chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • ダウンベストに悩む

    二年目のダウンベスト いや、ダウンは入っていないので 正確には中綿ベスト もしくはフェイクダウンベスト コートでは重たいが ちょっと寒い時期に重宝 腕が動かしやすいのもよい ダウンベスト(いつもフェイクだけど)は コートのインナーにもできるような 薄いタイプはあまり好みではなく ...

  • 【DIY】洗面所の床

    まもなく入居5年 洗面脱衣所の床が傷んできた       主に猫の爪跡 猫は洗面台の下を寝床の一つとしていて どうしてもクッションフロアには爪が入ってしまう 貼ってはがせる床用シートでDIY     色も変わって だいぶ気分が違う   所用時間は1時間15分ほど 初めての割には...

  • 不織布マスクの収納

    不織布マスク 出掛けに忘れないよう 玄関に出しっぱなし やはりパッケージが気になるので 簡単にリメイクした 使ったのは 洗面所の床に貼りたいと思って 取り寄せた床用シールのサンプル 長さがぴったりマスクの箱の二面分あった 裏はそのままだが 壁に寄せれば見えないのでよし 買うマスク...

  • 年賀状の整理

    喪中はがきも投函し 過去の年賀状の整理 2年をメドに処分しているが 2018年のものがまだあった 2019年のものも もう処分していいかもしれない 親から来た年賀状や手紙は 捨てられない 手書きの文字には 「生きていた感触」がある 義父からの手紙を見て 取っておいてよかったと 心...

  • バッグの中身と重さ(変遷付き)

    家計用の財布を新調した ので 久しぶりにバッグの中身を 前回の記事 → バッグの中身と重さ 最近の最低限の荷物は 財布(自分用)48g 財布(家計用)46.5g スマホ 190.5g ハンカチタオル 10g 鍵 58g アルコール 72g エコバッグ 27g リップクリームは マ...

  • やっと買い替え 軽い財布

    長く保留にしていた家計用財布の買い替え → 財布―買い替えは保留 やっと新しいものにした 保留としてから1年2ヶ月余り その間にキャッシュレスもだいぶ進み 欲しい財布のイメージも明確になってきた 今回の条件は ・今の財布(64g)より軽い ・カードが個別に収納できる ・カードは4...

  • 月に一度 財産目録(2020年11月)

     林總『正しい家計管理』を参考に 銀行口座の残高 家にある現金 確定拠出年金の残高 すべてを書き出す さらに 住宅ローンの残高と 住宅情報サイトに掲載されている 自宅マンションの参考価格を 差し引きしたものも 計算 今月の残高は先月とほぼ同じ とはいえ 今月も夫の父の死去の際の飛...

  • 手帳会議2021

    手書きのノートを使い始めたのは2017年4月頃 始めは家事に関するログを取っていた そのうちに 思考やアイディアを書き留めたり 読んだ本のポイントを書き出したりするようになり 2018年くらいからは スケジュール帳兼 行ってみたい所のリストや 簡単な日記、ライフログ 時々、アイデ...

  • スチーム式の加湿器を新調

    夏に一度処分した加湿器 → 加湿器の処分と不燃ごみのサイズ 11月になり 湿度は30%台前半へ 新型コロナ、インフルエンザ 喉や肌の乾燥のことを考えると やはり加湿器はあったほうがよさそうだ 超音波式は 掃除の手間があり 加湿の効果もあまり感じられなかった 新しい加湿器は スチー...

  • 初めてのストール

    ウールのストール(70㎝×200㎝)を買ってみた 長年、マフラー派 肩幅が狭く、頭が大きい私 ストールは 肩に羽織ればずり落ち 首に巻けばバランスが悪い それがわかっていて購入したのは 12月の法要に備えるため 色は黒一択 ひざ掛けにも羽織ものにもなるサイズが欲しかった もう一つ...

  • 高くても買うティッシュ

    ティッシュは 家に2個 リビングと寝室 夫と暮らし始めて間もない頃から 小さめサイズの 無印良品の 卓上用ティシュー を 使っている 詰め替え用は3パックで190円 決して安くはない 口コミでは 竹繊維になってから さらに肌ざわりが悪くなった という声も多い それでも通常の箱ティ...

  • 【無印良品】弔事のために買ったバッグ2種類

    関連記事 葬儀で知る地方格差 弔事のために買ったもの、買い直したいもの 2015年4月(期間限定再公開) 近々、礼服を着ることになる というのは 少し前からわかっていたので いくつか買い物をしてあった 夫のベルト、私のストッキングなどの他に バッグ2種類 ひとつは夫用に 無印良...

  • 葬儀で知る地方格差

    遠方に暮らす夫の父が亡くなった 平日にもかかわらず 自宅にも葬儀にも 弔問客が多く訪れ 義父の人柄を改めて知ることとなった 葬儀というのは やはり文化でもある 生まれも育ちも首都圏である私にとっては 異文化を感じる事柄もいくつかあり 興味深かった 「本家」が口出しをしてくるなども...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、aycさんをフォローしませんか?

ハンドル名
aycさん
ブログタイトル
fudan-color
フォロー
fudan-color

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用