chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
65歳からのシンプルライフ https://65start.fc2.net/

夫婦2人で運営していた小さな温泉宿を65歳でリタイア! 国民年金の不足分を補うために、65歳からの就活を始める予定がコロナ禍で方向転換。パートは諦め初めての専業主婦暮らし、流れに身を任せています。

yumi3
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/09/23

arrow_drop_down
  • 娘のサプリ実験協力から

    5月も終わりを迎えてみると繰り返す寒暖差に右往左往されましたが、重ね着対応で早々に冬服を仕舞えたので季節めぐりが早まったと勘違い?一時帰宅中の娘が夫の従妹と週末ごとに山菜採りをしに山へ通っていますが、収穫物はアザミから先へ進まずアケビの木の芽盛りはこれからなのか?見落としているだけなのか?私は特に山菜が食べたいわけではないので、ガソリン代を使ってまで収穫に行く気はありませんが、自然食大好き人間の娘...

  • 本・ファーストラブ

    文学作品を少し読んでいなかったので、あえてそれらしい本を図書館の棚から探してみました。2018年初版の直木賞受賞作品である島本理生著「ファーストラブ」ですが、恋愛小説と言うより「父親殺しを犯した女子大生の動機を探った臨床心理士によるノンフィクション風物語」 リンク 実は殺人事件を追う小説はどちらかと言うと苦手なのですが、臨床心理士として向き合うノンフィクション風の物語と言う事で読んでみる事に。最近の...

  • 山菜の薬効を再認識し

    昨日は3ケ月に1度の共同温泉の掃除当番でしたが、1時間程度の掃除でも普段と違う動きを早朝からするからか疲れ切ってしまうので、無理をせずのんびり過ごす事に。余りに疲れたのか、ソファーで寝転んでいるといつの間にかウトウト・・娘が夫の従妹と2日続きで銀山へ山菜採りに出かけると声掛けを受け、また何か取ってくると後始末が出るので、昨日残してておいたヤマウドの処理と調理をしようと動き出します。ウドの芽を少し天ぷら...

  • 現状維持をしたくとも

    最近は自然観察散歩でカメラ持参が当たりまえでしたが、少し肩に痛みを感じ始めたので昨日の散歩はカメラナシのリラックス散歩。肩を痛めないようにと斜め掛けしたカメラを反対の手で持ち上げるようにしていたら手首にも違和感を感じたためで、異変を感じたら休もうと心掛けています。昨日は曇天の1日で、昼頃の散歩でも涼しい風に吹かれて気持ちよく快適。暗くなる頃からの雨でしたが、しっかり雨音もして潤いの一端になったよう...

  • 季節めぐりも通常に近づき

    晴天でも朝は涼しく快適な季節ですが、午後の外出は強い日差しに照らされるこの頃。昨日は広告チェックの末、帰りに立ち寄るスーパーもあったので少し帰宅が遅れましたが、窓を開けているので3階でも西日を避ければ問題なく過ごせ、夜まで窓を開けておけるのも網戸のお陰。5月末に入り田植も急速に進んで水田が緑に染まり始め、水面に空を映す光景は初夏の彩りとして美しく目をひかれます。今日は晴天も一休みの曇天で、苗植えに忙...

  • 本・書いてはいけない

    前に新聞広告で見つけ読みたいと思い、時々図書館チェックをしていた本に森永卓郎さんの「ザイム真理教」があったのですが、当時は入荷していなく様子見をしていたのですが、先日新着本に森永さんの「書いてはいけない」を見つけ、これも新聞広告でチェックしていたのでさっそく予約待ちにし、森永さんの本チェックをすると「ザイム真理教」もあることが分かり一緒に予約をしておきました。先に借りられたのが「書いてはいけない・...

  • 天候回復で季節も進み

    20日は月も見えたのに、21日の朝は霧雨で肌寒く外出には久々上着を羽織りました。以前から気になっていたオイル交換をプール前に済ませ、買い物も少ないので終わらせてのスイミングで直帰スケジュールですが、天候は回復し眩しい夕陽が照らし、夜には月もしっかり姿を見せました。日、月と休んだこともあり、昨日のスイムは鎖骨の痛みも治まりスムーズだったので、今日はイチデジ持参での撮影散歩に。朝からの快晴でしたが午前中は...

