こんにちはウラバグです。 今回もよろしければ見ていってください。 本日のコーヒー コーヒー内容 豆 :マンデリン 焙煎度 :ミディアム(焙煎6日) 温度 :約80度 豆の量 :13g 挽き方 :極粗挽き(9) 抽出方法:フレンチプレス(4分) 味評価 苦味:★☆☆☆☆ 酸味:★★★☆☆ 甘さ:☆☆☆☆☆ 香り:★★☆☆☆ コク:★★★☆☆ 感想 本日はマンデリンです。 前回のマンデリン記事はこちらになります。 www.urabagu-coffee.com 焙煎後6日経った豆でしたが、 おもったより味がえぐくなかったです。 以前のブラジルの記事でも書きましたが、 焙煎してからある程度日数が経つと…
こんにちはウラバグです。 今回もよろしければ見ていってください。 本日のコーヒー コーヒー内容 豆 :エメラルドマウンテン 焙煎度 :ミディアム(焙煎当日) 温度 :約80度 豆の量 :13g 挽き方 :極粗挽き(9) 抽出方法:フレンチプレス(4分) 味評価 苦味:★☆☆☆☆ 酸味:★★★☆☆ 甘さ:☆☆☆☆☆ 香り:★★☆☆☆ コク:★★★☆☆ 感想 本日はエメラルドマウンテンです。 焙煎度はミディアム目指して”いるいる”で焙煎しています。 大分焙煎のムラが安定してきているように思えます。 普段豆を購入しているところでの甘さの評価が高かったので試してみましたが、 今回コーヒーの甘さに関して…
こんにちはウラバグです。 今回もよろしければ見ていってください。 本日のコーヒー コーヒー内容 豆 :ブラジルNo2 焙煎度 :ミディアム(焙煎4日) 温度 :約80度 豆の量 :13g 挽き方 :中挽き(5) 抽出方法:フレンチプレス(4分) 味評価 苦味:★★★☆☆ 酸味:★☆☆☆☆ 甘さ:☆☆☆☆☆ 香り:★★☆☆☆ コク:★★★☆☆ 感想 前回のブラジル記事はこちらです。 同じ豆を使用しています。 www.urabagu-coffee.comこの記事の時の残りの豆を使用しているんですが、 変更したのは粉の粗さと保存期間くらいですなんですが、 予想以上に香りたち、かつマイルドな感じに仕上…
本日のコーヒーはマンデリン~初めてのコーヒーはいつでした?~
こんにちはウラバグです。 今回もよろしければ見ていってください。 本日のコーヒー 豆 :マンデリン 焙煎度 :ミディアム(焙煎当日) 温度 :約80度 豆の量 :13g 挽き方 :粗挽き(9) 抽出方法:フレンチプレス(4分) 苦味:★★☆☆☆ 酸味:★★★☆☆ 甘さ:☆☆☆☆☆ 香り:★★☆☆☆ コク:★★★☆☆ 感想:ここのところは”いるいる”での焙煎してます。 浅めよりのミディアムでムラがなくなりつつあるといった感じです。 若干甘い感じの香りがしました。 星の数ではここ数日の評価と同じ数にしてますが、 今回のコーヒーが一番強く香りを出せたと思います。 甘さも気持ちあったような無かったよう…
こんにちはウラバグです。 今回もよろしければ見ていってください。 本日のコーヒー 豆 :モカ・マタリ:ブラジルNo.2 =10:3 焙煎度 :ミディアム 温度 :約80度 豆の量 :13g 挽き方 :粗挽き(9) 抽出方法:フレンチプレス(4分) 苦味:★★★☆☆ 酸味:★★★☆☆ 甘さ:☆☆☆☆☆ 香り:★★☆☆☆ コク:★★★☆☆ 感想:甘さはよくわかりませんでした。 モカ・マタリのスッキリした味の中に苦味がほんのりアクセント程度に なればいいと思ったブレンドですが、ブラジルの主張が予想以上でした。 香りも主に焦がしの香ばしさが感じられましたし、 この対比で苦味が酸味を押しのける勢いでした…
本日のコーヒーはモカ・マタリ~今年はぐずついた天気が続きますね~
