明けましておめでとうございます。 今年は白蛇様と茶室の茶わらしのイラストでスタートです。 巳年の今年は蛇口から
日本の文化をゆるかわいく描いているイラストレーターのブログ
日本文化を中心にゆるかわいいイラスト付きで発信していくブログです。
梅雨がどこかへいってしまった 朝お庭の植物たちがカサカサ乾いててあわてて水をあげてるよ。 ここのところ朝から何回かの水やりが日課。 今6月だよね? 梅雨はどこへいった? 植物も人も動物も熱中症に注意! ...
えんそうインスタグラム 女性神主さんイラストACのストーリーズをアップしました
インスタグラムにストーリーズと言って短い動画を投稿する機能があります。 そこに日本文化をPRすべくイラストACで描いているショート動画を作リました。 今回は女性神主(女性神職)です。 女性神主さんイラ ...
茶室の茶わらし 新しい茶筅を使い初める時は 茶じみのつぼみが開くのを見てみてね!
茶筅の茶じみに注目! 茶じみって言うのは新しい茶筅の真ん中にある先っぽのところ。 くるっとしてるところがあるでしょう? これを茶じみって言うの。 この茶じみはずっとこうなっている訳じゃなくて、使い始め ...
茶わらしLINEスタンプ 2022年版・丁寧語バージョンを作りました
久しぶりにLINEスタンプ作ってみました。 以前何種類か作ったんです。 だけどイラストを描くのが何十年ぶりだったのとデジタルイラストの超初心者だったので、今見返してみると未熟な作品だったなあと思いまし ...
えんそうインスタグラム 日本の神様イラストACのPR用ストーリーズをアップしました
インスタグラムにストーリーズと言って短い動画を投稿する機能があります。 そこにライフワークとして日本の神様をイラストACで描いている事をPRするショート動画を作リました。 このブログでは紹介していなか ...
茶室の茶わらし 梅雨の時期はお茶室でただ雨の音を楽しむのも良い感じ
雨の日のお茶室は静かで寂しい感じがするかもしれない。 だけど静かだから雨の音だけに集中できる。 お茶室でただ雨の音を聞いて過ごすとリラックスできるんだ。 梅雨の時期も楽しもうね♪
イラストACに新作投稿しました 日本の神様シリーズ「邇芸速日命」(ニギハヤヒノミコト)です
邇芸速日命(ニギハヤヒノミコト) 色んな異名を持つちょっと謎めいた神様。 男性版の天照大神だと言う説や宇宙人説もあるとかないとか。 そして先日ご紹介した市杵島姫命(イチキシマヒメ)とご夫婦らしい。 さ ...
茶室の茶わらし お茶室でお稽古やお茶会がある日は裏方も賑やかで嬉しい♪
お茶室は静かなことが多いけど、お稽古やお茶会がある日は賑やかになる。 お座敷はもちろんなんだけど、裏方の方も活気があって楽しいんだよ。 水屋(みずや)のお仕事 お茶室には水屋って呼ばれているお道具を洗 ...
茶室の茶わらし インスタグラムで自己紹介動画、ストーリーを作ったよ
インスタグラムのストーリー 15秒の自己紹介動画を作ったよ。 みんなに茶道のことを面白いって思って欲しくて。 そして一緒にお茶を楽しめるお友達が増えるといいなあって思うんだ♪ お暇なときに見てみてね。
今年も来てくれるかな? 6月に入って去年蛍が来てくれたことを思い出した。 今年もそろそろ来てくれる頃だ。 つゆ草の花も綺麗に咲き始めたよ。 だから早くおいでね。 待ってるよ。
茶室の茶わらし 田んぼのおたまじゃくしちゃん達に会って来たよ
田植えの季節はおたまじゃくしに会える頃 最近田んぼに稲が植えられて綺麗ね。 田植えの季節はかえるちゃんの子ども達に会える季節。 早速おたまじゃくしちゃん達に会ってきたよ。 そうしたらたくさん元気に泳い ...
