10年点検早いものでこの地に家を建てて10年昨日は10年点検ということで建設会社の方が10年目の点検を行ってくれた床下や天井裏などのチェック雨漏りやシロアリの確認なども行ってくれたようだが、経年によるものはやむなしとして大きな問題なく終了最近頻繁に訪問してくる屋
庭木の剪定2024初夏梅雨明けにはなっていなもののなんとも暑い日が続く気になっていた別宅のモチノキすす病などの病気がひどいそこで、枝おろしと剪定を行ってきた見にくいが剪定前赤矢印の下の2本をこの日は剪定右側がモチノキ、左側はカキツバタ冬に剪定できなかったので
もったないですね・・・処分されるキャベツスーパーなどではキャベツの値段がずいぶん安くなり、先日までの価格の三分の一くらいにそのせいで、キャベツ農家は市場出しの価格が下落私の実家の隣では立派なキャベツが放置されていた放置というか出荷調整していたのだろうが、
今年6件・7件の当選はこれ!6件目はタオル7件目は商品券7件目はHighWay Walkerでしたこれは・・初めてかな~~笑月一ペースかな・・・宝くじに期待しているのだが、いつもダメ期待してはいけないのかもね~~大笑いずれにしてもありがたいことです~♪~♫cookpadの“長さ
頭頸部のMRI本日と2週間前と2回にわたり、頭部、頸部のMRI撮影を行った日常生活に支障はないが、左上腕にしびれを感じているひどいときには、気になって寝付けないのだそのためか最近は寝不足~~~そこで「しびれ外来」にて診察を受けたのだ頸部頭部頸部に異常があるもの
半夏生咲く本来は水辺に群生する白の斑がたいへん美しく涼しげな植物「半夏生(ハンゲショウ)」の名は、夏至から11日目を半夏生といい、その頃に花を付けることから名付けられたという写真のように葉っぱの半分ほどが真っ白な白粉を塗ったような姿をしているため「半化粧」とも呼ば
足がたくさんあってもタコじゃない足が複数あるのだが・・・、とはいえすぐわかるよねそうそう、これは大根です~~笑なぜこういう大根になったのかって?答えは・・・間引きした大根の苗を植えておいたものだからです大根やニンジンは、意外に繊細な性格根の先はいわば触覚
雨引山楽法寺の・・・昨日は雨引山楽法寺でちょっと仕事曇天でしたがまずまずの眺望晴れていると富士山や都内のビルも見えるのですが・・・6月10日からひと月ほど「あじさい祭り」が開催される池にあじさいの花が浮かび、境内のあじさい散歩コースには色とりどりのあじさい
夏祭りバージョンですね麹町四丁目にある「夏の思い出」(吉野毅作)像シーズンで変わりますが、この地域はちょうど夏祭りの時期なんですねボランティアの方が着せ替えをしてくれているんですよね通行人を楽しませてくれます目の保養になりました~♪~♫cookpadの“長さん
6月アジサイの時期ですねアジサイが咲きだしました~数種類の花咲いていますアジサイには雨が似合うよね間もなく梅雨になりそうですね・・今年もきれいに咲いています~♪~♫cookpadの“長さんのページ”へジャンプ ' My姉妹ブログです →ばあばのぼやき
法定速度の引き下げなどの政令改正パブコメ中~~|今回法定速度の引き下げなどの改正案のポイント改正のポイントは大きく3点だ!1.法定速度の改正2.横断歩道等に係る道路標識の設置に関する見直し3.道路標識令の改正(横断歩道の標示の仕方)以下それぞれに簡単に説
青梅の収穫梅の収穫時期が来ましたね自宅の庭先の小さな梅の木も青梅が実ってきたので収穫しました梅の木はこんなもんです2mもない高さの南高梅の木植えて6年余りになります花が咲いた春先に受粉作業をしました今年は小さい気ながらもそれなりに結実しましたこんな感じです
門扉の製作別宅の駐車場の出入り口の門扉鉄骨の重量感のあるしっかりしたオリジナルを使用していたが、経年劣化等により取り付け部分や回転部分の亀裂、支柱の曲がりや傾斜がひどくなったこれまでも吊りワイヤーの交換などのメンテをしながら使用していたが、今しかできない
コニファーの剪定コニファーも剪定をした出来上がりがこれワイングラスみたいな形になった今回は、丈を若干短くし、先日剪定した姫リンゴの背丈と同じようにした角柱のように形を作っていたものだが、今回は歩道側は平らにカットしたものの側面は伸ばしたままに、できれば枝
トキワマンサクを剪定春の剪定昨日は、生垣にしているトキワマンサクを剪定したかなりすっきりさせました剪定の途中で、撮影していないことに気付き慌ててシャッターを切る工程の半分くらいは終わっちゃいましたが~~笑♪♪次はコニファーをカットします。きれいになりま
植栽の剪定自宅裏側のモッコウバラ、セイヨウキヅタ(アイビー)などを剪定した梅雨に入るとうどん粉病や虫つくので、ちょっと思い切ってカットしたカット前はこんな感じモッコウバラもほぼ咲き終わりちょっと汚く、アイビーやヘデラは葉がわさわさに電動バリカンが活躍して
ペットボトルでイチゴ栽培2Lのペットボトルを2つ組み合わせて、3株のイチゴを栽培してみましたイチゴが無事に収穫できていますよ~作り方は・・2Lのペットボトルを2個用意し、3/4くらい残して底の方をカット2個ともおなじようにカット1個はペットボトルのキャップをつ
暑かったですね・・5/4とても暑かったですね別宅からの帰りの車外温度は30度比較的湿気が少ないからまだよいが、太陽の日差しはすでに夏~~!田植えの終わった水田では、逆さ筑波山がとてもきれい!処:筑西市(旧明野町田宿)皆さんご自愛ください~♪~♫cookpadの“長さ
