chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
健康生活 https://blog.goo.ne.jp/kenko4941

今、健康は自分で守る時代です。 <br>安易に薬や病院に頼らない自立した健康法を紹介していきます。 <br>

YASU
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/09/21

arrow_drop_down
  • こむら返りとは?

    「こむら返り」とは、たまに聞くことがありますし、なんとなく、ふくらはぎがつることだとは分かっていますが、「こむら」ってなに?と疑問に思ったことはありませんか?実はつい先日、朝起きるたびにふくらはぎをつっておりまして。昨日は右のふくらはぎ、今日は左が、、、と。これをきっと「こむら返り」と言うのかもしれない。でも自信がない!「こむら」とは、まさしくふくらはぎのこと。「こむら返り」とは、筋肉がけいれんしてつってしまうことを言い、ふくらはぎに起こることが多いので「こむら返り」と言うそうです。ただ、ふくらはぎだけでなく、足の裏や足指、太ももなどでも起こるんだそうです。カイロプラクティックでこむら返りについて先生に聞くと「どんな服装で寝ていますか?ふくらはぎが出る格好ですか?」と聞かれることがあります。「あぁ、じゃあ...こむら返りとは?

  • 自然療法は安くはない

    自然療法は安くはないです。食べ物も有機や無農薬を選ぶと、普通の野菜より値段も高いし、数も少ない。自然療法で使われる、ひまし油やチャコール、クレなど、なじみのないものもたくさんあります。無農薬など選ぶと食費もすごいことになります。例えば食費を安くしたいと思った場合は、農家の方のお手伝い、援農というものがあります。つい最近では佐賀の栗林が高齢で管理できなくなっていたが、栗拾いをしてもらってその栗をプレゼントするという企画が流行って人気になり、今年は栗拾いの受付をすでに終了したという話がありました。無農薬や有機で育てる場合は、虫や雑草が大変なので人手もかかります。沖縄でもマンゴー農家の方が、仕事を手伝うとマンゴーをプレゼントしてくれる援農もあります。今週見たテレビでは、日本の元サッカー代表の久保さんが移住した先...自然療法は安くはない

  • 自立した患者になる

    〈知る力〉〈見抜く力〉の他につけてほしい患者力が〈自己決定力〉です。自分のからだのことを医者に丸投げし、「医者がなんとかしてくれる」と受け身で考えるのではなく、医療をどう受けるかを自分で決めていく力を持ってください。キーワードになるのは「自立」です。医者に寄りかかっていてはダメです。例えば車椅子に乗って診察にやってきて、「私を立たせてほしい」と言った高齢の患者さんがいるとします。立つためにどんなリハビリをしているのか聞くと、何もしていないと言ったとします。診療予約が来るのを、ただじっと待っているだけです。自分では何もしないまま、医者に頼ればなんとかなるに違いないというその依存心、医者への寄りかかり体質こそが、その人を立てなくしている最大の原因です。自分で立とうとしなければ、立てません。自分で治そうとしなけ...自立した患者になる

  • 脂肪をふやす原因

    朝起きて鏡を見ると、誰これ?(*_*)ってくらい、顔がパンパンにむくんでいる…なんてことはありませんか?マッサージをしても、なかなか若い頃のようには戻らず、メイクもいつもと同じようにならないしなんとなく憂うつな気分で1日を過ごしたこともあるのではないでしょうか?むくみとは、皮膚や皮膚の下に水分がたまっている状態を指します。・発熱、便秘、気分の落ち込み等がある・横になれないほどの息苦しさが伴う・むくんでいる部分に赤み、熱感があり、急速にひどくなっているなどの自覚症状があるときは、すぐに病院に行くべきですが、一般的には、寝不足のとき、お酒や塩分を摂り過ぎた翌朝、運動不足が続いた時や立ち仕事のあとなどにむくみを感じやすいです。女性の場合は、月経前、月経中にむくみやすくなりますし、更年期世代だと、女性ホルモンの減...脂肪をふやす原因

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、YASUさんをフォローしませんか?

ハンドル名
YASUさん
ブログタイトル
健康生活
フォロー
健康生活

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用