ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
ゴーレム製作記 ~その18~ ゴム引き
100均の石塑粘土を使って素人が人形を作ったら、どんな物が出来るのか?という企画の続きです。<全てのパーツが揃った>前回の「手先」「足先」パーツ製作が終わり、全てのパーツが整いました。後はゴム紐で各パーツを統合すれば「人形らしき物体」が組み上がるハズです。全
2024/11/30 07:00
11月末なのに未だ紅葉には早いという事実
<昨年の撮影日に合わせて出発>11月もそろそろお仕舞い。私の感覚では12月からは「冬」だと思っていたので、今年最後の「紅葉(こうよう)撮影」に出かけました。出発前に、昨年紅葉撮影をした写真のデータから撮影日を確認しました。うん!丁度1年前です。 満を持して出
2024/11/27 07:00
点灯式
<青葉通りのクリスマスツリー>静岡では、市役所から西に向かう「青葉通り」と言う通りがあって、12月~1月には綺麗に電飾されます。そして、その電飾の中心にクリスマスツリーがありました。でもコロナウイルスの蔓延に伴い、クリスマスツリーは廃止されました。ツリーの周
2024/11/24 07:00
ゴーレム製作記 ~その17~ 手足の作成
100均の石塑粘土で素人が人形を作るとどんな物が出来るだろうか?・・・という企画モノ記事の続きです。今回は「手」と「足」を作ります。<手や足の構造>普通に「掌」や「足先」を作って、ヒモを結ぶための金具を付ければ良いと思っていました。でもよく考えたらソレではダメ
2024/11/23 15:18
秋の晴れ間に
<秋は速足で去って行く>2週間位前の野外撮影の写真です。この時期は季節の移り変わりが早いので、撮影から少し間を置くと、季節外れの写真に成ってしまいますね。(汗)いつものように、撮影には2名のモデルを同伴するルールで、この時は「萌葱」&「渚」を選びました。
2024/11/20 07:00
タミヤフェア2024へ行って来ました
今月は嬉しい事に、地元で2週連続の模型イベントが開催されました。先週のSCM展示会に続いて、今週は「タミヤフェア2024」です。場所はツインメッセ静岡。本日(11/17)も開催されますから、近隣にお住まいの方で興味がある方は行って見て下さい。<大手模型メーカーの地元
2024/11/17 07:00
ゴーレム製作記 ~その16~ 顔の再メイク
100均の石塑粘土を使って「泥人形」を作る企画の続きです。四肢が欠けていたり、頭髪や眉毛の無い人形の写真が多数登場します。苦手な方は閲覧を避けてください。今回は、顔の再造形を完了し、メイクを行います。<顔の造形の最終形態>人形の顔は、弄り出すと止まりません。
2024/11/16 07:00
羊さんのモコモコワンピース
最近は工作ばかりに一生懸命になってしまい、ドールの撮影は8月以来ご無沙汰でした。そういえば、カメラ使ってないナァ・・・。ドールの衣装も7月の購入が最後でした。<羊さんのモコモコワンピース>秋を感じさせる衣装が欲しいなぁ・・・。久しぶりにminneを物色。直ぐに見つかり
2024/11/13 07:00
SCM2024 静岡キャラクターモデラーズ展示会 を見学してきました
楽しみに待っていました。11月9日~10日の日程でSCM2024静岡キャラクターモデラーズ展示会が開催されています。本来なら私も参加したいのですが、色々あって準備が追いつきません。残念ですが見学のみとなりました。私は・・・・今年、総崩れです。(泣)場所は静岡駅から徒歩2
2024/11/10 07:00
ゴーレム製作記 ~その15~ 顔の修正(続編)
100均の石塑粘土を使って素人が人形を作るとどうなるか・・・という企画の続きです。ボディーが出来上がってきたら、顔が不釣り合いだったので、修正をしています。ご注意:人形の顔面を潰して作り直しています。苦手な方はご覧にならないでください。<リアル系への変更の経緯
2024/11/09 07:00
「お上りさん」の池袋 訪問記
<終末トレインの聖地?>3連休前半は東京に居ました。前回の上京から3週間くらいしか経っていないので、前回訪問した秋葉原はパスし、今回は「池袋」へ行ってみました。池袋と言えば、春アニメの「終末トレインどこへ行く」の終着駅。西武鉄道のマークが入った駅の表示を見
2024/11/06 07:00
ランボルギーニ・カウンタックの悲哀
<覚えてますか?スーパーカーブーム>私が小学校5~6年生の時でした。空前絶後の大ブーム「スーパーカーブーム」という社会現象がありました。早い話が外国のスポーツカーなのですが、その形状が日本では考えられないような斬新なデザインで、性能もモンスターと言われるよ
2024/11/03 07:00
縁があったら、また会おう
<人生訓や標語は嫌いだが・・・>先日、FaceBookを閲覧していたら、「この言葉、良いなぁ」と思う文章に出会いました。私は「現実主義」寄りの思考をするので、「人生訓」とか「心の在り方」のような精神論を説いた文章は嫌いです。「目の前の現実が全て」であり、「気休めの言
2024/11/02 07:00
2024年11月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、doll-modeler3さんをフォローしませんか?