小1の5月から不登校→9ヶ月で再登校 放課後登校・付き添い別室登校を経て楽しく学校に通えるように 不登校中の「こんなことあったよ」「こんなこと悩んだよ」「こんな工夫したよ」そして「こんなふうに学校に行けるようになったよ」をつづっています
「私たちはくつを探している」私たちは我が子の足にぴったり合って履き心地が良くて歩きやすく歩ける"くつ"を探している。はじめは既製品のみんながよく履いているくつを履かせていたけれど、我が子の足には形が合わなかったり、履き心
不登校・行き渋り 算数の遅れが心配になってしまう…不登校や行き渋りで大きな心配な事のひとつが『勉強が遅れないか』。また学校に行けるようになった時に、勉強に着いていけなくて再び不登校になったらどうしよう…と考えてしまいますよね。私も息子が不登
【小1不登校のきろく46】音楽会に出られた~!(11月4週目)
音楽会に参加!大きな行事に初めて出られて感動した1週間\今週のキロクノート/11/19(月) 3時間目音楽会の練習に初参加。 歌のみバージョンと鍵盤ハーモニカバージョン、両方やっておいた。 放課後先生と〇〇(息子)が話して両方出ること
「ブログリーダー」を活用して、あしこさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。