chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
おじラン/走る50代 https://ojirun.hatenablog.com/

サブ3は目指さすようで目指さない。でもサブ3で走れるといいな。それよりか、楽にサブ3.5を走れる方がが先じゃネ? 徳島県在住の50代男性が、仕事と家庭とマラソンの合間でとまどう姿と練習記録やレースやグッズのレビューをお送りします。

おじらん
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/08/17

arrow_drop_down
  • 海部川風流マラソン - 2019.09.22

    帰宅してみると 仕事から帰ったら、ポストにこんなものが ああ、海部川フルマラソンかぁ〜 海部川風流マラソンとは Runnetの満足度ランキングで正確に何年かは知りませんが、だいたい4〜5年連続ナンバーワンの大会です。 www.kaifu-furu.jp その魅力 こんなに評価が得られているのは、地元の役場と町民がささやかに、でも精一杯やっているのが伝わる、またその手作り感満載の暖かい感じが直に伝わるぐらいの規模(参加人数)に抑えているところだと思います。 その規模で抑えることにより、参加者もトイレや更衣室、コース等々においてストレスを感じることなく、走られる。 身の丈にあった規模を保ち、イタヅ…

  • 不幸癖のとれない私 - 2019.09.21

    東京マラソンの抽選結果がマイエントリーのページに掲載された。 過去、大阪、神戸、東京にはエントリーはするものの、まともに当選したことがない。 大阪は「連続落選枠」で3年前に初めて走ることができ、神戸は「まだ当選したことないランナー枠」で5年前に出場できた。 今年は連続落選回数が満たないので、大阪マラソンは落選。神戸は一度走っているので、もう、ご縁がないかもしれない。 そして、東京マラソンにはそんな運のない人向けのおめこぼしはないので、今まで一度も出場していない。 付け加えると、抽選で1倍を超えたマラソンで、普通に当選したことがあるのは第1回岡山マラソンの1.54倍のみ。 さて、このようにマラソ…

  • 龍馬脱藩マラソン - 2019.09.18

    きがつけば、今シーズンのフル一発目まで、あと、ひと月を切りました。 そのレースは、次の記事でもお知らせしたとおり龍馬脱藩マラソンです。ojirun.hatenablog.com 龍馬脱藩マラソンとは 龍馬脱藩マラソンは、毎年 、体育の日の3連休の真ん中に実施されるレースです。 私は昨年も参加しており、リピートしてます。 ryoma-dappan-m.com 梼原町とは 高知県の梼原町という人口4千人にも満たない小さな町で、私は徳島から車で会場に行くのですが、4~5時間かかります。 去年の時点では、町には24時間営業のコンビニもなく、会場から最寄りのコンビニも30km以上離れたセブンイレブン。深…

  • ランニンググッズレビュー - ドクターエア 3Dマッサージロール MR-001- 2019.09.17

    自分が自由にできる時間とお金。 その限られた資源をどう分配するか。 最も多く資源を分配したことこそが「趣味」である。 というわけで、限られた小遣いから捻りだして購入したランニンググッズをレビューするコーナー。ランニンググッズレビュー! 今回は、「ドクターエア 3Dマッサージロール MR-001」 ドクターエア 3Dマッサージロール (ブラック) MR-001BK 購入の経緯 目下、私のランニングライフ において、一番の関心事であり、心配事である坐骨神経痛。その対策のために購入しました。 以下、3ヶ月使用した感想です。 感想 振動は弱・中・強さが変化する・強の4パターンあります。バッテリーはカタ…

  • 田舎暮らしについて - 2019.09.16

    昨日の記事にも書きましたが、MGC、面白かったですね。 ojirun.hatenablog.com 徳島県民の私は、その様子をテレビで見ていたのですが、私がチェックしているブログには、それを現地で見てレポートしている記事もいくつかありました。 そこで、ちょっと思ったことを少し・・・ 徳島県という場所は生きていくには快適だ。物価も安いし、自然も豊かだ。 県のホームページでは72万人が住んでいるらしいが、どこにそんな人がいるのか、ピンとこないぐらい人がいない。 ゆっくりと時間が流れている所だ。 でも、それだけだ。 生きていくにはいいが、+αが全くない。インターネットの普及は地方と都会の情報の格差を…

  • ランニンググッズレビュー - GEL-KAYANO - 2019.09.15

    自分が自由にできる時間とお金。その限られた資源をどう分配するか。最も多く資源を分配したことこそが「趣味」である。 というわけで、限られた小遣いから捻りだして購入したランニンググッズをレビューするコーナー。ランニンググッズレビュー! 今回は、「GEL-KAYANO」 ランニングを始めたばかりの頃、靴はワゴンでで山積みされていた、3000円ぐらいの靴を履いていた。 例えば、マキシマイザーなんか、つかってました。 [ミズノ] ランニングシューズ マキシマイザー 21 別にダイエットや健康づくりのために、ウオーキングとか、週末に8:30/分で3kmという強度で走っているうちは、このグレードの靴でも問題…

