3月から8月の期間、屋根裏で害獣が子育てをする時期。 アスワットでは3月半ばから 「害獣が天井裏で子育てをしている!」 といったお問い合わせが急増していま…
関西エリアを中心に活動しているイタチ・害獣駆除専門業者「アスワット」の日常業務などを綴ったブログです。害獣の家屋内侵入でお困りの方や害獣駆除業に興味がある方はぜひご覧ください♪
関西エリアを中心に活動しています害獣防除専門業者アスワット・代表の福永健司です。民家に侵入する害獣を追い出し、全ての侵入口を封鎖する『防除』、大きな意味で弊社の経営理念の主題でもある『人と自然の共生を基本に』へ繋がる専守防衛対策がアスワットの基本方針となり、現在にいたるまで顧問、渡辺茂樹の助言を受けながらスタッフ一同、害獣防除の技術の創意工夫に一丸となり取り組んでいます。
防除作業も暑ければ害獣達も暑いのが当たり前。これからの時期が害獣対策のチャンス!
猛暑がつづくこの時期、会う人ごとに合言葉のようにかわす枕詞は 「暑いですいねぇ!」 アスワットでは4月頃から始まった屋根裏での害獣子育て被害のご依頼も落ち…
騙されない! 害獣駆除業者の選び方 ステップ②【見積調査編】人気記事のため再UP!
害獣防除のプロ!鳥獣管理士準1級の福永健司が優良な害獣駆除業者選びを徹底解説 年々、増加傾向にある害獣の家屋侵入被害。 害獣駆除に全く知識のないお客様が、 …
地域タグ:西宮市
夏から秋口のかけて家屋内侵入のご依頼が多くなる『テン』のお話。 「テン?ってどんな動物?」 「見たことないわー、そんな動物、都会にいるの?」 一般の方々に…
「優良」か「悪徳」か。業者に害獣捕獲までの流れを聞くだけで判断できます!
害獣駆除業者の良し悪しが簡単にわかる方法のお話です WEB検索で害獣駆除業者を調べてたらたくさん出てくるけど… 「どこの業者が優良な業者かわからない?」…
地域タグ:兵庫県
「ブログリーダー」を活用して、アスワットさんをフォローしませんか?
3月から8月の期間、屋根裏で害獣が子育てをする時期。 アスワットでは3月半ばから 「害獣が天井裏で子育てをしている!」 といったお問い合わせが急増していま…
いよいよ害獣の子育てシーズン突入! 5月に入りアスワットには屋根裏に侵入する害獣子育て被害のご相談が続々と寄せられてきています。 お客様のお話を聞いてい…
最近まで害獣駆除業界でも知名度が低かった二ホンテン 10年ほど前には一般の方だけではなく 害獣駆除業者にもシベリアイタチと混同され、知名度がなかったテン。 …
今回はイタチ防除の中でも少し違ったお話を。 先日、滋賀県高島市からイタチ駆除のご依頼があり、 築年数のかなり経った立派な旧家のお家で4日間かけて防除作業を…
間違った防除提案をしている駆除業者のお話 5月に入り関西では、天井裏でイタチをはじめとする害獣の子育て被害での駆除依頼が右肩上がりに増加しています。 同時…
お客様宅へ録画ビデオのチェック作業に伺いました。 先日から設置している録画用ビデオカメラのチェック作業に兵庫県三田市からご依頼頂いたシベリアイタチ(以下:…
害獣の子育て被害。日数が経つにつれて駆除が難しくなるのはなぜ 5月から7月後半頃まで西日本では住宅の屋根裏でイタチ、テン、アライグマ、ハクビシンなど(以下…
お寺の施設に侵入するハクビシンとの攻防戦開始! 【前ブログ記事のあらすじ】数年間、害獣侵入に悩まされていた京都府郊外のお寺の防除調査結果から「アライグマ」「…
新規参入業者が相次ぐ害獣駆除業界。しかし、そんな簡単な仕事ではない! アーバンアニマル化が進み、野生動物と人との軋轢が多発する中、住宅の屋根裏に侵入(以下:…
ホームセンターを遊び倒すメディア「となりのカインズさん」。 ご存じの通りホームセンターのカインズが運営する全員参加型のメディアコンテンツで、観てるだけでもとて…
先日、兵庫県伊丹市の女性のお客様から 『どうも天井裏でイタチが子供を産んだようなので至急、対策をお願いします!』 と慌てた様子でお電話がありました。 …
最近の悪徳害獣駆除業者はひどすぎる! 建物内に侵入する害獣駆除。 皆さんに馴染みない仕事なので、どのようにして駆除するのか? ほぼ100%のお客様がその内容…
3月から6月にかけてイタチが屋根裏で子育てする時期 春になると動物の動きが活発化。 害獣たちも交尾から出産・子育てなど、生活史があわただしく変化し屋根裏への…