  • 突然山菜採りに目覚めた娘達

    山里の山菜もシーズンが過ぎつつあり、今年は少雪であっという間に終わってしまいました。私自身はさほど好きではないので終わってホッとしますが、帰省中の娘は食べたらなかったと、先週は銀山平まで採りに行こうと誘われ、少し早いけれど下見がてら探し方や採り方を教えてきました。今年は古希を迎える私ですので、我が家は90代後半と70代前半の後期高齢者家族。網戸を嵌めながら、踏み台に乗っての窓拭きも含めていつまで続けら...

  • 網戸も嵌めて夏の準備へ

    5月17日 22:02終末は再び夏日予報だったこともあり、昨日は夫の畑水やりが終わるのを待って、ようやく網戸を水洗いし乾くのを待ち設置しました。風のある晴天に1時間後には水も切れ、早々に設置作業開始。細かな作業が苦手になった夫に変わり、レールに網戸を嵌めるのは概ね私の仕事。確かに黒いレールに黒い網戸を嵌めるのは目が悪くなると難しいかもと思いつつ、要領が分かれば難しくもなく、水泳のお陰で腕力がキープ出来てい...

  • 本・この会社、後継者不在につき

    続いてのめり込んでしまう本を読んだ後と言う事で、一休み感覚に選んだのが桂望実 著「この会社、後継者不在につき」でした。 リンク 最近は後継者不在で黒字経営の会社が、社長の高齢化で止む無く廃業するニュースを聞く事が多くなっていますが、我が家も引き受け手が見つかったチャンスに乗り、予定より早く廃業した体験者でもあり身近な話。特にコロナ禍を経て、事業の入れ替えは活発化してきたようですが、コロナ禍から4年...

  • これもハロ現象なの?

    5月14日の朝日は雲とのバランスが微妙で目を引きましたが、昨日のネットで「新潟県と東北でハロ現象が見られた」と出ていたので、これもそうかな?と思い載せてみました。そして今朝の空はさらに雲が厚かったので ↓こんな感じでした。薄雲でもかかっているとカメラを向けられるので、確かにいつもと違う感でしたが、昨日の夕焼けも最初は薄っすらと色付いた程度だったのが、日没してから鮮やかな色に変化していき、何度もカメラを...

  • 久し振りに銀山平へ

    クロサンショウウオの産卵一時帰省中の娘が里のヤマウドが終わり、銀山のも食べたいと言っていたのですが、いくら雪が少ないとは言え標高も違い雪消えまでと待たせていて、とりあえず今日は下見がてら山へ行ってきました。山菜採取の共有地と言う特殊性もあり、58組合員でもあるので娘にも採取しやすい場所を伝えておいた方が良いですし、何より食べたい人が採るのが1番です。日記帳でチェックすると、少雪の年でも今頃やっとアケ...

  • 雨天休養日の予定は

    週3回のスイミングと、隔日で近隣散歩を続けていると予想以上に運動量をこなしているようで、夕方になると疲労感を感じ加齢を実感するこの頃です。月曜日は雨天でもあり散歩を休みましたが、結局記帳をしに街へ出たので夕方までかけて家計簿作り。90代と70代のシニア4人暮らしですから、出来ることは限られ、義両親の部屋は冷暖房頼りに節約など願えませんが、年間必要経費位は把握しておこうとリタイアしてからエクセルで家計簿を...

  • 本・東京はじまる

    図書館で出合った作家 門井慶喜氏ですが、歴史小説でありながら当時の文化的背景に焦点が当てられ、技術レベルも分かることから、時代背景が理解しやすく当時の生活が見えてくる興味深い小説として、次々読み進めたくなる作家さん。以前に江戸一新を読み、次に読みたい本としてリストアップしていましたが、数冊予約していた本を読み終えやっと借りてきた本が「東京はじまる」 リンク 主人公 辰野金吾は江戸末期に下級武士の家...

  • 極端な寒暖差が続きましたが・・

    続いた霧雨も収まり昨日の午後から青空が広がり始めました。予想より雨上がりが遅れ、プールへ行くころはまだ霧が残っていましたが、帰宅時には雨上がりの澄んだ青空に白い雲がポッカリ浮かび、五月晴れと言う言葉が浮かぶほど・・今日は朝からの晴天ですが、東京でも8℃だったというだけあって室内はヒンヤリしています。それでも青空に誘われ活動的な気分になり、小分けして始めていた窓拭きのサンルーム部分を掃除する気になりま...

