EF510、全機撮影のコンプリートの ”その2” です 撮影した「鍋島貨物」、4081レ&4083レ&臨貨です。3月のダイヤ改正で両仕業共にEF510となりま…
かちかちさんが 参加中のテーマはありません。
テーマは同じ趣味や興味を持つブロガーが共通のテーマに集まることで繋がりができるメンバー参加型のコミュニティーです。
テーマ一覧から参加したいテーマを選び、記事を投稿していただくことでテーマに参加できます。
「ブログリーダー」を活用して、かちかちさんをフォローしませんか?
EF510、全機撮影のコンプリートの ”その2” です 撮影した「鍋島貨物」、4081レ&4083レ&臨貨です。3月のダイヤ改正で両仕業共にEF510となりま…
先日投稿した「415系」の前後に撮影したものです 「885系」 「415系」(前回掲載済み) 「783系」 「811系」 ノンビリと小一時間ほど誰に…
佐賀駅までの運用がダイヤ改正で佐世保線・早岐駅まで延長となった415系、自宅から西方向へ足を延ばし撮影しました 目障りな黒丸(●)が3つ・・・ …
夕方の散歩の途中で久々に会った”鉄友さん”から情報を得ました。415系(1500番台)が鳥栖発⇒江北⇒早岐行きとして地元に帰ってきました。で、もって早速撮影 …
4月に入って撮影した「鍋島貨物」、4081レ&4083レです。3月のダイヤ改正で両仕業共にEF510となりました。現在301~317号機の17両が配置 まずは…
地元長崎本線の「鍋島貨物」、この3月のダイヤ改正でED76&EF81が完全に定期運用から外れEF510のみの運用となってしまいました。それでも目新しいのも手伝…
ツアー名、忘れました。 地元の佐賀駅⇔多良駅を往復する団臨です。当日は朝から生憎の雨模様、しかも午後から自治会の会合が予定されていましたので近場での撮影。 だ…
一度は克服した ”花粉症” 今年はどうも再発したようです。水鼻に目と耳のかゆみ、これって典型的な花粉症の症状ですね。 さて、4083レが銀釜(EF81303号…
ご無沙汰しております(ほぼ開店休業状態です)。 この2月は(後4日ありますが)例年になく寒かったですね。今の仕事は屋外作業ですので身体に堪えました 特段のネタ…
この時期らしいドンヨリとしたお天気が続き、しかも寒さも加わってホームグランドでの撮影すら遠慮(もちろん仕事もありましたが)していましたが、今日は薄日が差す穏や…
本日、仕事納めでした。とは言っても午前中のみ就労。今の仕事は6月からやっていますが屋外仕事なので夏や残暑で大変でしたが熱中症や他に健康を害することもなく、1年…
私の名前は”すすめ” 女の子です 朝の散歩の途中で数日前に初対面、お利口に座ってこっちを向いたので思わず”パチリ”自分は柴犬が好きでリタイヤしたら家で飼おうか…
少し前の撮影ですが・・・(鍋島貨物4081レ)交通安全運動HM、この冬期はED761017号機に掲出です久々に学生さん(初対面)と一緒の撮影でした …
2台の303号機でピンと来る方は・・・相当な貨物(釜)通? 4081レEF81303号機、9月の踏切事故で運用を離れていましたが無事修理が完了し、再び貨物の先…
「往路」編に続き、「復路」編(アップするかどうか?迷いましたが・・・) 佐賀駅到着が17時46分、既に日の入りを過ぎていますので走行中の写真は無理と判断し当初…
唐津線での久々の撮影の流れで地元の鍋島貨物です近頃代走での運用が続いています 4081レ 本来EF510での運用ですが、この日は下目の「EF81451」号機 …
ご無沙汰しております。 新ネタを仕入れてきましたので投稿します。 筑肥線開業100周年を記念して臨時列車が運行されました。行程は、佐賀駅~唐津車両センター~筑…
ネタ切れにつき・・・ 丁度14年前に撮影したもの「上り」の2箇所目の定番ポイント(←爆煙間違いなし!!)でした。 その後幾度となく同じようなアングルで…
噂は聞いたものの知らぬ間に(?)現役運用を終えたJRQの検測車マヤ34形、最後の花道?はなんと50系客車(かつてのSL人吉用客車)との連結!! 団臨が熊本⇔鳥…