田植え真っ盛りGWは田植えの真っ盛りである筑波山麓今日はお天気が悪いですが、昨日まで多くの水田では代掻きや田植えの最中でした。多分残ったところは明日かな?そういえば子供のころから数年前まで別宅でも毎年連休中は田植えでしたね 今年は豊作であることを祈念しま~
クックパッド Myキッチンアクセス 500万件超えクックパッドにレシピを掲載しているが、Myキッチンのアクセス数が500万件を超えました 簡単にできる男の料理をコンセプトに、これまでに約600件のレシピをUPしているアクセス数は日によって上下があるものの、1日当たり40
今年も咲き出した庭の花今年も咲き出しましたアイリスモッコウバラ 君子蘭(クンシラン)チェリーセージ癒やされますね~♪~♫cookpadの“長さんのページ”へジャンプ ' My姉妹ブログです →ばあばのぼやき にほんブログ村
たけのこの唐揚げ今回のたけのこ料理は・・・「たけのこの唐揚げ」ビニール袋に、下処理しザックリカットしたたたけのこ、少量の小麦粉、少量のオイスターソースを入れて、鶏唐揚げを作る要領でもみもみ熱した油に順次入れて揚げるまさに鶏の唐揚げの、鶏肉をたけのこに変え
今年もたけのこ堀りに行ってきた~今年で4年目この時期になるとお世話になっている千葉県野田市のSさん宅にたけのこ掘りに行ってきたこんな感じで車のハンドルが取られるような風がとても強い中でしたが・・・・1年ぶりにSさんともお話しながらたけのこを掘らせていただき
たけのこをイタリアン風で_バジルソースでからめてたけのこをイタリアン風にアレンジした料理実は下処理したたけのこがあればすぐできるひと品だ①下処理をしたたけのこをスライスする②オリーブオイルでたけのこを炒める③バジルソース(自家製)を加えたけのこと絡めて出
生姜の植え付け暖かくなった、いや暑すぎるかな・・・この機会に生姜の植え付けを行ったこちらは、秋に植え付けたニンニクことしは少し多めに作付けしたのだが、それなりに育っている別宅の畑の状況です自宅ではプランタで栽培中~~です早く収穫できそう~~~♪~♫cookpad
福岡堰の桜を歩く散歩を兼ねて近所の花見の名所に桜を見に行ってきた場所は、福岡堰(つくばみらい市所在)この地は、茨城百景の指定地一昨日までの雨風にも負けずしっかり花を確保していたが散り始めていた桜吹雪の中の散歩もナイス!カヌーに犬をのせて桜を楽しむ人、小舟で
何の撮影だろう?昨日のTXみどりの駅駅構内は及び改札口付近で入場規制をしていた何事かと思っていると、大きな照明装置や薄化粧のエキストラとおぼしき人達が駅入り口や構内に沢山いた明らかに何かの撮影と感じた規制を担当している人から「2~3分待ってください」と声かけら
水道栓の補修別宅の農業用に使っている水道栓の水の出が悪くなった外見上は異常がなかったが、水道栓の中を見てみると俗に「水栓コマ」と呼んでいる「水栓ケレップ」がとんでもないことになっていた上から覗いてみると・・どうやらゴムパッキンがつぶれて一部押し出されてい
セロリの海鮮炒めセロリと海鮮(冷凍の小エビ、イカ、アサリなど)を炒めたものカレーパウダーを少量使って風味付けをしているちょっとカレーの香りもしてナイス!おいしゅうございました~♪~♫cookpadの“長さんのページ”へジャンプ ' My姉妹ブログです →ばあばのぼ
桃の花が咲く4月になってやっと咲き出しましたお隣の桃の花です毎年楽しませてもらっています桜も良いですが桃の花も良いですね癒やされますね~♪~♫cookpadの“長さんのページ”へジャンプ ' My姉妹ブログです →ばあばのぼやき にほんブログ村
春ですね_花が咲く今日で3月も終わり今日は暑かったですね気象台の発表では、なんと!つくば市で27.5度、古河市で26.9度を記録したというちょっとびっくりですねここ数日暖かいので、やっと庭の花が咲き出しましたチューリップ花壇の花たち手前の黄色い花は水菜です水菜はサ
24ヶ月点検雨・風の強い中でしたが予約していたのでディーラーに24ヶ月点検に行ってきた点検ついでに、タイヤの付け替えもしてもらった ブレーキパッドの点検・確認するために車輪を外すことから、そのついでに冬用タイヤから夏用タイヤへの付け替えをしてくれたついでなの
下水溝の清掃車が作業してくれた昨日下水清掃用の強力吸引車がやってきたので、おやっと思って覗きに数年前に一度吸引車が下水溝の汚れとごみを吸引してくれたが、久々に作業にきたのだ強力吸引車は、一般的なバッキュームカーと異なり、タンク内を負圧にすることで大気圧と
ティッシュペーパーBOXの貼り替えこんな感じに貼り替えました10年ほど前から使用していたティッシュペーパーBOX、傷みがひどくなった・・・たまたま、革のコートが古くなり廃棄することに・・・このティッシュBOXは使いやすく愛着のある製品なのでの、革のコート生地を使って
カイガラムシとの対決カイガラムシは、ほとんどの庭木、多くの果樹のほか、観葉植物、洋ラン、サボテンなどに寄生する昨年は別宅の梅の木に繁殖してしまい大変なことに・・・今回は梅にはまだ付着していないが、別のサツキの木にカイガラムシが付着し始まっていたカイガラム
蕗の薹が咲きました~春ですねあっという間に蕗の薹が咲き出しました数日前はこんな感じでしたが、一気に咲きましたこれも同じ今にも咲きそうでしたが・・・・今朝は開いていました~昨日は気がつかず見落とし~フキは雌雄異株だといいますねそれは、今頃でているフキノトウ
