美味しいコーヒーのために~コーヒーの選び方~コーヒー豆の精製方法
こんにちは 豊東珈琲工房です。 初夏の果物ビワや梅、赤シソが入荷してきました。 父の日プレゼントにコーヒー豆はいかがでしょう? また、物ではなく思い出を送るのもいいかもしれませんね。 SOW EXPERIENCE モノではなく体験を贈る コーヒー豆を買う時に銘柄に色々書いていて 何を選んだらいいかわからないということはありませんか? コーヒー豆の銘柄には産地や等級、種類のほかに 精製方法が書いていることもあります。 今回の記事はコーヒー豆の精製について簡単に書いていきたいと思います。 そもそも精製というのは何なのかということですが、 コーヒー豆というのはコーヒーノキになった実の種子を指すもので…
こんにちは 豊東珈琲工房です。 紫蘇の季節になってきました、 赤シソの販売もはじまりました。 ジュースや梅干しにいかがでしょう? 父の日プレゼントにコーヒー豆はいかがでしょう? また、物ではなく思い出を送るのもいいかもしれませんね。 SOW EXPERIENCE モノではなく体験を贈る ドリップコーヒーに挑戦してみたけど、 淹れる度に味が違うということはありませんか? 今回の記事はコーヒー味が変わる要因について書いていきたいと思います。 よろしければお付き合いください。 コーヒーの味の違いで一番大きいのは もちろんどの豆を使うかということになります。 各産地の特徴は各々で記事を作りたいと思いま…
美味しいコーヒーのために~コーヒーの格付けについて~コーヒー豆の選び方
こんにちは 豊東珈琲工房です。 お店では梅の季節ですので、 大小色々な梅を販売しています。 父の日プレゼントにコーヒー豆はいかがでしょう? また、物ではなく思い出を送るのもいいかもしれませんね。 SOW EXPERIENCE モノではなく体験を贈る 今回の記事はコーヒーのランク付けについて簡単に書いていきたいと思います。 よろしければお付き合いください。 コーヒー豆を購入する際に産地や品種のほかにNo.1等の記載を 見ることがあると思います。 こちらがコーヒー豆の等級となります。 コーヒー豆の等級の決め方や等級の呼び方は産地によって様々で その中のいくつかを紹介します。 ・等級の決め方には大き…
美味しいコーヒーのために~コーヒー豆の新旧~ニュークロップとオールドクロップについて
こんにちは 豊東珈琲工房です。 父の日プレゼントにコーヒー豆はいかがでしょう? また、物ではなく思い出を送るのもいいかもしれませんね。 SOW EXPERIENCE モノではなく体験を贈る 今回はコーヒーの収穫時期についての豆知識のさわりを紹介したいと思います。 コーヒーの生豆には収穫してからの期間による分け方が4種類あります。 こちらを今回紹介していきます。 ・カレントクロップ 次の年の収穫直前の豆です。 収穫されていません。 ・ニュークロップ 収穫されて1年経っていない豆です。 豆の水分量が多い豆となります。 生豆の見た目も瑞々しいイメージです。 ・バストクロップ 前年度の収穫品です。 収…
こんにちは 豊東珈琲工房です。 父の日プレゼントにコーヒー豆はいかがでしょう? また、物ではなく思い出を送るのもいいかもしれませんね。 SOW EXPERIENCE モノではなく体験を贈る 今回はうちのお店で取り扱っている コーヒーのお茶請けをご紹介します。 1.干し芋 うちのお店では焼き芋を使った干し芋を作って提供しています。 しっとり食感のお芋を使用してほのかでしっかりした甘味が コーヒーの風味にマッチします。 2.ドライバナナ カラカラになるまでしっかり乾かしたバナナには 凝縮された甘味とバナナの甘やかなフレーバーを感じることができます。 3.ドライリンゴ リンゴのフレーバーと甘味 しっ…
美味しいコーヒーのために~スペシャルティコーヒー~ニカラグアカトゥーラの焙煎テスト
こんにちは 豊東珈琲工房です。 次回イベントに向けて予定を調整中です。 父の日プレゼントにコーヒー豆はいかがでしょう? また、物ではなく思い出を送るのもいいかもしれませんね。 SOW EXPERIENCE モノではなく体験を贈る 今回は美味しいコーヒーを選ぶ一助として ニカラグア カトゥーラ(ブエノアイレス農園)の焙煎テストの結果を書いていきます。。 テストした焙煎度は 中煎り、中深煎り、深煎りです。 味見の際はすべて粉とお湯の量、煮だし時間を同じにしたフレンチプレスにて行いました。 ・中煎り 粉の段階ではクリーム系といった香りを感じられました。 ただコーヒーとして入れた場合では酸味が強く 生…