こんにちはウラバグです。 今回もよろしければ見ていってください。 本日のコーヒー 豆 :モカ・マタリ 焙煎度 :ミディアム(焙煎当日) 温度 :約80度 豆の量 :13g 挽き方 :粗挽き(9) 抽出方法:フレンチプレス(4分) 苦味:★★☆☆☆ 酸味:★★★☆☆ 甘さ:☆☆☆☆☆ 香り:★★☆☆☆ コク:★★☆☆☆ 感想:まず”いるいる”での焙煎難しいです。 遠赤外線 焙煎器 いるいる 価格:3,240円(2019/7/23 22:29時点)感想(71件) やっぱりムラができます。 ミディアムの中に若干浅煎りが混じるような感じになりました。 さて味の感想ですが、苦味がブラジルに比べてグッと少…
こんにちはウラバグです。 今回もよろしければ見ていってください。 本日のコーヒー 豆 :ブラジルNo.2 焙煎度 :ミディアム(焙煎翌日) 温度 :約85度 豆の量 :13g 挽き方 :極粗挽き(9) 抽出方法:フレンチプレス(4分) 苦味:★★★★☆ 酸味:★☆☆☆☆ 甘さ:☆☆☆☆☆ 香り:★★★☆☆ コク:★★★☆☆ 感想: 今回は焙煎器具”いるいる”を使って焙煎しました。 遠赤外線 焙煎器 いるいる 価格:3,240円(2019/7/22 23:46時点)感想(71件) ミディアムを目指して焙煎しましたが、 ムラがあり深煎りよりの出来上がりになってしまいました。 香りだけでなく苦味自体…
こんにちはウラバグです。 今回もよろしければ見ていってください。 ちょっと近所のコンビニに行ってこようと思ったら、 自転車がパンクしてました。 ひとまず修理をしたんですが、 ゴム糊のつけ方が悪くパッチの一部がはがれました。 たまにしかやらないので何回かに一回は失敗します。 PWT タイヤレバー付き パンク修理キット PK06 自転車 価格:572円(2019/7/21 17:33時点)感想(0件) そのまま無理に補修して使うとチューブどころか タイヤがバーストしかねないので、 今回はチューブ交換で対応です。 【日本郵便送料無料】 自転車 チューブ 700C 700x23C-25C 48mm 仏…
こんにちはウラバグです。 今回は雑記です。 タイトル通り1回目の記事を書いてから 早くも一か月経ちました。 当初コーヒーのオリジナルブレンドを目指して始めたブログですが、 一か月やってきて作ったブレンドは一つだけという有様です。 (来月は3個くらいブレンドを作ってみたい) とはいえ、 この一か月は「とにかく記事を書いていかなければ」 と思いやってきた一か月です。 メインであるブレンドもそうですが、 書きたいネタやブログのデザイン等 やってみたいことはまだまだあります。 まだ何もチャレンジできていないというのがしっくりきますね。 これまで読んでくれた方々ありがとうございます。 これから読んでくれ…
こんにちはウラバグです。 今回もよろしければ見ていってください。 アイコン的な感じでロースターの写真を使っていますが、 自画像とかできないかなぁと思ってます。 試しに描いてみた ・・・ しばらくはないですね。 昨日準備した水出しコーヒーを仕上げましょう。 ちなみに同じ豆をお湯で淹れたときの記事はこちらです。 この時はまだ温度管理すらしてなかったですね。 www.urabagu-coffee.com 準備の記事はこちらになります。 www.urabagu-coffee.com 冷蔵庫で保管していた水出しコーヒーです。 改めてみると量が少ないですね。 大体2杯分くらいでしょうか。 ラップをとって最…
こんにちはウラバグです。 今回もよろしければ見ていってください。 新 仮面ライダーSPIRITSの新刊が出てました。 今度の休日にでも最初からまとめて読もうと思います。 1巻1話(新じゃない方)の1号と滝和也の再開シーンが、 泣けるほどかっこいいです。 国内最大のマンガ(電子書籍)販売サイト! 以前焙煎したイタリアンローストの豆が 1週間ほど経ってしまうので 悪くなる前に使いきってしまいましょう。 まとめて水出しコーヒーにしてしまいましょう。 久しぶりに作るのでうろ覚えですが・・・ 使う道具は下の記事で紹介しています。 www.urabagu-coffee.com では作り方ですが、 ひとまず…
