chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 【歌舞伎】歌舞伎座 團菊祭五月大歌舞伎 2022年5月

    團菊祭五月大歌舞伎歌舞伎座-----すきまなく豪華で爽やか。この後に到来する梅雨の鬱陶しさを乗り越えられそう。◆第一部一、祇園祭礼信仰記金閣寺全般見どころ満載なのですが、やっぱり雪姫に桜が降りしきる場面が好き。(桜に描くシーンこういう感じだったっけ?)二、あやめ浴衣五月さわやか。◆第二部一、歌舞伎十八番の内暫豪華な場面で眼福。観客サービスもたっぷり。二、新古演劇十種の内土蜘場面ごとにテイストは切り替わっていくのだけれど、どこを切ってもどの瞬間もすっきりと美しかった。きもちのよい時間。(2022.5.15)【歌舞伎】歌舞伎座團菊祭五月大歌舞伎2022年5月

  • 【映画】シン・ウルトラマン

    なかなか興味深く見ました。面白かった。同じ「シン」がついててもゴジラとは楽しみ方も違っていいんじゃないでしょうか。全編通してオリジナルへのリスペクトがあふれていると思うし。これはもしかして映画というパッケージメディアのネットワークにライドして(SNSに乗るがごとく)、オリジナル版の視聴を活性化しようというインフルエンサークラスのファンのたくらみなんじゃないかという妄想が頭に浮かんだほどです。60年代に組まれた設定を現代の映画にするにあたり、幾つか設定の解釈を入れて、浮きすぎないように(科学っぽく)まとめていて、"よくできました"のハンコを押して差し上げたくなりました。巨大なあの方が街にばったりの絵づらは、マクロス(最初のTV版)を彷彿とさせましたが、当時の私は「毛穴…」と思っていたので、今回そのあたりの違和感の...【映画】シン・ウルトラマン

  • 【映画】ツユクサ

    痛みを分かりやすく痛みとして表現するのでなく、ふたりの名優(と子役)をもって、じわじわと。-----公式サイト:https://tsuyukusa-movie.jp/(2022.5.3)【映画】ツユクサ

  • 【映画】杜人 環境再生医 矢野智徳の挑戦

    "大地の呼吸"。シンプルで、おそらくとても本質的で。地に点穴をあけていき、滞りがほどけて水が動くべく方向へ動いていく幾つものシーンを見ていると、そのたび魔法のようだと思うけれど、再現性があることなのだ。科学。観察に基づく。測定の尺度は人の五感六感。裡に調和の秤を持っているような方だなと思う。いまの自然環境の状況の諸々を全否定するのでなく。ただただ。傷んだ地(杜)に赴き、風と水の道をつくる。もっと観る人が増えるといい。そうして、観て終わらずに小さな園芸スコップを手にしたらいい。-----公式サイト:https://lingkaranfilms.com/友人が大地の再生講座で知った"風の草刈り"を教わって実践しています。点穴に竹炭もちょこっと。この映画は別系統の友人から聞いて観に行きました。人づてに広がっていく知恵...【映画】杜人環境再生医矢野智徳の挑戦

  • 【展覧会】没後50年 鏑木清方展

    うつくしい、やさしい。季節とくらし。ひとの貌。ものがたりから題を採った作品は、切なかったり怖かったりも。野崎村のお染の繊細な表情。ゆめのように滑らかでしろい肌にあかみさす頬、やわらかく結う黒髪。大正昭和に描かれたそれらは、その時点ですでに消えつつあった明治の気配を名残惜しむものでもあったようで。とにもかくにも圧倒される、着物の文様と素材と織・染(特に染)の数々。江戸小紋と縞、絞が多い生活の着物のシック。町娘のきもののすみずみのおしゃれ。長着からのぞく半襟や襦袢との色合わせ、襟なしでまとう夏もの、帯揚、帯締もいろいろ。暮らしの道具、季節の道具、食、植物。正月の女の子は髪に鶴と亀を挿し。宝来の柄行。意外にも、建造物の表現が印象に残る。屋根、軒先。屋内の柱。-----没後50年鏑木清方展東京国立近代美術館2022年3...【展覧会】没後50年鏑木清方展

  • 【展覧会】ふつうの系譜

    一昨年気になっていて行けなかった「ふつうの系譜」展、再構成で再開催とのこと。ただ観るだけでもじゅうぶん楽しく美しい出展の数々。加えて、「ふつう」とは何か?という問いかけが寄せる波のように(やさしく)やってきます。正統派とか多くに支持されてきた表現、大きな流れとして保たれてきたものや、その隙間にあって気づかれにくかったもの、新しい表現のかつての奇想が伝播と再現によってふつうになったもの。キャプションが時々可笑しい。愛がこぼれている。「敦賀コレクション」すばらしく。岸恭「四季花卉図屛風」の多彩な緑。曽我二直庵「柳枝鷹図」の墨で描かれているおなか。もふりたい。-----ふつうの系譜「奇想」があるなら「ふつう」もあります─京の絵画と敦賀コレクション府中市美術館2022年3月12日~5月8日http://fam-exhi...【展覧会】ふつうの系譜

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ぐるぶさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ぐるぶさん
ブログタイトル
ぐるぐる・ぶらぶら
フォロー
ぐるぐる・ぶらぶら

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用