chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
スコ丸
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/07/30

arrow_drop_down
  • <小説> 上 忙しい中で出来ることの見つけ方

    <小説>です。 今回は、「忙しい中で出来ることの見つけ方」です。 忙しすぎて、本来の業務が出来ていない時の業務の方法を小説にしています。 上・中・下 とある予定です。

  • 今後の記事のご紹介

    今までブログの方針を、自己啓発的なものにしていました。しかし、自分の中で何かグッと来ていない部分が有りました。 それは、「ケーススタディ」が出来ていないことと、「成功体験の共有」が出来ていないことです。これは、「自己啓発系ブログ」としては「著者自身の自己啓発にはなるが、読者様の糧にはならない」と感じました。 しかし、多種多様の職業の読者様に一様にベネフィットを感じてもらうことはエッセイ形式の自己啓発では厳しいものです。そこで、時間はかかりますが小説形式で書いていけたらと思います。 ビジネスで言うところの、今まで毎日更新という「粗製乱造」から更新頻度は下がりますが「謹製」して小説形式の自己啓発に…

  • 僕は自由に金を使いまくりたいからブログをしています!

    5月に開始して、ほぼ毎日投稿を行い今月で100記事投稿が完了しました。 結果として、360PVでした。詳細は、後述しますが、PVが伸びなかったけれど、大きな変化も無いので今の方針でいくつもりです。 自己紹介は、ブログを開始してから今に至るまでの経緯と所感を踏まえて行います。

  • 顧客との距離を詰める話

    顧客との距離を詰めるというのは、マーケティングに関する本を読むと大きく分けて「回数を重ねる説」と「ベネフィット説」の2つが有るように思います。 「回数を重ねる説」は、単純接触効果と言われて、とにかく毎日会えば仲良くなるというもの。でも、そしたら学校の生徒たちは皆仲良しになっている気がします。 「ベネフィット説」は、相手に価値の有る情報を渡して、「価値有る担当者」と思わせて仲良くするというもの。でも、そんなに価値の有る情報は転がっていない。 僕は、顧客との最近流行りの「心理的安全性」を構築するというものが良いと思います。回数説もベネフィット説も、相手と自分が相対ですが、相手と自分が同じ方向を向い…

  • 営業先ではウケないと心得よ!

    営業には「笑い」が大事です。自分の言ったことがよくウケる営業先では、そうでない営業先よりも成約はしやすいものです。 しかし、「笑い」とは何なのか。「ウケる技術」はありますが、「絶対にウケる技術」や「絶対にウケるネタ」は存在しません。 つまり、お笑いにも「TPO(時間・場所・機会)」が有るのです。 結論として、「営業先ではウケない」ことを念頭に「面白いビジネストーク」を展開させるべきということです。

  • 素敵なマイホーム計画

    今日はマイホームの話です。と言っても、建具がどうとかの話ではなく、お金の話を書いていこうと思います。 マイホームのお金の話はとにかく「深い」ので、お金の考え方についてのお話です。 マイホームを購入「出来る!」と思うまでの流れです。 ※注意!※ 本気で家を買いたいと思った時、ネットの情報は役に立ちません。マイホーム関連の本は沢山出ているので、そちらを参考にすることをおすすめします。ちなみに、すこ丸はネットで見たのはローンの返済シュミレーションだけです。

  • 出向先の歩き方

    スコ丸の在籍する会社は、一応大企業に分類されるので出向とかあります。 出向をする場合、勿論「左遷」の場合もありますし、「栄転」の場合もあります。ただ、どちらにせよ目的は「出向先のカンフル剤」と「出向者の成長」です。 スコ丸は出向も経験しているので、それに関しても書いていきます。 書いている内容は、「一般的な出向先の特徴」と「左遷か栄転かは本人がきめること」ということです。 ※社会人からしたら当然の話なので、入社2〜3年や学生の方向けの話です。

  • 自分色の営業スタイル探しの旅?

    僕はよく「自分の営業スタイルの確立」の必要性を説いてきました。 その中で、「自分の営業スタイルがわからない」という声を聞きます。 はっきり言ってそんなのは甘えです。 結論から言いますと、「自分の持ち味は探すのではなく気づくもの」ということです。

  • 営業できないなら、仲良くなっとけば良いじゃない?

    しっかり管理されている会社であれば、業務分担が出来ていて営業、技術、が分かれていることだと思います。 しかし、大抵の会社は人件費の削減の名の基に、営業担当者に技術や管理の業務までさせていることが多いと思います。そういった場合、どうやって営業担当は営業すれば良いのでしょうか? 結論から言うと、技術や管理業務から「人間関係」という営業につなげていくのが良いということです。

  • 反省・・・

    最近、ニュースの感想やら時事ネタに関して書きすぎていました。 セールスやマネジメントスキルに関するスキルを書いていた時は、ちゃんと読んでいただいていたのに、読んでくれるお客様がグッと減ってしまいました。 また、一からビジネスパーソンとしてしっかり書いていこうと思いました。

  • 高速バスの楽しみ方

    友人が人間関係で精神的に辛くなったと言っていたので、土日で励ましに行ってきました。出張で飛行機はよく使いますが、プライベートで使うとなると思った以上に高く、既婚者には辛い。 そこで、一番安い高速バスです。 とても安いし手軽なのですが、ずっと座り続けなくてはならず辛い時間となります。 楽しむ方法は「音楽を聞きながら読書」です。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、スコ丸さんをフォローしませんか?

ハンドル名
スコ丸さん
ブログタイトル
スコ丸ブログ
フォロー
スコ丸ブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用