こんにちはウラバグです。 今回もよろしければ見ていってください。 突然ですが、 ぶちまけましました。 初期の方でコーヒー豆の焙煎の仕方を紹介した記事で、 ”冷却するときぶちまけないよう”という注意をしていたんですが、 久しぶりにやらかしました。チクショー www.urabagu-coffee.com 冷却しようとロースターを振り下ろした瞬間、 ガンッと音がして豆がバラバラと散りました。 コンロにたたきつけてしまいましたね。 まだ余熱が残ってるコーヒー豆が素足にあたったり、 さすがに床に落ちたものは使えないと掃除機かけたり、 単純に気分がへこんだりしましたよ。 まぁそれはさておき、 そろそろ違う…
こんにちはウラバグです。 今回もよろしければ見ていってください。 先日の献血でチョコレートを貰ってきました。 コーヒーのお茶請けにでもしましょう。 先日の記事でお湯の温度管理が 香りに大きく影響を与えているらしいと分かりました。 www.urabagu-coffee.com 低い温度でじっくり淹れればおいしいコーヒーになるかもしれません。 まんま水出しコーヒーの淹れ方だなぁ・・・ ということでフレンチプレスでいつもの倍の時間抽出してみました。 豆 :ブラジルNo.2 焙煎度 :ミディアム 温度 :約80度 抽出時間:8分 苦味:★★★☆☆酸味:★★☆☆☆甘さ:★★☆☆☆香り:★★★☆☆コク:★…
こんにちはウラバグです。 今回もよろしければ見ていってください。 先日125回目の献血に行ってきました。 なんとなくキリがよいですね。 そのあと喫茶店でブラジルスペシャルティのコーヒーを飲んだんですが、 一口目を飲む前に感じたフワッとした香りがすごくよかったです。 あんなコーヒーを淹れられるようになりたいです。 前回記事から一週間ほど経ったので、 コーヒー豆の木成長記録を載せます。 www.urabagu-coffee.com 着実に成長はしているようです。 以前に比べて一番上の葉っぱも増えました。 ただ一向に実のなる気配がありませんが・・・ 育て方調べていかなきゃなぁ・・・ 今回はここまでで…
こんにちはウラバグです。 今回もよろしければ見ていってください。 ブログのデザインって難しいですね。 まだまだ迷走感が半端ないです。 さて今回のテーマですがコレ↓です。 そう、お湯の温度管理です。 コーヒーを淹れるのに結構基本的なことなんですが、 私はこれまで全然やってませんでした。 (15年位コーヒー淹れてきたのに・・・) ブログを書き始めてからコーヒーを意識して飲むようになり、 「あれ、自分のコーヒー香りが飛んでるような気がするぞ」 と思うようになりました。 まぁ、粉の粗さとか豆の種類とか色々あるはずですが 今回はお湯の温度管理行ってみたいと思います。 今まで沸騰前後位のお湯で淹れてました…
こんにちは ウラバグです。 オリジナルブレンドに挑戦してみたくて始めたブログですが、 今のところ焙煎具合の比較記事が中心になってます。 中々前に進んでる気がしません。OTL とはいえ前回ブレンド?やってみましたので寄り道します。
こんにちは ウラバグです。 今回は初めてのブレンドに挑戦してみたいと思います。 使用する豆:ブラジル#02 焙煎:ミディアム、イタリアン 配合比:ミディアム:イタリアン⇒1:1 狙い:ミディアムとイタリアンの好きなとこどり (炭のいい香りがする上で味が重くなる) ミディアムとイタリアンの感想は以下の記事をみてください。 www.urabagu-coffee.com 合計で15g 使います。(ミディアム:7.5g、イタリアン:7.5g) 粉にしたらさすがにわかりませんね。 淹れると若干ミディアムよりのこげ茶位の色ですね。 飲んでみて、 ・淹れる前の状態ではイタリアンに近い香りでした。 ・淹れた後…
