現在 このBlogは記事投稿を休止しています。
美少女プラモ、ミニチュアフィギュアとスケールモデル、カスタムドールを分野横断的に掲載するブログです。基本的にどの模型も管理人が一手間加えたカスタム使用の模型です。「女の子模型」の展示棚だと思ってご覧いただければ幸いです。
2024年の作品を振り返る「総集編」です。最終日の3日目は「フィギュア」編です。<セリカXX2800GT&ファッションガールズ>1作目はハセガワ製 1/24サイズフィギュア ファッションガールズです。ハセガワは数年前からフィギュアとセットした自動車プラモ製品に力を入れる
2024年の作品を振り返る「総集編」2日目です。今回はこの1年で登場した「ドール」について掲載します。<ヘッドハンガー>1月頃作り始めたのが「ヘッドハンガー」(バストスタンドと呼ぶ方もいます)です。ドールの「顔」を飾るための台座で、「胸像」のようなモノです。
毎年恒例(?)の1年間の「製作物」を振り返る「総集編」を3日連続で掲載します。年末の大掃除で疲れた時の休憩時に、あるいは帰省の車中などで、御覧いただければ幸いです。第1日目は「美少女プラモ編」今年製作した美少女モデルは3体です。<アイシス>1体目は アル
王者復活! ランボルギーニ・カウンタック LPI 800-4
<絶対王者の凋落。時間の経過には勝てないのか?>以前、ランボルギーニカウンタックの模型と女性フィギュアの画像を簡易ジオラマ仕立てにして掲載しました。今回は、その続編です。車の中の「王様」。1970年代のスーパーカーブームのフラッグシップモデルであった「ランボ
<明日はクリスマスだが>「オジサンのクリスマスの過ごし方」のイメージといえば、繁華街で飲み屋をハシゴして、酔っぱらったおじさんが、頭にクリスマスの三角帽を被り、千鳥足でふらつきながら「メリークリスマスだ、馬鹿野郎め!」などと大きな声で叫ぶ姿を想像してしま
マスターボックス 1/24 フィギュア ジャッキー 製作記の続きです。今回は色塗りと顔の描画です。<塗装作業>前回は仮組みまで作業をしました。師走で時間もないので、どんどん色を塗っていきましょう。フィギュアの素材色がダークグレーでした。これだと発色が悪いので
<皆んな知ってるその言葉>ドールを趣味にしている人で「ドール沼」と言う言葉を知らぬ人は居ないでしょう。この言葉は基本的に「お金」にまつわる話です。ドールに多くの資金を費やしてしまい、もう止めた方が良いと頭では分っていても、もはや抜け出せず、浪費行動を抑制
マスターボックス製 Dangerous Curves Series Jackie- Hold On Tight 1/24サイズフィギュア今年も残り2週間です。年の瀬が迫ってきましたが、もう1作品作ります。<外国製だけど昭和の臭いが>たぶん、設計の古い商品なのでしょうね。女性のスタイルもあまり良く無い
<ドール人口は案外規模が大きいのか?>予約購入をしたので、発売日に手元に届きました。やはりこの本は外せないでしょ!(笑)内容的に「ドール趣味」の人しか読まないだろう・・・と思うのですが、紙面の単行本として成り立つという事は、購入層=ドール趣味人口は、私が
<自作1号>完成しました。決して「可愛い」と言える作品ではありませんが、とりあえず女性の人形だと判るレベルに仕上がりました。まさかこれ程の長丁場の工作になるとは思っていませんでした。2月に製作着手ですから、11ヵ月を費やした事になります。<大きさは1/6サイ
ご覧いただくにはパスワード入力が必要です。①下記「ログイン」をクリックし②「パスワード認証」を選択し③「ニックネーム欄」:何でもOK 空欄は不可 「パスワード欄」:本文記事(ゴーレム製作記~その20~完成)文中に記載のパスワードを入力。すると、ご覧いただけま
<形ある物はいつかは壊れるのだが・・・>何と言う事でしょう!レンズが壊れてしまいました。海辺の写真を撮ろうと、勇んで出かけたものの、カメラのスイッチを入れたら、液晶は真っ暗でガイドのデータ表示しか映りません。レンズの様子を見ると、出たり引っ込んだりを繰り返し
クリスマスフェスタ。地元で行われる今年最後のイベントです。会場の北側半分が、模型の展示・販売・体験コーナー、南側半分が手芸品のマーケットとなっています。<新しい試み>模型の展示や販売は、年々ショボさを増し、昨年、一昨年は「見るに堪えない」と感じたのですが
<本体は完成したけれど>前回記事で、本体が完成し、用意しておいた衣装を着せた姿をお見せしました。これでおしまいでも良いのですが、このままでは、他のドール達と同様には扱えません。下着と靴の問題が解決していないのです。<下着は・・・必要か?>実は我が家のドールは
<本物を見たかった>ゴーレムを作っていて「本物」の球体関節人形を直に見たいという願望に駆られました。SDやキャストドールのような「製品」ではなく、個人の作った1品モノの球体関節人形を見たいのです。私自身も人形作家様の作品を2体保有しています。いずれも大変気に
<12月突入>とうとう12月に突入しましたが、紅葉(こうよう)の撮影には未だ早かった写真の第2弾。今回のモデルは「すみれ」ちゃん。撮影した日は温かな日でドール衣装は半袖の選択でも違和感が無かったのですが、季節を考えたら長袖ですね。ベージュ+グレー+黒 の
「ブログリーダー」を活用して、doll-modeler3さんをフォローしませんか?