行政の怠慢?行政の怠慢は、そこで事故が起きた場合、損害賠償責任が生じる当たり前のことだということで・・事故に至らなかったが・・・不思議な路面標示が有り、事故りそうになったこれはないよね茨城県つくば市みどりの?地内の交差点付近右折二車線表示って有りなのかな
そば焼酎「土浦小町」をゲット(当選)ローカルタウン誌の景品である「(一財)土浦市農業公社」が提供するそば焼酎をゲット(当選)しました土浦市(特に旧新治村)は常陸そばの産地なんですそこで土浦市農業公社では、そば粉などを販売するほか商品開発なども行っており、地元の
今朝は雪朝から雪~寒いはずだ地熱があるので道路には積もっていないが芝生や屋根、車の屋根などに積り始めてる写真の赤や印のあたり(ルーフバイザー)にはつららができていました~桜のつぼみも一層堅くなりますねさむ~い~♪~♫cookpadの“長さんのページ”へジャンプ
排水溝が詰まった~二階のテラスの排水溝が詰まった~~雨でテラスが水浸しに・・・・以前からなんとなく流れが悪合ったのですがついに、完全にOUTもともと設計が悪いと思っていたのだが・・・、写真で見ても横といの下にカビが生えている~~~.というわけでDIYで直するこ
久しぶりに源のますのすし東京駅の駅弁店で購入した「ますのすし」懐かしい富山、源のますのすしだ以前と比べて・・・やはり値上がりしていた何年前だろうか、その頃は千円札+@程度で購入できたのだが、1700円今の時代仕方ないのでしょうねますのすしには「わさび」も良い
2/18以降のnote記事2/18~2/29に書いたnote記事へのリンクですいろいろありますね・・・ 記録しておきま~す~♪~♫cookpadの“長さんのページ”へジャンプ ' My姉妹ブログです →ばあばのぼやき にほんブログ村
蓄熱式 ゆたんぽの解体蓄熱式の湯たんぽは、コードレスでどこにでも持ち運べ、しかも返し使えるので便利ですねわずか15分程度蓄熱(充電)するだけで最長8時間程度暖かさが持続する便利だと思い使っていましたが、2年目で充電(蓄熱)できなくなってしまった・・涙メーカの保証
ノートPCの電源スイッチを修理会議等の際に使用しているモバイルタイプのP社のノートパソコン昨年末あたりから電源スイッチの入りが悪く、ここのところ数回チャレンジしないと電源が入らなくなってしまった一度、接点復活剤をシューッとして見たのだが、変わらずいろいろ調べ
災害対応研究会(仮称)に参加昨日は冷たい雨そんな中、都内で開催した災害対応研究会(仮称)の初回ミーティングに参加した官学民の連携でまずはこぢんまりと始めることにWEB会議だったが初回なのでミーティンルーム入りして参加こちらのビルの中でしたが、なかなか素晴らし
最近掲載のnote記事(2/7~2/17)2/7~2/17に書いたnote記事へのリンクですそれなりの記事ですが・・・https://note.com/cyo99/n/nfcdd9df14455ぼけ防止と安全安心のために情報提供をしていますふッ~♪~♫cookpadの“長さんのページ”へジャンプ ' My姉妹ブログです →ば
林美智子コンサート一昨日、つくば・ノバホールで行われた林美智子コンサートに行ってきたメゾ ・ソプラノの林美智子バリトン 大川博ピアノ 宮川知子(ちこ)の三名によるジョイントコンサート (開場直後) 林さんの素晴らしいソプラノ大川さんのバ
オキザリスが咲き出しましたオキザリスはカタバミの仲間で種類が多い(800~850種あるという)球根が有る四季咲きタイプ、夏期は休眠して秋から冬に開花するタイプ、冬期に休眠して春から夏に咲くタイプなどがあるという可憐な小さな花ですが・・・いい色合いの綺麗な花です
当選賞品_BRUNOコンパクトホットプレート昨年、アサヒビールのプレゼント企画に応募していたら・・・BRUNOコンパクトホットプレートが届きました~これまで使用しているものがあったが、2人暮らしにはコンパクトで使いやすい大きさ写真のように「Asahi」の文字がプリントし
慶龍寺(泉観音)つくば市に子育て観音としてちょっと有名な慶龍寺 子供達のお守りをもらってきていたのでお返しに行ってきました我が家から14kmと比較的ローカルな位置にあるのだが・・・なかなか行く機会がなったのだこの日はちょうど節分祭等があるようだったので・・
桜川市役所訪問・・先週は桜川市役所訪問といっても弟が行う事業の関係の許可申請のためだ2年に一度の許可申請がルーティーン行事1月中に税務、戸籍、印鑑証明などの申請必要な官公署の証明書を集めたり申請書類を作成したりしてきた無事に申請してきた一応ご指摘もなく受理
先週(1/29~2/3)のnote記事は・・掲載が遅くなりましtが先週分の記事を紹介します未成年者の監督義務者の責任、過失相殺、自賠責保険の重過失減額などについて掲載しました。なお、大型貨物自動車に関わる高速道路での法定最高速度の引き上げに関するパブコメが行われて
Web研修会の講師を・・(一財)日本交通安全教育普及協会主催のWeb開催「交通安全教育指導者研修会」で講師を務めさせていただきました。交通安全を担当されている80名の方が参加こちらの法人のWeb会議室はなか立派なWebスタジオでしたちょっとびっくりいろいろ工夫を凝らし
牡蠣料理牡蠣をいただきました~さっそくいろいろ作って食しましたもちろん一気に食べたわけじゃありません~(笑)牡蠣酢人参のチジミおろしとぽん酢で定番ですね牡蠣フライこちらは牡蠣の佃煮(甘辛煮)です山椒をかけました牡蠣の佃煮(甘辛煮)は酒、みりん、醤油、めん