  • クロスジギンヤンマに訂正

    7日からの雨天ですが、霧の中と言う感じで外へ出るまで降っている感じがしません。穏やかな雨なので8日は昼前に散歩に出る事にし、傘を差しカメラのカバー用にビニール袋をかけて持参したので、草むらは濡れているけれど前日にあったヤゴの抜け殻周辺をチェックして回ると羽化ほやほやのトンボを発見!まだ羽も伸びていなくてぐったりした感じ帰宅後もう1度ギンヤンマをネット検索しているとクロスジギンヤンマが一緒に表示される...

  • 久々にお店で靴選び

    晴天のうちにGWが終わりましたが、昨日からは霧雨の中で1度着なくなっていたアンダーシャツを着て丁度良い感じ。夜の本降りで大地もそれなりに潤い、若葉が美しい。ニュースで山形の山火事が報道されていましたが、晴天続きは火災の危険が増すので怖いですね。昨日は予約を入れていた歯科医へ半年ごとのメンテナンス。気になる所があるとレントゲンチェックをしましたが問題はなく、隅々まで歯磨きでスッキリ。プールまで時間があ...

  • 羽化したてのギンヤンマに出合えて

    昨日の午後は気温が上がり、3階の寝室は31℃。昼間なら窓を開けても問題なかったのに、網戸をつけた小窓しか開けなかったのが原因ですが、2階まではそこまで暑くないので油断していました。それでも夏とは違い、日が暮れると気温も下がり、部屋に引き上げる頃には問題なく過ごせたのが幸いです。きっと今年の夏は猛暑に悩まされそうな予感ですが、3階は個室対応なのでエアコンがなく(1台あるのは故障放置)窓を全開で扇風機対応。...

  • 夏日となったGW後半

    雪消えが早くとも桜の開花が遅れた寒暖のくり返しで季節感がつかめずにいた4月でしたが、例外的と言えるほど晴天続きだったGWは、5月初めとは思えない気温上昇の日々でした。さすがに季節めぐりが前のめりしていると感じられる気候になりましたが、遅れを取り戻すかのように一斉に咲き誇った桜の満開は例年以上に美しかったように思えます。同様に一斉に開花を始めたフジの花が、里山の木々をフジ色に染め見事な景色となっています...

  • 本・トヨタ 中国の怪物 豊田章男を社長にした男

    小説「トヨトミの野望」シリーズを読んでいた時、ネットで見かけた本が気になっていたのですが、ようやくお取り寄せ予約で借りることが出来たノンフィクション。児玉博 著「トヨタ 中国の怪物 豊田章男を社長にした男」 リンク 小説でトヨタ自動車裏側の歴史を垣間見ていたのですが、こちらは完全なるインタビューをまとめたノンフィクションで、豊田家の話からは距離を置いた中国の近代化へ向かう歴史の話。日本が満州国を作...

  • 楽天テザリングのお試しで

    GW合い間の平日ですが、1日は霧雨で肌寒くタイから帰国した娘が寒がり、短時間ながらストーブをつけたのでお汁粉を煮たり、洗濯を乾かしたりと有効利用で対応しました。この雨のお陰で天気回復後の空が澄み、夕空も久々に美しいピンク色で、昨日もオレンジ色の夕焼けを楽しめました。GW中はプール利用時間が平日でもGW対応なので昨日は10時半ごろ出かけ、しまむらに行きたいという娘を六日町のショップエリアに送り届けて泳ぎ、迎...

  • 本・BLANK PAGE 空っぽを満たす旅

    新聞広告で見つけ読みたいと図書館に予約を入れていましたが、ようやく借りられた本。内田也哉子 著「GLANK PAGE 空っぽを満たす旅」 リンク 樹木希林さんと内田裕也さんの娘さんであり、本木雅弘さんを夫にモデルとして活躍する子供達を育て上げたエッセイストである彼女ですが、最近TVのインタビュー番組で見かける機会も増した裏には両親を相次いで見送って5年がたち、ようやく受け入れられてきたこともあったようです。エ...

  • 自然観察から見えてきた、今後への広がり

    GW前半は晴天の元に真夏日となった所が多かったようですが、今年の4月は記録破りの夏日続きでしたね。インバウンドに加えて円安の影響もあり、国内旅行で済ます人が多く観光地は大混雑と報道されますが、真夏日の行列に驚きます・・・思い起こしてみると、コロナ禍からの遠出はずっとしていないし、混雑情報を見ると行きたいとも思わないこの頃で、このまま田舎暮らしまっしぐらになる気がします。坐骨神経痛も収まってきていまし...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、yumi3さんをフォローしませんか?

ハンドル名
yumi3さん
ブログタイトル
65歳からのシンプルライフ
フォロー
65歳からのシンプルライフ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用