茶室の茶わらし 水無月と言えばあじさいの季節 そして水菓子が出てくる季節
水無月と言えばあじさい 今月は水無月。 あじさいが綺麗に咲く季節だね。 そして涼しげな水菓子になって登場してくるの。 透明で宝石みたいよ。 近くの和菓子屋さんでも色んな水菓子売ってるかな? 覗いてみて ...
御田植祭(おたうえまつり)では早乙女(さおとめ)が田植えをするんだよ
御田植祭(おたうえまつり) 神様にお供えするためのお米を作るために田植えをする神事のこと。 その時に早乙女(さおとめ)と言う女性が田植えをする習わしがあるよ。 稲の実りを生み出す太陽の神様=天照大神= ...
「ブログリーダー」を活用して、えんそうさんをフォローしませんか?
明けましておめでとうございます。 今年は白蛇様と茶室の茶わらしのイラストでスタートです。 巳年の今年は蛇口から
イラストタイトル「縄文時代の女性」 先日、十日町市博物館に行って描きたくなった女の子。 新潟県でしか発見されて
私をanimated drawingsと言うAIで動かしてみたよ ぎこちないけど、一生懸命動いてて応援したくな
この度ココナラにYouTube用ヘッダー作成ページを出品しました。 ココナラゆるかわイラストでYouTubeヘ
日本の神様を描く理由 日本の神様や茶道をテーマにした「茶室の茶わらし」など日本のことがらを中心にゆるかわいいイ
日本の神様ゆるかわスタンプ 「日本の神様ゆるかわスタンプー三貴神」 というタイトルでLINEスタンプを販売しま
屋号は「えんそうや」 私は日本の神様や茶室の茶わらしと言った日本文化をベースとしたイラストを描いています。 こ
この度ココナラに出品することにしました。 ココナラわんちゃん猫ちゃんとあなたのアイコンを描きます 「とにかく可
アメブロ始めました この度アメーバブログ「わらしとわたし」を開設致しました。 アメブロでは大好きな日本文化を中
石凝姥命(イシコリドメノミコト) 天岩戸神話で岩戸隠れしてしまった天照大神を外に連れ出すために色々な作戦が練ら
天岩戸隠れ 天照大神が弟のスサノオノミコトの横暴に悲しんで天岩戸隠れをしてしまいました。 困り果てた神々が天照
茶杓は抹茶のスプーン 茶杓(ちゃしゃく)は茶道で使うお道具で、 お抹茶をすくうスプーンの役割をしているよ。 竹
蓮始めて開く 蓮の花が咲き始める季節になりました。 令和2年の7月に私の故郷、熊本県人吉球磨地方が豪雨災害に遭
太御幣(ふとみてぐら)はお供物 太御幣は天岩戸神話の中で天岩屋戸に捧げられたお供物。 どんな物か調べてみると、
梅雨の時期も茶道は楽しい。 アジサイを模したお菓子。 お茶碗の涼しげな絵柄や形。 お軸だってお花だってお香合だ
梅雨の時期も茶道は楽しい。 アジサイを模したお菓子。 お茶碗の涼しげな絵柄や形。 お軸だってお花だってお香合だ
梅子黄(うめのみきばむ) 6月16日から20日まで七十二候の梅子黄の季節。 梅の実が黄色く色づく頃だよ。 梅雨
梅子黄(うめのみきばむ) 6月16日から20日まで七十二候の梅子黄の季節。 梅の実が黄色く色づく頃だよ。 梅雨
ミツハノメノカミ 弥都波能売神、罔象女神と漢字表記されます。 水の女神様です。 映画「君の名は。」の主人公であ
お茶室に蛍ちゃんが来てくれた。 早速お茶にご招待。 夜のお茶会も素敵なの。 あなたもご一緒にいかが? 他にも記
私をanimated drawingsと言うAIで動かしてみたよ ぎこちないけど、一生懸命動いてて応援したくな
この度ココナラにYouTube用ヘッダー作成ページを出品しました。 ココナラゆるかわイラストでYouTubeヘ
日本の神様を描く理由 日本の神様や茶道をテーマにした「茶室の茶わらし」など日本のことがらを中心にゆるかわいいイ
日本の神様ゆるかわスタンプ 「日本の神様ゆるかわスタンプー三貴神」 というタイトルでLINEスタンプを販売しま