美味しいコーヒーのために~ドリップ式コーヒーの淹れ方~ネルドリップについて
こんにちは 豊東珈琲工房です。 ブラジルやニカラグア、インドネシアの豆でドリップパック作成しています。 父の日プレゼントにコーヒー豆はいかがでしょう? また、物ではなく思い出を送るのもいいかもしれませんね。 SOW EXPERIENCE モノではなく体験を贈る 今回はコーヒーの淹れ方の一つネルドリップについてお話したいと思います。 HARIO (ハリオ) ネルドリップ ポット ウッドネック 3~4杯用 DPW-3 新品価格¥2,412から(2023/5/23 15:57時点) まずネルドリップとは コーヒーの抽出方法の中でも最も伝統的で完成された方法ともいわれています。 抽出方法によって色々味…
美味しいコーヒーのために~産出国 インドネシアについて~トラジャの豆取り扱ってます
こんにちは 豊東珈琲工房です。 ブラジルやニカラグアの豆でドリップパック作成しています。 父の日プレゼントにコーヒー豆はいかがでしょう? また、物ではなく思い出を送るのもいいかもしれませんね。 SOW EXPERIENCE モノではなく体験を贈る 今回はインドネシアの豆について書いていきたいと思います。 うちのお店でもインドネシアのトラジャを取り扱っています。 インドネシアは世界有数のコーヒー生産国であり、 高品質なコーヒー豆が栽培されていることで知られています。 インドネシアのコーヒーは、 スマトラ式といった精製方法や 地域の気候や土壌条件によって特徴付けられ、 その独自の風味が世界中で評価…
美味しいコーヒーのために~産出国 ニカラグアについて~スペシャルティコーヒー取り扱い中
こんにちは 豊東珈琲工房です。 母の日が終わって次は1か月後に父の日ですね。 プレゼントにコーヒー豆はいかがでしょう? また、物ではなく思い出を送るのもいいかもしれませんね。 今回はニカラグアの豆について書いていきたいと思います。 うちのお店でもニカラグアのスペシャルティコーヒーを取り扱っています。 あまり聞きなれない国かと思います。 ニカラグアは中米に位置し、 優れたコーヒー豆を生産することで知られています。 ニカラグアのコーヒーは、 その風味や品質の高さから世界中で高い評価を受けています。 ニカラグアのコーヒーは一般的に、 中程度から高い酸味と、 豊かなコクを持っています。 また、ニカラグ…
こんにちは。 豊東珈琲工房です。 一気に暑くなってきました。 ソラマメやニガウリ等入荷しました。 変わってきた気候へのスタミナづくりにいかがでしょう? 今回はドリップコーヒーを淹れる時に 悩ましい豆の量と抽出時間について書いていきます。 ドリップコーヒーを作り始めた時豆の量やドリップする速さは どのくらいなのか悩むかと思います。 特にドリップは何回かに分ける等ありますので、 一気に入れたりする方も多いのではないでしょうか? まず豆の量についてですが、 イメージしやすいと思いますが、 豆の量が多いほど抽出されるコーヒーの成分は多くなります。 これは豆が多いほどドリップする際のお湯の滞留時間が増え…
こんにちは。 豊東珈琲工房です。 母の日に向けて色取り取りのカーネーション入荷しました。 今回はドリップコーヒーを淹れる時の 気になることの一つお湯の温度について書いていきます。 ドリップコーヒーを淹れる時のお湯の温度はコーヒーの味に大きく影響してきます。 できれば抽出直前の温度を測れるようにしておきましょう。 お湯の温度が高いほどコーヒー豆の持っている色々な成分は 抽出されやすくなります。 味に影響する酸味・苦味の成分ですが、 酸味は低温でも抽出されやすく、 苦味は低温では抽出されにくいという性質があります。 コーヒーのフルーツとしての酸味を味わいたいなら低温、 そこに加えて香ばしさを味わい…
こんにちは。 豊東珈琲工房です。 母の日に向けて色取り取りのカーネーション入荷しました。 今回はドリップコーヒーを淹れる時の 気になることの一つお湯の温度について書いていきます。 ドリップコーヒーを淹れる時のお湯の温度はコーヒーの味に大きく影響してきます。 できれば抽出直前の温度を測れるようにしておきましょう。 お湯の温度が高いほどコーヒー豆の持っている色々な成分は 抽出されやすくなります。 味に影響する酸味・苦味の成分ですが、 酸味は低温でも抽出されやすく、 苦味は低温では抽出されにくいという性質があります。 コーヒーのフルーツとしての酸味を味わいたいなら低温、 そこに加えて香ばしさを味わい…
美味しいコーヒーのために~コーヒー豆の精製【ドライミルについて】~