現在 このBlogは記事投稿を休止しています。
今回はドールの衣装替えの話です。 いやぁ、まるで正統派のドールブログみたいですね。(笑)<衣装選びに困惑する話>人形作家さんの手作りビスクドール「星あかりを鏤めた衣の少女」(通称:星あかりちゃん)の夏服を探していました。お迎え後、直ぐに調達した「部屋着」。
週末は東京に居ました。もう梅雨でしょうか、はっきりしない天気です。本当は、ふらふら遊んでいる暇は無いのですが、田舎者が折角都会へ出てきたのですから、どこかへ寄りたいですね。残念ながら、この時期に東京地区で開催される人形展示会の情報を捕捉出来ませんでした。
今年に入って、「絵画」を2枚買いました。<不用品の絵画市場>絵を買ったなどと話すと、まるで私は「芸術」を嗜む富裕層のように聞こえるかもしれません。いえいえ、全然違います。 絵画を買ったといっても、中古品市場に低価格で出回るの中古絵画です。自室や応接室を彩
今回は静岡ホビーショー モデラーズクラブ合同展示会より、ジオラマ模型の展示を掲載します。今回も、各作品の作者さまの了解は取れていません。「俺の模型を勝手に載せられては困る」という方はコメント欄からご連絡下さい。直ちに削除致します。先ずはメーカー展示より。
前回掲載した「メーカー展示編」で充分「お腹いっぱい」感がありますが、まだまだ紹介したい展示があります。 今回は、模型の購入者側であるモデラーの作品展示を掲載します。<お詫びと言い訳>個人製作の模型については、本来は製作者の許可を得て掲載すべきところですが
本日は静岡ホビーショー 一般公開日2日目。昨日の大雨で断念したので今日行って来ました。午前10時頃到着。 このところ毎年雨天か曇天ですね。この看板で背景が青空というのを見た事が無い。梅雨の走りでしょうか?入場は事前登録の予約制でしたが、それでもゲロ混み状態
今日は待ちに待った静岡ホビーショー一般公開日です。・・・が!大雨だ!(泣)混雑する会場で、傘を片手にもちつつ、カメラを持って模型を撮影するのは危険極まりない行為です。万が一手を滑らせたら「ゴメンナサイ」では済まされません。 明日が最終日ですが、ここは我慢して
蔵の中・鬼火 横溝正史著 角川文庫(廃版) ごめんなさい、また読書感想文です。私のBlogは基本的に模型製作ブログなのですが、そんなにポンポンと作業が進む訳がありません。結果的に「穴埋め記事」が必要になるのです。<横溝正史は読破したつもりだったが・・・>Livedoor
<茜ちゃんの頭髪>今回の記事は「茜ちゃん」の髪の毛のお話です。「茜」ちゃんは、書籍「鬼妃」のヒロインをイメージして2年程前に組み上げたアニメ系カスタムドールです。アニメ系描き目ヘッドとしては私の2番目の作品です。( ↑製作時の写真です)ご覧の様に、製作当時
<癒しを求めて秋葉原へ>半年ぶりの秋葉原駅前です。実はこの数十分前まで銀座に居たのですが、高級でハイソ過ぎる雰囲気に耐えられなくなって、秋葉原へ逃げてきました。(笑)・・・まぁ、秋葉原で調達したい物があって来たのです。そう言えば、以前私がお迎えしたビスクドー
<近づくプラモの祭典>GWも終わりが近づいてきましたね。でも、私にとってはココからが本番です。静岡ホビーショーまであと2週間!+アルファです。この日は私が1年で一番楽しみにしている日です。私は例年、会場では買い物をしません。大変な混雑で、荷物を持ったら身動が
<シスターズ>現在、石塑粘土による自作人形2号を製作中ですが、次第に人形の形に近づいたので、参考にするために「オビツ27-01ヘッド+オビツ27ボディー」の練習用カスタムドールを棚から出してきました。オビツ27-01ヘッドは値段も安価で流通も安定しているので、「カス
GW真っただ中、私は暦通りの営業なので、本日は仕事です。GWと言えば、待ちに待った新緑の季節です。気温はまだそれ程熱く無いし、緑は綺麗だし輝く日光も降り注ぎます。まさにドール撮影のために用意されたような環境ですね。(←無理やりこじつけています)そんな訳で先日
