chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 基準を決めよう ~コーヒーの淹れ方①~

    こんにちは ウラバグです。 今回は先日焙煎した豆を早速淹れてみました。 コーヒーの淹れ方は色々ありますが、 これから味や香りの比較を意識しますので、 安定して淹れられるフレンチプレスを使います。 フレンチプレスの特徴は ・使い方が簡単で安定した淹れ方ができる ・コーヒーオイルによる香味を味わえる といった感じです。 使い方は粉とお湯を入れて4分待つだけです。 今回は試しにコーヒーオイルの有無がどんなものか飲み比べてみたいと思います。 やり方はフレンチプレスで抽出したコーヒーを、 ペーパーフィルターを通す/通さないで作り分けます。 豆は軽量スプーン一杯分で、 粉は粗挽きで使用します。 (この辺は…

  • 焙煎器具

    こんにちは ウラバグです。 今回は手持ちの焙煎器具を紹介します。 といってもハンドロースター以外だと2つしか持ってませんが・・・ ①サンプルロースター でかいロースターです。 手動でくるくる回して焙煎します。 よく熱してから豆を投入しますが、 投入口が小さいため下の漏斗のような道具を使います。 サイズも印象的ですが、 このロースターの特徴はテストスプーンを使用して、 焙煎具合を目で確認することができることですね。 (ハンドロースターだと音を聞いて勘に頼る部分が大きいです。) 一度に焙煎できる量は400~800g位と大量に焙煎できます。 ただ大きい分だけ使いづらい部分があります。 焙煎後の豆を取…

  • 基準を決めよう ~コーヒー豆の焙煎①~

    こんにちは ウラバグです。 趣味が高じて自宅でコーヒーを淹れる際、 一般的には焙煎、挽く、抽出の工程を行うと思います。 (中にはコーヒー豆を育てる所からやってる方もいるかもしれませんが・・・) これからオリジナルブレンド作成を目指すにあたって、 これまでは趣味の焙煎も一本調子でしてきましたので、 焙煎の仕方も勉強し直したいと思います。 この記事では私がこれまで行ってきた焙煎の仕方を紹介します。 まず私が焙煎の際に気をつけている点ですが、 1.豆一つ一つの焙煎具合が均一になるよう、ムラができないようにする 2.気持ち浅めに焙煎する この2点くらいですね。 特に2に関しては焙煎の段階を強く意識する…

  • ダイエット

    こんにちは ウラバグです。 コーヒーの記事が中々整いません。 ちまちまと進めてはいますが、 思った通りに書けないものですね。 このままブログを放置した形になるのも癪なので、 体重や運動の記録を晒していきます。 私の現在の体形 ・身長:166.5cm ・体重:71.95kg ・体脂肪:24.3% ・ウエスト:85cm 本日の運動: ・腹筋集中メニュー ・スクワット10回×3セット ・スタンディングカーフレイズ50回X3セット 先日”ダンベル何キロ持てる?”という漫画で、 腹筋集中のメニューがありましたので ここ三日間程実践してみたところ筋肉痛がひどいです。 ※腹筋集中メニュー クランチ(20s)…

  • このブログでは

    こんにちは ウラバグです。 皆さんコーヒーはお好きでしょうか? 色々な淹れ方や、豆の種類があって楽しめる飲み物の一つですね。 このブログは、 自分のブレンドコーヒーを作ることを目標に続けていきたいと思います。 私は趣味でコーヒーの焙煎をやっています。 あくまでもコーヒーの焙煎が趣味でした。 焙煎している時間が好きで何年も続けてきましたが、 せっかく焙煎からやっているんだから、 コーヒーに関してもう少しこだわってみたいと思いました。 こだわり自体にも好きな喫茶店や豆の種類、 入れ方やコーヒーに合うお菓子等 いろんなジャンルがあります。 その中でもコーヒーの味自体にこだわって、 自分のブレンドコー…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、豊東珈琲工房さんをフォローしませんか?

ハンドル名
豊東珈琲工房さん
ブログタイトル
フルーツコーヒー研究所
フォロー
フルーツコーヒー研究所

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用