  • 坐骨神経痛とMGC - 2019.09.15

    昨日は出勤しましたが、今日は仕事は休み。 流石に三連休とも出勤という事態は回避されたのですが、もう、かれこれ一週間も走行距離0mが続いております。 さて、野球とかサッカーなどのスポーツは自分でやるもので、人がしているものを観るものじゃない、と思ってますので、普段、スポーツ中継はあまりみません。 でも、私もランナーの端くれなので、MGCの行方には多少なりとも関心があります。 www.mgc42195.jp 休日の朝、ぼんやりテレビをみてました。 あの中村選手の最後の飛び出しはみていて鳥肌がたちました。 すごい。 最後の3人のデッドヒートは釘付けになりました。 まずは、中村、服部の両選手は頑張って…

  • 親子揃って - 2019.09.14

    仕事で疲弊し、時間に余裕ができても、走る気力も尽きているし、気力があっても長時間のデスクワークがいけないのか、坐骨神経痛で足が一層、痺れる毎日です。 さて、陸上で1000mをやっている高校2年生になる息子が、今朝、小遣いをせびってきました。 どうも、足が痛いらしく、鍼治療にかかっており、その代金を自分の小遣いから捻出してるとのこと。 それじゃ、小遣いがいくらあっても足りんわなぁ。 鍼灸師の診断では、軽い肉離れとのことです。 秋に新人戦があるのですが、それに向けて練習する。練習すればぶり返す。練習しないと記録が出ない‥と練習できないもどかしさを感じているのでしょう。 親子揃ってシーズンを前に本調…

  • 仕事が忙しい時 - 2019.09.08

    9月にはいって シーズンが到来したとたんに全く走れない状態になりました。 坐骨神経痛のせいもあるが、仕事がとても忙しくなってきたのです。 10月から、新規事業が開始されるのですが、その準備作業に追われています。各部署との事業内容のすり合わせ、実際に作業してもらう各営業所との打ち合わせ。それに沿ったマニュアル作成。しばらくは毎晩、夜の9時ぐらいまでかかりそう。その上、休日を返上して仕事しないと間に合いません。 時間は何とかなるが、脳までは といっても、一晩中働いているわけではないし、二時間も三時間も走っているわけじゃない。 一時間程度、ランに割り当てることぐらいは可能だ。 しかし走れない。 疲れ…

  • シーズン2019到来 - 2019.09.02

    日も暮れて、今日もジョグ ん?涼しい。秋の訪れを実感します。 暑さがおさまり、走れる季節になったら、マラソンシーズン開始! 今日からシーズン2019なのです。 左右差と坐骨神経痛は、結局、夏の間には解決せず、シーズン内に持ち込んでしまいました。 心配材料はありますが、今年は自己ベスト更新の3時間24分30秒切りを目標に、まずは、12月22日の加古川マラソンで、その目標達成を目指していきたいと思います。 そのために取り掛かること。 それはダイエット---- 現時点は これを60kg±1、体脂肪率11%台の身体に仕上げていきます。 できそうで、ちょっと難しいダイエットの開始です。

  • ラン×スマ - 2019.09.01

    ラン×スマという番組 BS1で「ラン×スマ」という番組が水曜21時からやっている。 www4.nhk.or.jp 毎週水曜日というより、隔週(というより不定期に近い)で放送している。が、これがまた面白くない。こたえは簡単だ。情報番組として終わっているのだ。 面白くない理由 番組の構造として、 レギュラーメンバーが大会に挑むが、スタミナ不足など、なんらかの課題がある。 その課題を、金哲彦、真鍋未央といった、番組レギュラーコーチが指導する。 3として、普通の情報番組では「指導の末クリアする。」だ。 だから、その指導内容が情報として価値をもつし、それを伝える意義がでてくる。 しかし、この番組では、ほ…

  • 坐骨神経痛とフォーム-2019.09.01.

    いつまでたっても坐骨神経痛らしきものが治らない。 そして、Garmin935が示す左右の着地バランスから右に偏った走りをしている。 なので、左右差を無くせば坐骨神経痛も治る、というのが、私の立てた仮説だ。 その後、フォームをいじって50/50で走れる日もあるのだが、だいたい こんな感じで右に偏っている。(下が右、上が左で、赤>茶>緑の順番で偏りが大きくなる)そんな日は走っていても修正が効かない。 今日も走ったのだが、 やはり右に偏っている。 ただ、後半は50/50になっている。 この部分はこんな事を考えながら走っていた。 私の坐骨神経痛(仮称)の主な症状は右の大殿筋と右のハムストリングスの硬直…

  • 聖火ランナーにエントリー - 2019.08.31

    最近は残業続きで、走れない日々が続いています。 8月30日の残業が終わって、帰る際、同僚の机に 聖火ランナー募集のパンフレットが、置いてありました。 ああ、聖火ランナーか〜と、正直、オリンピックも聖火ランナーも遠い場所の出来事ように考えていたので、徳島県でオリンピック関連というのは、とても違和感がありました。 同僚が外回りでもらってきたらしいです。 私が目を止めていることに気がついた同僚が、パンフレットを私に手渡しながら、「まだ、間に合いますよ」と一言。 この一言。 なんか、締め切り間際にこの巡り合わせ、これを「引き寄せ」ってやつか?不思議と「縁」というものを感じてしまったので、これはエントリ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、おじらんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
おじらんさん
ブログタイトル
おじラン/走る50代
フォロー
おじラン/走る50代

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用