巷ではGWがスタートしたようですね。自営業者の私には関係ないと言いたいところですが、法人のお客様がお休みに入ってしまい、面談出来ないので厄介です。自分の都合でいつでも休める自営業者にとって、正月休みやGWは反って迷惑でしかありません。海辺に所在する顧客を訪問
今年の2月に購入した人形作家さん製作のビスクドール。勿論いまでも大切に保管していますョ。・・・保管・・・してますけれど・・・保管するだけでは購入した価値が無いのでは?何とか普通にドールとして取り扱えないだろうか?<新衣装の調達>屋外に連れ出したりは出来ないけれど、
<デカール貼りからスタート>前回でココまで出来ていました。目のデカール貼りからスタートです。はい、貼れました。 組み立て説明書に貼る場所の目安みたいな事が書かれていました。こんな注意書きが役に立つものか!と考えていましたが、案外このガイドは役に立ちますね
<ヲタ成分補給のために>ここしばらくはBlogネタが「創作人形」と「ギャラリー訪問」ばかりになってしまい、ミーハー系のヲタ成分の補給が足りない事に気づきました。(笑) 創作人形は見るのも作るのも楽しいのですが、精神的なエネルギーの消費量が大きく、また、制作に
先週の桜撮影の続きです。もう一名モデルを連れて行きました。オビツ製M-01の渚ちゃんです。<目が大きいと撮影も楽だった>曇天で、時々晴れ間が覗く天候でしたが、この日しか撮影のタイミングはありませんでした。2~3日後には散ってしまうか、葉っぱが目立つようになる
<撮影には不向きな天気が続き・・・>季節はまさに春爛漫!各地の桜は今満開!・・・なのですが、今年は天候に恵まれません。気温が低いので、花は長持ちしていますが、毎日曇天とにわか雨の繰り返しでは、撮影が出来ません。この日も「曇天」でしたが、時々姿を現す太陽に期待し
壽屋 ティタノマキア ストラトハウンド の製作記です。<昨年の静岡ホビーショーで>昨年の静岡ホビーショーで製作監修中の試作モデルを見ました。是非とも欲しくなり、発売をひたすら待っておりました。あれから11ヵ月。令和6年の4月末にようやく発売されました。発売日
<7月3日新券発行>お札のデザインが変わりましたね。新しい柄の日本銀行券が7月3日から流通を始めているそうです。「お金」と言えば、最近『キャッシュレス』についての対応を考える機会があったので、今日はそのお話です。<現金レジの撤廃>いつも大変重宝しているご近所
7月に入りました。Blog休止から1か月が経過して、「仕事の整理」もつき、「積みプラ」も2箱ほど崩す事が出来ました。心にも少し余裕が生まれたので、Blogの記事投稿を再開したいと思います。<感謝>驚くべき事に、記事投稿休止中のBlog閲覧数がほとんど落ち込みませんで
<秋葉原へ>週末は東京に居ました。 このところ秋葉原からは足が遠のいていましたが、オビツ27-06ヘッドが生産終了すると聞いたので、店頭に在庫があるうちに1つ入手しておこうと思い久々に訪問。(この子(エミリー)に使用したのがオビツ27-06ヘッドです。)この地を訪
昨日は豪雨でした。幸い私の居住地域に被害はありませんでしたが、かなりの雨量だったと思います。このところ雨天が続いています。梅雨入りが遅くて気候の変動が心配でしたが、いざ梅雨入りすると、今度は梅雨明けが待ち遠しい・・・・。人間とは身勝手ですね。(おしまい)気の
春アニメがほぼ終了しました。結局、私が最後まで興味を持てたのは・・・・以下の2つでした。<終末トレインどこへ行く>物語と言うか「世界観」がぶっ飛び過ぎていましたが、最後まで興味を持って見る事が出来ました。最終回、とても良かったです。「元の世界に近い世界」
疲労が溜まり、仕事も溜まり、未組立のプラモも溜まり・・・・先日は再び仕事場で倒れてしまいました。自律神経がイカレテしまったか?Blogの記事内容も、最近は過激な言葉遣いや独り善がりの理屈が多く、また、普段は買わない完成品ドールを思いつきで購入したり、自分の心を制