すき焼きうどん鍋寒い日には鍋がいいですね写真はすき焼き風に肉や野菜を加え味付けをし、そこにうどんを加えてすき焼きうどん鍋実はすき焼きの後のしめのうどんのような味わいになりますもちろん体も温まりましたよ~~おいしゅうございました~♪~♫cookpadの“長さんの
百寿のお祝い今日は義母の百寿のお祝いWifeの実家にて・・満面の笑みの義母 義母も元気に・・ローソクを吹き消すことができ、食事も、ケーキもしっかり食べました義兄や義姉さん、皆さん、ありがとうございましたお元気で~※公開にあたり写真にはぶ
福寿草と梅が・・春を待つ例年よりも花を付けるのがちょっと遅いような気がする福寿草なぜなのかな・・気候的には平年より暖かいような気がするのだが・・・こちらは梅これも昨年よりはやや遅いような気がするが・・梅は、昨年末に植え替えたためなのかもしれないな~でも春
Noteの先週の記事は・・・noteに上げた先週の記事ぼけ防止に・・・勉強になります~(笑)よろしかったら覗いてください~(笑)安全安心の提供のために役立つといいなあ・・・~♪~♫cookpadの“長さんのページ”へジャンプ ' My姉妹ブログです →ばあばのぼ
プレゼントチケットは食事券~Getコミュニティ誌のプレゼント企画で・・・食事券をいただきました”つくまる”は毎月発行されているコミュニティ誌です今年3件目ですねありがとうございます~♪~♫cookpadの“長さんのページ”へジャンプ ' My姉妹ブログです →ばあば
ビニールハウスの補修出来上がりはこれコンパクトになりました15mを超える長さのビニールハスでしたが・・ビニールの貼り替えに併せて長さを半分にし、補強して強度をUPするための作業をしました以前は稲作をするために苗を育てていましたが、今はもう必要なくなりハウスの
豆苗の豚肉巻今晩のつまみは・・・豆苗の豚肉巻です豆苗を豚肉で巻き巻きして、フライパンで焼き上げます黒胡麻をすって、ぽん酢をかけて食します比較的短時間で、かつ容易にできますねおいしゅうございました~♪~♫cookpadの“長さんのページ”へジャンプ ' My姉妹ブ
商品券をいただく(当選)近所のスーパーと流通メーカーのコラボプレゼントに応募していたら・・・商品券が当選しました今年2件目の当選賞品ですわずかですが・・Luckyやった~~♪~♫cookpadの“長さんのページ”へジャンプ ' My姉妹ブログです →ばあばのぼやき
かつやの肉丼を味わうかつや 大曽根店 つくば市大曽根3352-1しばらくぶりに立ち寄ったメニューを覗くと・・期間限定品があったので、すかさずチャレンジそれがこれ「肉丼」なる商品だカツ丼と牛丼、親子丼の具材がどんぶりの御飯の上に載っている三種類の丼物を食べていると
当選しました。JA鹿児島様に感謝今年は、コーヒーに次いで2品目の当選で~すInstagramでJA鹿児島の贈り物「ふるさと便」プレゼント企画に応募していたら当選しました~先ほど冷凍便で「かつお君」が、(株)枕崎市かつお公社から届きました立派なかつお君達が入っており・・感
テーブルの高さを調整する_DIYWifeが使っている習字用のテーブルだが、全紙に筆を入れるのにはやや高いということで、脚をカットすることに・・高さを確認したところ、約4cmカットすることにした電動ノコギリ 充電式レシプロソーを使用して、四脚をささっとカット電動ドリ
葬儀_石岡地方祭場Wifeの友人の葬儀のために・・はじめて訪問する祭場だ周囲は山林と畑駐車場も広く収容数は・・・?これまでにないほど、とにかく広い葬祭場の中では複数の式場と火葬場がある60代後半ではあるが、まだまだ若いのに・・・残念ですね先日は58歳の女性の葬儀に
note始めました~遅くなりましたが昨年12月3日からnote始めました~主に安全や安心は生活に関する情報を提供しています お時間がありましたらご覧下さい~~(*^_^*)https://note.com/cyo99/ブログ、フェースブック、X、Instagram、note・・・これだけ更新するのも大変で
同級生による新年会昨日は、小中学校時代の同窓生の一部による新年会20人弱でしたが地元のお店で会合地元の仲間同士では結構飲み会もやっているようだ私はこちら(茨城)に戻ってから時々顔を出しているとはいえ、自宅から40km程離れた別宅の方なので車で行かなければなら
初雪~2024今シーズン初めての雪夕方から少し降りました天気予報が当たったね降雪量はたいしたことなくてすみましたが・・・写真は今朝の状態芝や車の屋根の上に残っていましたわずかな雪でしたが・・さむ~い~朝ですね♪~♫cookpadの“長さんのページ”へジャンプ ' M
神棚の補修神棚をとめていた木ネジ部が浮いてきたお正月にお供え餅などをのせるときに気がついたのだが・・・お供えくづしも終わったので補修することととしたこれができあがり最初に神棚を付けたときに、柱や腰板の位置を探して探しながら取り付けたが、どうやら石膏ボード
定食・喫茶 くれしーた( 茨城県つくば市みどりの中央)つくば市にある就労継続支援A型・B型事業所障害のある方が一般企業への就職が不安、または難しい場合に、働く機会の提供や生産活動、就労に必要な知識及び能力の向上のために必要な訓練や支援を行っているという「職業
森彦のコーヒー北海道札幌は円山の麓の路地裏にひっそりと佇む珈琲店「森彦」ここの「時間 雪」というドリップコーヒーが当たりましたこのコーヒーは朝日新聞のプレゼントコーナーに掲載された一品先日到着さっそく飲んでみるとほのかに甘い薫りが良いですね冬限定バージョ