来週は10月と言うのに全く涼しくなりません。流石に下旬以降は猛暑日はなくなったもののそれでも今日は32℃まで上昇、何時まで続くか?この暑さこの暑さが身体に堪え…
お昼から久々に晴れ、特にネタもないので・・・今日の3本の「鍋島貨物」。 いつものホームグランドで撮影 4081レ EF510(未だ入線せず)の代走です 408…
今日は久々の鉄道模型の話、です ”山線レイアウト”、まだまだ未完成ですが先に一応完成した本線レイアウトと接続して楽しんでいます ( 改造に伴い外せる線路やス…
4月に入り今週より夕方の臨貨が走り始めました。定期の2本が遅れて3本同一日にまとめて撮れなかったのですが、本日は定時運用でやっと撮れました。お天気も快晴で上々…
「SL人吉」の後、ネタ切れでしたがタイミング良く新ネタを仕入れてきました。 「DE10+103系」西唐津への返却。 先月も投稿しましたが今回はちょっと違います…
鹿児島本線で「SL人吉」を撮影した約10分後に上って来たのは・・・ 「ななつ星in九州」 移動する時間もありませんので同区間の農道から撮影「☆」だけ撮りに来…
前回は3月8日分でしたが、今回は3月15日撮影分・・・ この日は復路のみの撮影、1週間前と比べて少しばかり線路から離れたポジショですアングル的には殆ど一緒、で…
雨模様のお天気で悔いが残った「SL人吉」のラストランですが、最終月の3月に2回お天気が良い日に撮影していたので投稿します。 順不同になったことはご勘弁を 今回…
昨日は「SL人吉」のラストラン、朝から生憎の雨模様で天気予報が見事的中しました。でも行かない訳にはいきません。 撮影ポイントには通過1時間位前に到着、既に10…
今日はダイヤ改正日ですね。牽引機変更が気になっていた「鍋島貨物」、一応撮影しましたがちょっと訳あって一昨日撮影の分を投稿します。 唐津車両センター所属の103…
ゲーム:「スプラトゥーン3」とコラボしたラッピング車「スプラトレイン」。 博多からの下り 肥前鹿島からの上り描いてあるのはゲームのキャラクターでしょうか?(自…
間もなく引退する「SL人吉」の撮影の合間に近くを走っている「西鉄大牟田線」の電車を撮影しました わざわざ西鉄の電車を撮りに行くことはなく、何と言う形式なのか全…
JR九州が新たに開発した検測車を初ゲット、3月一杯は運用に向け走行試験のようです。(老朽化したマヤ34に代わる新しい検測車) 愛称「BIG EYE」の通り、ヘ…
2月22日&23日の両日、それぞれ「団臨」が運行されました 2月22日・・・博多⇔肥前浜 間”D&S列車「ふたつ星4047」特別運行!佐賀の「酒」と「食」を愉…
「ななつ星in九州」、3泊4日の「雲仙コース」は木曜日に長崎本線を下ってきます。2月でこの「雲仙コース」が一旦終了し地元では暫く見られないので近場&流しで撮っ…
息子に誘われこの時期ならではの「牡蠣」を食しに有明海沿いの太良町へ行ってきました。曜日的に丁度「観光列車・ふたつ星4047」が走る日なので食事前にワンカット、…
鳥栖発下りの「SL人吉」はDE10が先頭でハチロクは後部補機。通過1時間程前に現地到着、此処は以前「無限列車」(鬼滅の刃)を撮影したポイントです 本番まで数本…
「記憶にございません」またまた国会でこの言葉が復活しました。その言葉を発すること自体ちゃんと記憶に残っている証だと、思うけどなぁ~。 もういい加減にしてほし…
朝から確定申告の書類を作成していました。年金以外のパート収入もちゃんと記載しました。なのに・・・国会議員本人達が法律を作るため自分たちに不利益な法律、作らない…
昨日の地元紙に掲載されていました 単純な見学会ではないと言えども・・・15万円 一眼レフも手が届くこの金額では流石に行きたくても無理です…
今日から2月、生憎の雨模様のお天気で始まりました1月中に撮影した「鍋島貨物」を一気に投稿します まずは「EF81」仕業の「4081レ」年明け最初は恒例の単機 …