捕獲や追い出しだけでは害獣の完全駆除にはならない。 この時期、 イタチやアライグマ、ハクビシン、テンなど害獣駆除のご依頼やご相談が徐々に増えてきますが…
屋根を壊して侵入してきた過去最強のシベリアイタチ 屋根裏に侵入する主な害獣は、シベリアイタチ(以下:イタチ)・テン・ハクビシン・アライグマ。 それら害獣防除…
その対談は和やかな雰囲気の中で始まった 一通の手紙がアスワットへ届いた。差出主は「シベリアイタチ」 「等身大のシベリアイタチを知って欲しい!」 切なる願いが…
春から活発化するシベリアイタチの生態を害獣防除のプロが説明! 関西では動物も春の到来を待ちかねているようで、昨年を大きく上回るペースで シベリアイタチ(以下…
害獣防除対策で最も難しいイタチの侵入経路を事例を交えてわかりやすく解説! 家屋内に侵入する害獣の中で防除施工で最も難しいのが「シベリアイタチ」(以下:イタチ…
害獣防除の保証をしっかり理解しなければ悪徳業者の罠にかかります 最近、クマによる人身被害やイノシシ・シカなどの農業被害など、 新聞紙面やテレビニュースなどで…
害獣防除の中で最も難しいイタチ。 家の屋根裏などに侵入する害獣防除の基本は建物全ての侵入口の封鎖です。 その対象は主にアライグマ、ハクビシン、テン、イタチで…
兵庫県神戸市垂水区の害獣防除例のご紹介 被害場所 神戸市垂水区 木造住宅2階建 築40年 害獣の種類 ニホンテン(以下:テン)【Martes mela…
兵庫県丹波篠山市のお寺から害獣駆除依頼! 兵庫県丹波篠山市にあるお寺のご住職から屋根裏に侵入する害獣の駆除依頼がありました。 お話しをお聞きした内容…
野生鳥獣被害防止マニュアルとは? 農林水産省が監修する野生鳥獣被害防止マニュアルは 農作物被害の軽減を目的とした鳥獣対策に関する被害データや動物の生態、被…
兵庫県芦屋市在住のイタチ家屋侵入被害でお困りのお客様宅の事例を解説 被害場所:兵庫県芦屋市 RC造(鉄筋コンクリート造)2階建 築50年に木造平屋…
ツバメを守る細工をしたその後のお話 以前、滋賀県高島市のイタチ防除施工を行ったお客様宅へ伺いました。 伺った理由は台風で屋根の瓦がかなり傷んだ為、一部…
滋賀県守山市のお客様。屋根裏で子育て中のイタチを追い出し施工のご紹介! 今回の害獣再侵入事例 被害場所 滋賀県守山市 木造住宅2階建 築60年改築歴あ…
北九州の小倉で「あい営繕」さんと害獣防除業交流会のお話 今回は関西から出て北九州が舞台。 北九州といえば宗像三女神で有名な宗像大社があり、 饒速日を…
兵庫県神戸市、2軒棟つづきアパートのイタチ駆除施工事例。 ■ 今回の害獣再侵入事例【被害場所】 兵庫県神戸市 木造住宅2階建 2連棟アパート 築55年【…
イタチ防除で侵入口を見落としてしまうよくあるパターンのご紹介! 屋根裏に侵入して住宅被害を及ぼす主な動物は 「アライグマ」「ハクビシン」「ニホンテン」「シ…
本日はあちらこちらで卒業式に向かうご家族をたくさん見ました。春、本番はもうそこまで来ていまね。 春と言えば、私たち害獣防除の業界はそろそろ出産シーズンに突入し…
先日、兵庫県尼崎市のお客様からこんなご相談がありました。 昨年末の朝方、2階の屋根裏から動物の足音がした。 その後何も無かったが、一週間前から毎日朝方に足…
3月から害獣の繁殖時期に入りますので早めの防除対策をおすすめします! 私たち人間にとって春と言えば、卒業や入学、就職や移動など「出会い」や「別れ」の区切りの…
12月15日(金)放送のKBS京都ラジオ「山田啓二のローカルフィット」に アスワット代表を務める福永健司が出演させて頂きました。 山田啓二のローカルフィット…
今回の害獣被害ご依頼内容 滋賀県大津市のお客様。 数年前から天井裏でゴソゴソ何やらネズミのような足音がしていたが、 先日、台所のレンジフード(換気扇)か…
京都市北区から二ホンテン防除のお話 今回の害獣防除事例 被害場所 京都市北区 木造住宅2階建 築50年 害獣の種類 ニホンテン ご依頼内容 以前両親…
害獣の中でも抜きん出た身体能力を持つテン 屋根裏に侵入する害獣の身体能力は人と比較にならないほど卓越したものがありますが、その中でも群を抜くのが二ホンテ…