これ困りますね・・・百円Shopは便利なので時々利用しますWebをみていると、百円ショップこれがすごい!などと掲載されているサイト、ページもありますねもちろんコスパが良いもの、アイデアが素晴らしいものなどがあるのも事実ですが・・・時々こんなものもありますこれは洗車
辰年はこれ今年は辰年近所のスーパーで毎年干支の置物を配布しているが今年はこれでした小さくかわいい辰です元旦から震災が発生していますが・・・・昇り龍のごとく飛躍の年でありますように m(__)m合掌~♪~♫cookpadの“長さんのページ”へジャンプ ' My姉妹ブログ
初詣、今年も一ノ矢八坂神社に!今年の初詣も・・・「一ノ矢八坂神社」に詣でてきたこの一ノ矢矢坂神社は、7月に「にんにく祭り」という祇園祭のある神社だにんにく祭りは、ニンニクの大きな効能である疫病除け、五穀豊穣等の祈願をすることなどを目的に昔から行われていた行
2024年賀春みなさまのご健勝を祈念いたします~♪~♫cookpadの“長さんのページ”へジャンプ ' My姉妹ブログです →ばあばのぼやき にほんブログ村
今年最後のDIYは車のフロントカバー大晦日ですね2,3日前から作業中のフロントカバーがほぼ完成こんな感じです元々このカバーは、車用のハーフカバーつまりフロントからリアまでを覆うものだったんのすが・・・、全体にかけるのが面倒!特に必要なのはフロントなので、思い切っ
今年最後の仕事・・ハウスをリペア中一般的には今日29日から年末年始休暇ですね私は・・毎日が年末~~今日は別宅のビニールハウスのリペア作業間口3.5間(5m)、奥行き15m、高さ2.5mのビニールハウスがあるが、ビニールの損傷が激しくなってきたので貼り替えしようと考え
クリスマスはワインで昨夜はイブWifeの手料理で乾杯チキンは骨付きもも肉をオーブンで焼いたもの野菜も一緒にオーブンで玉ネギ、キャベツ、ミニトマト、ニンニク、ジャガイモなども・・・視点を変えるとこんな感じ飲み物は赤ワインでスタートおいしゅうございました~♪~♫c
永井荷風が食したビーフシチュー?都内北千住駅近くにある「佐留丹(さるたん)」実は先日お邪魔したときに食した+@のひと品がこれビーフシチュー佐留丹はふぐを食することのできる和風居酒屋なんですが、なぜかここにビーフシチューがあるのだこの品は何度か食したことが
北千住でふぐを味わう北千住に佐留丹(さるたん)というふぐ屋さんがあるリーズナブルなので予約ですぐに埋まってしまうといってもよいここはトラフグを使った料理とショウサイフグを使った料理があるショウサイフグは、千葉県銚子産の比較的安価に食することができるふぐの
新装開店_ジェーソン我が町に「ジェーソン」という安売り店が開店したので、散歩の途中にちょっと立ち寄ってみた 元々この店のあった場所は、某チェーンドラックストアがあった場所で居抜き物件だ市内では二店舗目になるそれほど需要があるのかは分からないが・・・店舗が増
「溶融型 ジスラインSソリッドシート マウンテンタイプ」が設置された
「溶融型 ジスラインSソリッドシート マウンテンタイプ」が設置されたなんとなく難しそうな長い名前を書いたが・・・これは「立体減速標示」だ異なる濃淡の平面シートが錯視効果により運転者への注意喚起、車両減速を促すもので、表題記載の長い名前は”S社”の商品名これは
ドライブレーダーの修理_電池交換最近ドラレコの調子が悪いと思っていたらどうやら電池(リチウムポリマー電池)不良のようだそこでこの電池「リポバッテリー 3.7V 200mAh」を探したが・・・・なかなかない結局、Amazon経由で中国の事業者から購入したモニター側のカバーを取
お通夜に・・・昨日は元職場の同期生の奥様のお通夜に千葉県船橋市まで行ってきた元気だったのに急に病気で亡くなられたとのことで・・・お気の毒まだ58歳とのことでした合掌cookpadの“長さんのページ”へジャンプ ' My姉妹ブログです →ばあばのぼやき に
今日も病院に先日の大腸の内視鏡検査結果を聴きに・・結果は異常なしもちろん多少のポリープはあったが・・次回は2年後でとのこととりあえずは問題なしで良かった健康第一ですね~♪~♫cookpadの“長さんのページ”へジャンプ ' My姉妹ブログです →ばあばのぼやき
特定健診を受診_R5かかりつけ医で特定健診を受けてきた今回はがん検診も併せて実施心電図、胃カメラ、胸部レントゲン、血液検査など大腸は先月経過観察中のため病院で定期検査を受診したので省略特定健診では目立った悪い所見はみられなかった(血液検査結果はまだ)このク
むちゃくちゃやな・・・・片側一車線の道路60km/hをチョイ超える程度で走行していると後方からエンジン音がしたのでミラーをみると、私の車と、後続の車の二台の右側を赤い車が追い上げてくるではないか・・あっという間に追い越された追い越しをかけてきた赤い車はそのま
畑の中の無人野菜販売・・・写真のように周りは畑 その中に”のぼり”を発見したので近づいてみると・・・なんと、無人の野菜類の販売所だったしかも車2~3台駐車できる駐車場付きでした~(笑)小さな販売所の中には人参、大根、春菊、柿、レンコン、ゆず、ピーマン、バ
今年もクリスマスバージョンに麹町四丁目にある「夏の思い出」(吉野毅作)像 昨日麹町に行くと、今年もクリスマスバージョンに変わっていましたここに来るたび、なんとなく和みますね春夏秋冬いろいろなバージョンに着せ替えていますボランティアの方、いつもありがとうご
