chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
健康生活 https://blog.goo.ne.jp/kenko4941

今、健康は自分で守る時代です。 <br>安易に薬や病院に頼らない自立した健康法を紹介していきます。 <br>

YASU
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/09/21

arrow_drop_down
  • いい医者の条件

    家庭医ほど勉強しなければいけないと思います。つねに、新しい薬の情報や新しい治療の情報をアップデートしておかなければいけません。すべてのことに精通していなくてはいけない。患者さんとのコミュニケーション能力も必要です。それがすべてできている医者は相当、質が高いです。病院の勤務医よりのんびりしているような開業医は危ないです。例えば、「ゴルフが好きで、シングルの腕前だ」と平気で公言してしまうような医者は、勉強なんかしていません。休診日を何の〝研究会〟や“〝学会”〟に費やしているのか、わかったものではありません。「いやあ、ゴルフ、行きたいんですけど行く暇もないですよ。リタイアしてからの楽しみにしますかね」ウソでなくそう言う人のほうがいいです。日本人は、どうも権威に弱いようです。診療所や個人医院より、病院のほうがいい...いい医者の条件

  • 花粉症になったらすべきこと

    花粉症の代表的な症状としてよく挙げられるのが、くしゃみ、鼻水、鼻づまり、そして目のかゆみ。毎年花粉症になる人だと、症状が出なくても、なんとなく空気で「そろそろ飛び始めたな」「今日の天気だと気をつけないとな」と分かるようになりますが、ある日突然、花粉症になると、その日1日、、、どうにもできない場合は何日もつらくてつらくてたまりません。もし、急にアレルギー症状が出た時は、以下のことを試してみてください。ーーーーーーーーーーーーーーーーーー鼻水が止まらないーーーーーーーーーーーーーーーーーーわきの下にボールなどを挟んでみましょう。圧迫したわきの反対側の交感神経が活動が活発になり、鼻の通りがよくなるかもしれません。ーーーーーーーーーーーーーーーーーー目がかゆいーーーーーーーーーーーーーーーーーー目をこするのはもち...花粉症になったらすべきこと

  • ガンは血液検査だけでは分からない

    ある医者から「血液検査さえしてればガンはわかるよ」と言われることがあります。しかし、進行ガンであれば貧血や腫瘍マーカーという血液検査でわかることもあるが、初期のガンは血液検査だけではわかりませんある患者が血便が出たので、大腸カメラをしました。すると、手術が必要なガンが見つかりました。その人の血液検査は貧血もなく、血液検査の腫瘍マーカーも上がっていないことがあります。そういう状態になって、ようやくガンが血液検査だけでは分からないと、身を以て知ることになります。血液検査だけでガンがわかるのであれば、ガン検診としての胸のレントゲンや胃・大腸カメラなどは不要のはずです。しかし、ガン検診としては変わりなく今までの検査がそのまま行われています。間違った医学の認識で、危うくガンで命を落とすことになります。大腸ガンは早期...ガンは血液検査だけでは分からない

  • 必要なのは総合診療

    専門医があふれ返っている状況は、けっして患者さんにとっていい状況ではないのです。欧米では、仕組みがまったく異なります。家庭医と専門医がはっきり分業されており、教育システムも初期段階から分かれています。家庭医は、総合診療を基本として、地域住民、その家族みんなの疾患に対応し、リハビリ、予防を含めたプライマリー・ケアをします。そして必要に応じて専門医を紹介し、そこで専門的な診察・治療をしてもらうというシステムです。日本の医学界も、ここ十数年、必要なのは総合診療のできる家庭医だと気づき、医療体制の変革を目指してはいるのですが、なにしろ開業医、個人医院はすべて専門医なのですから、ことはそう簡単ではありません。ただ、医師はみな、この流れをわかっています。ですから、時代の要請に合わせて総合診療医の資格を得、家庭医へと脱...必要なのは総合診療

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、YASUさんをフォローしませんか?

ハンドル名
YASUさん
ブログタイトル
健康生活
フォロー
健康生活

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用