chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 【心理カウンセラー資格・悩みの謎解き:幸せになりたくない症候群】

    幸せになりたくない症候群あなたは本当に好きな人を、恋人にしていますか?好きな人を恋人(好き人と結婚)にすると、幸せな恋(結婚)が続きます。でも、恋人が嫌になったり、結婚相手が嫌いになったりするのは、あなたが、「幸せになれない人」・「嫌いな人」と恋をし、結婚をしたからです。何故でしょう?その訳は、あなたの中にある『刻印付け』られたものが影響しています。もしかしたら、マザコン・ファザコンかもしれません!あなたは!ファザコン娘とマザコン息子は、どこか惹かれ合うのです。父親・母親の影が、あなたたちに響いています。体験講座予約それで幸せ?幸せになれば、何か落ち着かず不安になる!不幸せになれば何故かホッとする!少し癖(影のある)のある人に魅かれる!強引に引っ張ってくれる人に魅力を感じる!何処となく構いたくなる人に興味...【心理カウンセラー資格・悩みの謎解き:幸せになりたくない症候群】

  • 【心理カウンセラー資格・悩みの謎解き:思春期病・親離れ】

    思春期思春期には大きな変化が求められます。子供から大人への大事な時期です。この時にいかに親離れができるか。それにより、その後の成人期に大きな影響与えます。思春期までに、充分に、親からの愛情をもらってた場合(但し、子供が求めてる愛情です。親本位の愛情は逆効果です!)は、堂々と親離れができます。愛情を充分もらったから、「大丈夫、これからは自分の人生を歩いていける」と、親離れができます。逆に、愛情欠乏症であれば、親離れすることが不安になり「分離不安」が、生まれ親離れができなくなってしまうんです。その後の人生に大きな影響を与えます。体験講座予約親船思春期までは「我々親子」と言う「親船」に乗っています。子供は何もできません。親の庇護の中でしか生きていけません。親の人生と共に、生きているのです。全てが親と一心同体なの...【心理カウンセラー資格・悩みの謎解き:思春期病・親離れ】

  • 【心理カウンセラー資格・悩みの謎解き:対人感情】

    好きな人対人感情と対人行動のからくりの中で「嫌い」と「苦手」の違いが有ります。「嫌い」は、幼い時に、親から刷り込まれた「嫌い」がベースになります。子供は、真っ白で産まれてきます。好き嫌いはありません。親の反応を観ています。親が好きなことは、子供にとっても好きなこと。そして強化として、「褒めてくれる人」「受け止めてくれる人」「優しい人」などが、「好きな人」として基準が作られます。自分の中で「好きな人は25%」「嫌いな人は25%」「どちらでもないが50%」です。これがある意味で最大の比率です。私達は出会った人の中で、先ず嫌いな人を見つけリストから排除します。そして残りの人が好きな人としてリストアップするのです。現に、第一印象が嫌いでも付き合っていく内に「あぁ!この人は良い人」と思ってきます。でも、その人が少し...【心理カウンセラー資格・悩みの謎解き:対人感情】

  • 【心理カウンセラー資格・悩みの謎解き:罪悪感】

    カウンセリング悩みを抱えたクライエントが、カウンセリングを進めて行くうちに、いろんな問題点が見えてきます。途中嫌な思いもします。認めたくない自分も顔出します。でも、それを乗り越えない限り、本当の自分を取り戻すことはできないんです。いろいろな悩みの問題点を追求していくと、どうしても親との関係性にぶち当たります。幼き時にわかって欲しかったこと、拒絶されたこと、見捨てられたこと、いろいろあります。その思いが心の中でくすぶっているのです。その叫びを吐き出してもらい、カウンセラーが受け止めるのです。クライエントに「受け止められた」と言う安心感を持ってもらうのはカウンセリングです。体験講座予約心の叫び声カウンセリングしていると、親の思いがいろいろ吹き出してきます。怨み、怒り、悲しみ、苦しみ、寂しさなどなど!クライエン...【心理カウンセラー資格・悩みの謎解き:罪悪感】

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、こころのとびらさんをフォローしませんか?

ハンドル名
こころのとびらさん
ブログタイトル
とうとのひとり言:TKN心理サロンブログ
フォロー
とうとのひとり言:TKN心理サロンブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用