久々の秋葉原は・・今日は仕事で都内に~秋葉原にちょっと顔出すと・・・路地裏には電動キックボード等が並ぶオンライン・ステーションがあったここには電動キックボ-ドや電動自転車(アシスト)があったせっかくの機会なので、ちょっと覗いてみると・・・・・・道交法で定め
簡易型温室を組むこのところ最低気温が零度となる日がでてきたので、冬支度として簡易型の温室を組んでみた昨年はビニールハウスを使用したのですが、規模を縮小したので・・・今回は廃材を活用して作ってみた広さは一坪大使用したのは自転車置き場を解体した際の木材等来春
7回忌法要を行う養父の7回忌法要を執り行った兄弟夫婦5人でこぢんまりと・・お墓のある菩提寺「真像寺」にて行いました真像寺の山門横の大きな銀杏の古木は、ほぼ葉を落とし、あたり一面は銀杏の黄金色の葉が敷き詰められていた朝は今年一番お寒さでしたが日中は13度で
タイヤの付け替え(スタッドレスへ)今日から12月ここ”つくば”も冬模様になってきましたねちょっと早めですが、夏から冬に車のタイヤも付け替えました以前は自分でやっていたのですが、今回はディラーに依頼もちろん料金が掛かりますが、春先の冬から夏への履き替えは無料
小さな店ですが・・「さのや」県道133号線(旧R354)沿いに「さのや」という小さな食堂がある(茨城県つくば市上萱丸246-2)以前から気になっていたそれは、こぢんまりとした店であるが、朝から営業しており、ランチタイムには駐車場が満車になるからだ思い切って立ち寄って
定例の大腸内視鏡検査~💧昨日は定例の大腸内視鏡検査の日でした 処:筑波記念病院にて前夜に下剤を飲み、朝から大腸洗浄剤を2L近く飲むうっぷ!お腹満腹、最後は洗浄剤(水)がお尻から・・・・ということでいよいよ内視鏡検査~(笑)今回は大腸がんが発覚・切除してから5
これはすごいね~”刃の洗浄”ホームセンターのバーゲンに並んでいた商品 強力刃ピカ洗浄500円だったのでお試し購入してみた実際に刃にスプレーし使ってみると・・・綺麗になりますね~スプレーして2~3分放置その後拭き取るだけでこうなりました刃の部分にシュッシュッする
トラックにカメラ取付弟の使用してるトラック(3t)に後方確認用のカメラ、モニターを取り付けた常時後方確認映像とバック時の直近アンダー映像をとるため、ワイヤレス式のカメラとRCAコードを使用したカメラの2系統から映像データの入力できるタイプにしたトラックなのでキ
助かりました~スマホ編先日スマホをコンクリート敷の駐車場に落としていまし、画面のガラスにヒビが入った・・・と思ってショップにGo※画面に複数の亀裂に顔面蒼白、慌てていたため破損したスマホの写真を撮り忘れました・・(^0^;)一応保険に入っているが、機種変してわず
柿ムースこの時期になると食べたくなるのが”柿プリン”でも今回はちょっとムース風にしてみました材料は、柿、牛乳((成分無調整)のみ柿ムース風も柿プリンも基本的には同じですね違いは、柿プリンを作るときは固めの柿を使用しましたが、今回の柿ムース風は、あらかじめ柿
”秋のふれあい収穫祭”~JAつくば市谷田部北風の強い日でしたが日差しはポカポカ地元JAの収穫祭を訪問しました四年ぶりの開催とのこと会場では地元出身演歌歌手のステージや野菜、農機具、車などの展示、販売会も開催婦人部会等による焼きそばやフランクフルト、たこ焼きな
「ブログリーダー」を活用して、rnaga99さんをフォローしませんか?
10年点検早いものでこの地に家を建てて10年昨日は10年点検ということで建設会社の方が10年目の点検を行ってくれた床下や天井裏などのチェック雨漏りやシロアリの確認なども行ってくれたようだが、経年によるものはやむなしとして大きな問題なく終了最近頻繁に訪問してくる屋
排水溝の修繕_完結編排水溝の修繕も段階的に行っているが、前回ブログではコンクリートの剥離まで終了していた。その後、板張りをして、コンクリートの流し込みまで作業していた。今回は仕上げ、コンクリート敷設用の板を取り外し、金網の作成取付である自宅の工事なのである
大吟醸を楽しむ会 in つくばつくば駅前の「つくばセンター広場」にて本日6/7 15:00~開催されたもちろん参加してきました茨城県の酒蔵が結集もちろん来てない酒蔵もありますが・・酒造組合が主催者なのだが・・・はて?今回初めての試みとのこといろいろな酒造蔵の大吟醸
排水溝の修理玄関先の排水用のパイプが詰まった古いのでパイプを清掃してもダメ~思い切ってコンクリートを破壊してパイプを取り替えようと・・・作業することにディスクグラインダー、ダイヤモンドカッターを使い、コンクリートに切り込みを入れ、コンクリートハンマー(はつ
水栓の交換別宅の家の周り(駐車場含む)には散水や洗車に使用している立栓5カ所あるが、そのうちのひとつの古い水栓が馬鹿になった栓を閉じても、水が止まらなくなったのである水栓をの中のコマパッキンの不良かと思って外してみると・・スピンドル(蛇口レバーの下の部分の
今年も大腸内視鏡大腸の病気治療の経過観察のため大腸内視鏡検査を受けているほぼ毎年内視鏡を受け続け7回目何回受けても嫌ですね特に洗浄剤を飲むのが・・・そして点滴の準備実際に使うことはないとは思うのだが、万が一のためにあらかじめ点滴の準備はするというさてさて
三角ホーのリペア別宅の倉庫から出てきた鍬、三角ホーといわれるものだが,試しに使用してみると…柄が折れたそれだけではなく、10年以上も使用していないためか錆、サビ,サビ・・今回は,とりあえず三角ホーの鍬部分の錆落としをしたかなりサビが深く,とりあえずはここまで!