こんにちは 豊東珈琲工房です。 リンゴのフジやバナナが入荷しました。 フルーツのある景色は綺麗に見えますね。 今回はコーヒー豆の精製方法の ドライミルについて書いていきたいと思います。 以前書いた精製については下記の記事をご参照ください。 コーヒー豆の精製~水洗式(ウォッシュト)について~ - 豊東珈琲工房 in 豊東青果店 美味しいコーヒーを見つけたい~コーヒー豆の精製【半水洗式(セミウォシュット)について】~ - 豊東珈琲工房 in 豊東青果店 [:contents] 1.ドライミルとは? 2.行程 最後に 1.ドライミルとは? コーヒー豆の精製には果実からパーチメントに精製するウェットミ…
美味しいコーヒーのために~コーヒー豆の精製【乾式(ナチュラル、アンウォッシュト)について】~
こんにちは 豊東珈琲工房です。 母の日に向けて色とりどりのカーネーションが入荷しました。 皆さんは母の日は何か送りますか? 今回はコーヒー豆の精製方法の一つ 乾式について書いていきたいと思います。 以前書いた精製については下記の記事をご参照ください。 コーヒー豆の精製~水洗式(ウォッシュト)について~ - 豊東珈琲工房 in 豊東青果店 美味しいコーヒーを見つけたい~コーヒー豆の精製【半水洗式(セミウォシュット)について】~ - 豊東珈琲工房 in 豊東青果店 [:contents] 1.乾式とは? 2.行程 最後に 1.乾式とは? ブラジルやイエメン、エチオピア等で行われている伝統的な精製方…
美味しいコーヒーのために~コーヒー豆の精製【スマトラ式について】~
こんにちは 豊東珈琲工房です。 早くもウメやカットスイカの販売を始めてきています。 梅干しでスッキリしたり、 時折の蒸し暑さにスイカの爽やかさはいかがでしょう? 今回はコーヒー豆の精製方法の一つ スマトラ式について書いていきたいと思います。 以前書いた精製については下記の記事をご参照ください。 コーヒー豆の精製~水洗式(ウォッシュト)について~ - 豊東珈琲工房 in 豊東青果店 美味しいコーヒーを見つけたい~コーヒー豆の精製【半水洗式(セミウォシュット)について】~ - 豊東珈琲工房 in 豊東青果店 [:contents] 1.スマトラ式とは? 2.行程 3.特徴 最後に 1.スマトラ式と…
こんにちは。 豊東珈琲工房です。 今回はコーヒーの粉の粗さ 粒度についてお話しします。 コーヒーを自分で淹れられる方は 粒度をどこで調整していますでしょうか? お店で買ったときのおススメの粒度かもしれません。 ドリップやプレス等の 抽出方法によって変えているかもしれません。 コーヒーの粒度は全日本コーヒー取引協議会が基準を発表しており、 ・粗挽き:ザラメと同じくらいかそれ以上の粗さ ・中挽き:グラニュー糖程度の粗さ ・細挽き:グラニュー糖と白砂糖の中間の粗さ ・極細挽き:細挽き以下の粗さ ここでは粒度によってどのように味が変わるのかを書きますので、 自分好みの味を見つけるご参考にしてください。…
こんにちは 豊東珈琲工房 in 豊東青果店です。 今回はウチで取り扱っている糠漬けの材料の一つ キュウリについてご紹介したいと思います。 流通金額の多い需要の高い野菜です。 実は黒イボ系と白イボ系のに大別される品種があります。 白い粉の吹かないブルームレスや イボ無しのフリーダムといったキュウリもあります。 構成している96%は水分で 残り4%にビタミンやカリウム等が含まれています。 カリウムは血圧を下げる効果があり、 豊富な水分で利尿効果もあるといわれています。 保存するときは水気を切って ラップにくるんで保存するとよいです。 冷蔵庫に長期保存するとてお淫障害になり、 白い濁った汁がでたりし…
こんにちは 豊東珈琲工房です。 今回はコロンビアの豆について書いていきたいと思います。 南米に北西に位置する国です。 コーヒー豆の産地として有名ですが、 エメラルドや切り花も有名な産出国です。 1970年代のサビ病対策のため 収穫量を重視した品種の改良を行ってきました。 現在は在来種との戻し交配により 品質の方も期待できるものとなってきています。 コロンビアの農園は小規模農家がほとんどで 生産者はコロンビアコーヒー生産者連合会(FNC)に加盟し、 FNCによる管理のもとコーヒーのクオリティは上がってきています。 輸出規格としては スプレモ、エクセルソといった大きさによる評価が主となっています。…
「ブログリーダー」を活用して、豊東珈琲工房さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。