こんにちは ウラバグです。 前回の記事で焙煎したイタリアンロースト(仮)でコーヒーを淹れてみましょう。 以下の過去記事を参照してください。 www.urabagu-coffee.com 今回はせっかくなので イタリアンロースト(仮)とミディアムロースト(仮)を比較してみます。 左:ミディアムロースト(仮)、右:イタリアンロースト(仮) やっぱり深煎りの豆は黒くて苦そうですね。 ミディアムローストと焙煎度合いの簡単な説明については、 以下の過去記事をみてください。 www.urabagu-coffee.com いつも通り挽いて、フレンチプレスで抽出します。 粉の色合いはこんな感じ。 左:ミディア…
こんにちは ウラバグです。 自分でコーヒーを飲むのに焙煎からやっている私ですが、 実は5年ほど前からプランターでコーヒー豆の苗木を育てています。 珈琲問屋で苗木を見かけて、 豆の栽培から自分でできたらいいなぁと思い始めたのですが、 未だに一度も実ができたことがありません。 水も肥料も上げているため、 苗木自体はじわじわ成長を続けているのですが・・・ ガーデニングか何かの勉強が必要かなと思ってます。 これから改めて色々調べて、 苗木の成長も今後アップしていこうと思います。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 豆の焙煎しました。 今回焙煎したのは左側の写真…
こんにちは ウラバグです。 コーヒーについてのネタが準備中なのでちょっとした雑記です。 私は趣味でよく献血をしています。 あと一回でようやく125回目の献血となります。 最近セキがとまらず風邪薬をのんでいたので自重していますが・・・ ともあれ、体調が回復したら再開します。 献血を続けている理由ですが、 まず第一に健康診断になります。 病気になる様な心当たりがまったく無い場合でも何かに引っかかる場合があります。 私は大学時代にE型肝炎(軽い食中毒みたいなものらしい)を発見されました。 採血前の検査とかでもわからなかったのですが、 後日お知らせが届いて病院に1、2か月通院していました。 当時何の症…
こんにちは ウラバグです。 前回焙煎した豆の味を見てみたいと思います。 左がミディアム(仮)、右がシティ(仮)となります。 粉にしたら焙煎度合いの違いが良く分かりますね。 右側のミディアム(仮)の方がやっぱり黒くて苦そうです。 以前、淹れ方の記事で紹介したフレンチプレスで2種類同時に淹れます。 今回はフィルターは使用しません。 (4分待ちます) 左:ミディアム(仮) 右:シティ(仮) 淹れた状態の見た目だと、 流石に違いが分かり辛いです。 飲み比べてみた結果ですが下記のイメージとなります。 ・酸味:ミディアム>シティ ・苦味:ミディアム<シティ ・香り:ミディアム:コーヒー豆の香り シティ:ど…
こんにちは ウラバグです。 コーヒー豆の焙煎には8段階の度合いがあります。 ライト、シナモン、ミディアム、ハイ シティ、フルシティ、フレンチ、イタリアン 上記の左上から右への順に焙煎の度合いが深くなっていきます。 ハイとシティの間(1行目と2行目の間)で2回目のハゼが開始されるのが、 基準の焼き分ける基準の一つとなります。 今回はミディアムに挑戦してみました。 タイミング的には1回目のハゼの途中~終了までの間です。 写真でもわかるくらいムラができてますね。 この時点では若干青臭い感じの香りがしていました。 前回の焙煎の度合いはフルシティ位です。 次回の更新でこれらの飲み分けをしてみたいと思いま…
「ブログリーダー」を活用して、豊東珈琲工房さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。