玉露園の「新しいこんぶ茶『わさび風味こんぶ茶』」モニプラ商品として、「新しいこんぶ茶『わさび風味こんぶ茶』」をモニターしました~粉末のわさび風味のこんぶ茶なのでお湯で溶かして飲んでも、わさびの風味とちょっとピリ辛感もありますねただ飲むだけではもったいない
家庭菜園用工具のリフレッシュ・リペアエンピと唐鍬特にエンピは、別宅の物置を片付けていたら発見記憶では10数年は使用していなかったであろうこれからの季節に使用したいのでリフレッシュさせようとリペア作業を行った最後にペイントして仕上がりはこんな感じ穴こそあいて
DIY補修完了玄関階段や浴槽のコーキングが剥がれたりヒビが入ったりしてしまったので補修した玄関の階段の補修結果はこれ ↓補修前は、階段の部分の擦りつけと壁側の土台との接合部分のコーキングがはがれていたり・・・補修のため、一旦ドライバー等を用いて既存シーリング
しだれ梅の剪定しだれ梅の実質的な剪定を10年近くしていなかったので、今回はさみとノコを入れた仕上がりがこれ 古木なので、枯れ枝や絡まった枝などが多数あって・・さて、どこからはさみを入れるか、迷ったが・・・まずは枯れ枝と徒長枝、絡まり枝を剪定枝が混んでいて頭
ちょっとお手伝い某社のバッキュームカーの吸引用ホースの交換人手がないのでヘルプに入ったいやヘルプというより積極的関与かな未だに何でもやってみたいタイプなので・・継手ジョイントが外れず四苦八苦媒介金具(カップリング)用 レンチを使用して、ハンマーでたたきながら
大国のサクラ_今日でおわりかな?母校の大国小学校(併設認定こども園)のサクラが満開で・・一部桜吹雪に昨日は天候も良く温かったですね別宅付近のサクラがいずこも満開桜吹雪になりつつありました一転、今日は小雨、肌寒いサクラもこの気候でこのシーズン最後かも・・・・
春の全国交通安全運動中(R7)春の全国交通安全運動が開催中ですたまたま・・・流山おおたかの森駅前で、流山警察署の交通安全イベントが行われていた~千葉県警音楽隊の演奏や白バイ、パトカーなども・・そしてこれが配布されていた資料飲酒運転防止、ペダル付き電動バイクや
ツツジも・・・ここ数年、庭木が枯れる特にツツジが枯れる我が家(別宅)だけではなく、別宅のご近所さんも同じことをいうツツジに菌や虫が付くようだ別宅のツツジ類も半分近くが枯れてきた下の写真は枯れたツツジしかし根元には新しい新芽が芽吹いてきていたそこで思い切っ
ネギを植える種から育てた苗が育ったので、別宅の畑に定植もちろん自宅のプランターや庭先にも少し植えてありますよ~ちょっと曲がったのは愛嬌ですね第二弾はやっとこの大きさに↓もう少し育ててから定植しますネギは好きなので、一般的な長ネギや下仁田ネギなど、昨年自宅で
ぼけの花もう終わりですね先週満開だったぼけの花いよいよおわりです それでも今年は多めに咲いたかな・・~(笑)そろそろお礼肥料を揚げましょうか~♪~♫cookpadの“長さんのページ”へジャンプ ' My姉妹ブログです →ばあばのぼやき にほんブログ村
モチノキを伐採このモチノキは植えてからどのくらいになるだろう・・私の記憶にある限りでは樹齢60年は確実に超えている子どもの頃でも数メートルあっただが・・・・・余りにも害虫にやられてしまったので、このたびお別れしました本日無事に伐採毎年少しずつカットしてき
梅の花がそろそろおわりかな・・紅白の咲き分けしだれ梅南高梅花もそろそろ終わりですねさて、今年は収穫できるかな・・こちらも南高梅他にも数本あるが・・・おいしい梅が実ると良いのだが~♪~♫cookpadの“長さんのページ”へジャンプ ' My姉妹ブログです →ばあば
note記事が450編を数えた下はTOP固定記事ですINDEXにもなっています<<一部を掲載します>> 450 「ながらスマホ運転」は禁止 20250312 https://note.com/cyo99/n/nc36c3868493b449 マイナンバーカードと運転免許証の一体化 20250310 https://note.com/cyo99
庭木の剪定2024初夏梅雨明けにはなっていなもののなんとも暑い日が続く気になっていた別宅のモチノキすす病などの病気がひどいそこで、枝おろしと剪定を行ってきた見にくいが剪定前赤矢印の下の2本をこの日は剪定右側がモチノキ、左側はカキツバタ冬に剪定できなかったので
もったないですね・・・処分されるキャベツスーパーなどではキャベツの値段がずいぶん安くなり、先日までの価格の三分の一くらいにそのせいで、キャベツ農家は市場出しの価格が下落私の実家の隣では立派なキャベツが放置されていた放置というか出荷調整していたのだろうが、
今年6件・7件の当選はこれ!6件目はタオル7件目は商品券7件目はHighWay Walkerでしたこれは・・初めてかな~~笑月一ペースかな・・・宝くじに期待しているのだが、いつもダメ期待してはいけないのかもね~~大笑いずれにしてもありがたいことです~♪~♫cookpadの“長さ