<秘匿し続ける理由>私は自分のDoll趣味を知人や仕事仲間に隠しています。「別に法律に抵触する行為では無いし、模型を作って写真を撮って楽しんで居るだけなのだから、隠す必要は無いだろう。」というご意見は正論ですが、世の中は正論を振りかざせば解決できる問題ばかり
<時代の流れか一時的な廃れか?>何だかんだで個体数が増え、15体を越えたDoll模型ですが、その中で3体ほど最近の風潮では劣勢の立場に追い込まれている「リアル系」と呼ばれる範疇のドールでが在籍しています。リアル系のドールはYahooオークションで売られている「美人ヘ
静岡ホビーショー2024のレポート記事の後編です。スマホでご覧の方は写真が多くて通信料がかかってしまうので、wifi接続環境でご覧いただく事をお勧めします。メーカー展示と一般モデラーの作品展示から成り立っているイベントですが、今回は一般モデラーさんの作品ばかりと
<完全予約制>地元で大規模な模型の祭典が開催されました。コロナウイル蔓延の影響で模型の出品のみならず「見学」も事前予約制になってしまい、地元民なのにあやうく予約が取れず「蚊帳の外」になる所でした。幸いにもPC内で飼っている虫が「予約締切間近!」の記事を表示
<GW後半の撮影>のどかなGW後半の晴れの日です。いつもは人気の無いこの場所も、今日はソコソコ人が居ます。そんな中でDoll撮影。撮影用LEDは直射日光下では役に立たない事がわかったので、今回は初めからレフ版で対応しています。色々と撮影場所を検討はしてみましたが、結
今回はazone 1/6 Doll アサルトリリィ 白井夢結 の開封記事です。<開封>先日もチラッとお見せしましたが・・・このように梱包されておりまして、色移りが心配で衣装を剥いでみましたが、大丈夫でした・・・という所までお話しましたね。全身像は360度ビューでこんな感じ。ここ
<まさか・・・こんな事になろうとは>GW最終日に「プラモデル アサルトリリィ」の記事を書きました。その結果、私のPCにはアサルトリリィのバナー広告ばかりが表示されます。クッキーというインターネットHPの表示結果データの残骸がこのような広告宣伝を呼び込んでいるらしい
本来は記事の更新日ではありませんが、祝日なので少し夜更かしして書いてみました。「アサルト・リリィ」について私見を踏まえた話をしますから、熱烈なファンの方は読まない方が良いと思います。あくまで私の私見ですが、ご気分を害してしまう可能性が高い思います。<アサ
<ビックリ顔は回避したい>先日、虹彩の大きさを改修してリニューアルした「渚」ちゃんですが、他の方のBlogやTwitterを見ていると、どうも心が落ちつきません。こんなビックリ顔のドールは他のサイトでは見ないんですよね。やっぱり変なのかなぁ・・・・。もう少しだけ「虹彩」
5月になりました。5月と言えば「鯉のぼり」と「兜」と「菖蒲」ですね。近隣の田んぼ(←田舎です)に菖蒲の花を見つけたので撮影してきました。<菖蒲>私は「アヤメ」と入力して変換キーを押していますが、「ショウブ」と入力して変換キーを押しても同じ漢字になります。
今年に入ってから、プラモデルの製作が滞っています。にもかかわらず、欲しかったプラモデルが安値で販売されているのを見つけると、ついポチッてしまうんですよね。今日は懺悔の気持ちを込めて、製作が進んでいないプラモデルのお話です。購入履歴が新しいものから順に、ご
野外撮影モデルの欠員補填用に作ったカスタムドール「渚」ちゃん。しかし見栄えが今ひとつで人気も振るわず。一体何が悪かったのか・・・。原因は「白目」なのではという仮説の基に修正を試みました。前回記事では曇天で直射日光が無くレジン盛り一歩前まででおしまいでした。そ
<GWといえばツツジでは?>さて、GWの前半が始まりましたね。皆様楽しまれていますか?私はゴールデンウィークと聞くと「ツツジの花」をイメージします。丁度この時期に満開になる花だから・・・というのもありますが、おそらく子供の頃の体験から来ています。<関越自動車