chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 自分の不甲斐なさを責めずに環境を整えていく

    今日は3時間散歩して喫茶店に行って有意義な一日だった。 最近の喫茶店はパソコンを開いて何か作業をしたり、友達同士で一つのパソコンを覗いてたりする。人の集まる場所として喫茶店はいまでも有効な気がした。 今日は曇りで歩きやすい天気だった。こんな日を感じ取れるのは毎日暑い中仕事しているお陰もあると思う。 人の感性はトップの辛さを基準に幸福を感じるのだと思う。 楽なのにキツイ人はキツイトレーニングを自分に強いてみたらどうだろうか。ただし10分だけ。武井壮の話から思いついたのだけど、自分も部活をやっていた時代はフットワーク軽く、ご飯が美味しかった思い出がある。 キツイ経験があればあるほど今の幸せを嚙み締…

  • 生活習慣を変えるには結局ルーティンを定めるしかない…のかも…?

    TODOリストでルーティンを組んでいた習慣の名残が最近の自分を支えている。なにごともチャレンジすると何割かは成功しているみたいだ。 本で学んだとおりの結果が出てる。今日はTODOリストでルーティンを作ると多少は生活習慣が変わることを実感した。良い傾向だ。自分が愛読している「初心にもどる」にも書いてあったことがある。「なにごとも無駄なことなんてない」という言葉だ。 その人は40代にしてお坊さんになった人なんだけど、自分のやるべきことを見つけて達成した偉い人だ。 自分もまだまだ20代なのでこの人に倣って自分のやりたいことを目指して生活を見直してルーティンを組んで、自分の道を歩んでいきたい。 それは…

  • 意味を掘り下げても正解にはたどり着かない

    正解は過去であると思う。そもそも正しいというのは行動して結果を得られたことで、方法や思考ではない。 未来に起こすべきは行動で、調整しながら人間は生きているのだと思う。 私が今の暮らしを初めて3年。 完全にルーティン化してうまくいっているハズが…ゴミを捨て忘れたり、トイレ、フロなんかの掃除をする習慣を作れなかったり。結果は40点といったところ。 意味のないネットサーフィン、SNS巡り、動画漁りなどを日常の〇〇時間は割いているとPCの履歴を見ればすぐに分かった。おそらくこの3年間で1万時間はPCの前で無駄なクリックとタイピングをしてる計算になる。 自分でも呆れるレベルで逆にすごい。 なので、、、ま…

  • 感じたことを言葉にしても正義の自分がいるだけで本当の自分ではない

    私は今まで、感じたことを言葉にするのが、成長するきっかけになると思っていた。やっぱりというか。 感じたことはただの消えていくイメージで、何の成長にもつながらないことに気が付いてしまった。 他の場所で経験を積んだ後に、自分の言葉を読み込んだら、正しいだけで行動が伴ってない。これでは口だけになってしまう。 理想と行動をきっちり区別して、客観的に見なければ自分がどういう奴なのかすらわからない。 私という人間は、まずは口だけの人間で、努力が苦手、気持ちが正しいけど行動が伴ってない。 いつまでも何もしない一日を生きてるだけで、時間が何時間もあるのに資金もたっぷりあるのになにもしない。 私は自分を客観的に…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、w4zさんをフォローしませんか?

ハンドル名
w4zさん
ブログタイトル
no天気な備忘録
フォロー
no天気な備忘録

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用