頭頸部のMRI本日と2週間前と2回にわたり、頭部、頸部のMRI撮影を行った日常生活に支障はないが、左上腕にしびれを感じているひどいときには、気になって寝付けないのだそのためか最近は寝不足~~~そこで「しびれ外来」にて診察を受けたのだ頸部頭部頸部に異常があるもの
半夏生咲く本来は水辺に群生する白の斑がたいへん美しく涼しげな植物「半夏生(ハンゲショウ)」の名は、夏至から11日目を半夏生といい、その頃に花を付けることから名付けられたという写真のように葉っぱの半分ほどが真っ白な白粉を塗ったような姿をしているため「半化粧」とも呼ば
足がたくさんあってもタコじゃない足が複数あるのだが・・・、とはいえすぐわかるよねそうそう、これは大根です~~笑なぜこういう大根になったのかって?答えは・・・間引きした大根の苗を植えておいたものだからです大根やニンジンは、意外に繊細な性格根の先はいわば触覚
雨引山楽法寺の・・・昨日は雨引山楽法寺でちょっと仕事曇天でしたがまずまずの眺望晴れていると富士山や都内のビルも見えるのですが・・・6月10日からひと月ほど「あじさい祭り」が開催される池にあじさいの花が浮かび、境内のあじさい散歩コースには色とりどりのあじさい
夏祭りバージョンですね麹町四丁目にある「夏の思い出」(吉野毅作)像シーズンで変わりますが、この地域はちょうど夏祭りの時期なんですねボランティアの方が着せ替えをしてくれているんですよね通行人を楽しませてくれます目の保養になりました~♪~♫cookpadの“長さん
6月アジサイの時期ですねアジサイが咲きだしました~数種類の花咲いていますアジサイには雨が似合うよね間もなく梅雨になりそうですね・・今年もきれいに咲いています~♪~♫cookpadの“長さんのページ”へジャンプ ' My姉妹ブログです →ばあばのぼやき
法定速度の引き下げなどの政令改正パブコメ中~~|今回法定速度の引き下げなどの改正案のポイント改正のポイントは大きく3点だ!1.法定速度の改正2.横断歩道等に係る道路標識の設置に関する見直し3.道路標識令の改正(横断歩道の標示の仕方)以下それぞれに簡単に説
青梅の収穫梅の収穫時期が来ましたね自宅の庭先の小さな梅の木も青梅が実ってきたので収穫しました梅の木はこんなもんです2mもない高さの南高梅の木植えて6年余りになります花が咲いた春先に受粉作業をしました今年は小さい気ながらもそれなりに結実しましたこんな感じです
門扉の製作別宅の駐車場の出入り口の門扉鉄骨の重量感のあるしっかりしたオリジナルを使用していたが、経年劣化等により取り付け部分や回転部分の亀裂、支柱の曲がりや傾斜がひどくなったこれまでも吊りワイヤーの交換などのメンテをしながら使用していたが、今しかできない
コニファーの剪定コニファーも剪定をした出来上がりがこれワイングラスみたいな形になった今回は、丈を若干短くし、先日剪定した姫リンゴの背丈と同じようにした角柱のように形を作っていたものだが、今回は歩道側は平らにカットしたものの側面は伸ばしたままに、できれば枝
トキワマンサクを剪定春の剪定昨日は、生垣にしているトキワマンサクを剪定したかなりすっきりさせました剪定の途中で、撮影していないことに気付き慌ててシャッターを切る工程の半分くらいは終わっちゃいましたが~~笑♪♪次はコニファーをカットします。きれいになりま
植栽の剪定自宅裏側のモッコウバラ、セイヨウキヅタ(アイビー)などを剪定した梅雨に入るとうどん粉病や虫つくので、ちょっと思い切ってカットしたカット前はこんな感じモッコウバラもほぼ咲き終わりちょっと汚く、アイビーやヘデラは葉がわさわさに電動バリカンが活躍して
ペットボトルでイチゴ栽培2Lのペットボトルを2つ組み合わせて、3株のイチゴを栽培してみましたイチゴが無事に収穫できていますよ~作り方は・・2Lのペットボトルを2個用意し、3/4くらい残して底の方をカット2個ともおなじようにカット1個はペットボトルのキャップをつ
暑かったですね・・5/4とても暑かったですね別宅からの帰りの車外温度は30度比較的湿気が少ないからまだよいが、太陽の日差しはすでに夏~~!田植えの終わった水田では、逆さ筑波山がとてもきれい!処:筑西市(旧明野町田宿)皆さんご自愛ください~♪~♫cookpadの“長さ
田植え真っ盛りGWは田植えの真っ盛りである筑波山麓今日はお天気が悪いですが、昨日まで多くの水田では代掻きや田植えの最中でした。多分残ったところは明日かな?そういえば子供のころから数年前まで別宅でも毎年連休中は田植えでしたね 今年は豊作であることを祈念しま~
クックパッド Myキッチンアクセス 500万件超えクックパッドにレシピを掲載しているが、Myキッチンのアクセス数が500万件を超えました 簡単にできる男の料理をコンセプトに、これまでに約600件のレシピをUPしているアクセス数は日によって上下があるものの、1日当たり40
今年も咲き出した庭の花今年も咲き出しましたアイリスモッコウバラ 君子蘭(クンシラン)チェリーセージ癒やされますね~♪~♫cookpadの“長さんのページ”へジャンプ ' My姉妹ブログです →ばあばのぼやき にほんブログ村