じる事の答えを求めて借りてきましたが、最初に本を開いて驚いたのが、フォントサイズが大きかった事で読みやすい!シニア層のファンの多さが伺われますが、それでもベストセラーに繋がるとなれば、若い世代にも読み継がれていくパワーが感じられます。 リンク 「90才、何がめでたい」で何とな...

  • 遅れている梅雨入りですが・・

    遅れている梅雨入りで、魚沼もやっと昨日の夕立で一息つけましたが、予想ほどの雨量ではなく通り雨でいったん終了。幸い夜に再び雨音がして涼しい風が吹き抜け膚寒くなったので、久々に窓を閉め切って休むことが出来ました。日、月とプール休養日に当てたので、日曜日には久々に農道散歩に出て自然観察をしてこられました。数日は猛暑続きで少し窓を開けて休んでいた事もあり、土曜の夜中にはキツネらしいギャーギャーと泣き叫ぶ声...

  • 本・すべての神様の十月

    図書館でひと休みのつもりで借りた文庫本ですが、初めて読む作家さん小路幸也 著「すべての神様の十月」 リンク 後で気づいたのですが「すべての神様の十月」は2、3と続くようですが、著者を調べてみるとたくさんの著書があり学生時代はミュージシャンを目指し、その後サラリーマンから小説家になった経験豊富な方のようです。著者のプロフィール参考八百万の神様目線で人間とのかかわりを書いた物語と言う短編で構成され幸...

  • マイナカード紐つけの強制化?

    キヌサヤ例年に比べても遅れている梅雨入りですが、先に真夏日が続く気候変動で昨日も猛暑の午後となりました。リモートワークを再開した娘の部屋は南西の角部屋で、我が家で1番暑い部屋。エアコンは設置されていましたが、故障して放置されたままで、今回もビザが取れ次第移動するので買い替えは必要ないとの結論に。高床式の建物なので居間のある玄関スペースが2階でもあり、義両親のスペースにはエアコンがありますが、他は窓を...

  • 本・万葉と沙羅

    先日図書館で見かけて借りた本ですが、著者の中江有里さんがNHKのブックレビューに出演していた懐かしい方にも拘わらず、著書を読んでいなかったので借りてきました。「万葉と沙羅」 リンク 中学校で登校拒否になった沙羅は、何とか1年遅れで通信制高校へ通いだすのですが、そこで幼馴染で転校していった万葉と出合います。通信学校は週に1回出席すれば済み、授業も単位制で学年も関係ないシステム、再会した万葉と話すうちに...

  • 現役世代を垣間見る中で

    昨日は仕事再開のため東京へ出向いた娘ですが、予定通りに直帰してきたので3時ごろ新幹線の駅へ迎えに行きました。リモートワークなので住む国も自由ではあったのですが、直近のトラブル解決に取りあえず2∼3か月をオーストラリアへ行くことになりビザが取れ次第移動の予定。最近TVでも就労形態の変化を見ていましたし、転職も多いと聞きますが、その実態を娘の話しから聞く事もあり、時代の変革期でもあり業務形態の変更を引っ張る...

  • 体長が回復し、やる気も増して

    山のアスパラ・シオデの花先週は銀山平へ行ったこともあり、山菜の後始末と料理や写真編集など忙しく感じられた日々。今朝は仕事再開へ向けて動き出した娘を新幹線の駅へ送り届け、夕方迎えに行く予定です。今度の仕事はリモートワークなので会社のPCとスマホを受け取りに行っての顔合わせでスタート!長い一人暮らしが身に付いているので、問題がなけれえば一人暮らしへ戻っていきますが、6月末までは週末の山菜採りを続けて山フ...

  • 久し振りに営業地の自然観察へ

    雨も少休止しするなか、九州では梅雨入り宣言されたようですが、こちらは来週になりそうです。晴天に恵まれても朝晩が涼しい魚沼ですので、豪雨にならない限りは過ごし易い季節で、週末ごとに銀山平へ山菜採りに行く夫の従妹と娘ですが、第1弾が終了し雪消えの遅いエリアを教えて欲しいと言われ7日には娘を連れて銀山平へ行ったので、ついでに山野草観察も済ませようと遊歩道を歩いてきました。里で感じていた事ですが、木々の開花...

  • 本・首都防衛

    昨日は投稿ミスで復元できずに諦めた本紹介でしたが、改めて書き直しです。宮地美揚子 著「首都防衛」 リンク 首都防衛を語る本として紹介されていたので学者さんかな?と思っていたのですが、検索してみると東京都知事政務担当特別秘書官との事でした。ご本人の紹介はリンクで確認してもらいますが、こちらのページには本の抜粋をしながら今後起き得る自然災害の詳細を記載しているのでお確かめください。【目次】はじめに ...

  • 消えてしまった記事

    久々に記事保存まで進んだ記事が消えてしまいました。FC2のログインはなぜか投稿後には再ログイン出来ず、Edgeで履歴の削除をしてからでなければエラーになる不便さがあり、取りあえずchromeログインも試してみたけれど、下書編集に入ると画像アップ以降の文章が何もなかったのです。仕方なくEdgeの履歴で戻れないかと試したのですが、以前に戻れたことがあったのですが今回は徒労に終わりました。問題の発生自体、投稿記事がしっ...

  • 自然観察は後の名前検索に手間取ります

    コムラサキ真夏日の暑さもあり寒暖差の大きかった5月が終わり、6月の梅雨入り準備へ入り早々にまとまった雨が降った昨日ですが、関東地方では突然の大雨で荒れた様子。日曜日の魚沼の雨は昼頃から3時過ぎ頃に強くなりましたが、その後上がり昨日は穏やかな天候に油断して午前中はPCに向かい昼過ぎの散歩に出ましたが、黒い雲が流れてきて雨が当たるエリアと小雨エリアが極端に別れ雨雲の移動が実感されます。傘持参で問題なかった...

  • 本・ザイム真理教

    出版期から言うと逆になったのですが、前にアップした森永卓郎 著「書いてはいけない」より1年早く2023年6月に出された「ザイム真理教」の順番が回ってきて図書館から借りることが出来ました。 リンク 「書いてはいけない」にも書かれていましたが、「ザイム真理教」を出版するにあたり、全ての出版社から断られ、唯一引き受けてくれたのが「三五館シンシャ」だったと言われる程、タブーに触れた内容でもありましたが、見事ベ...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、yumi3さんをフォローしませんか?

ハンドル名
yumi3さん
ブログタイトル
65歳からのシンプルライフ
フォロー
65歳からのシンプルライフ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用