chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 自分の中で流行ってる電車リフレッシュ

    最近好きなことができた。電車の中でゆっくりすることだ。電車の中は静かにしていなければいけないので実質瞑想である。 ジャズ、ボイロ、ヒーリングミュージック、自然の音、ウォークマンにいれて1時間、往復で2時間。 とてもいい憩いの場になっている。 また、他人も干渉してこないので何かを考えるのにも適している。思いついたことをスマホのメモ帳にフリックで入力するのがほんのり楽しい。 私が通勤している電車は、いろんな人間が乗ってくるので何かしら面白い発見がある。 今日はキッチリしてるけど自分自身のイメージがずれてる人が居たりした。なんだかカツラがズレてるみたいで面白かった。 電車の中でゆられていると気持ちが…

  • 今日も気持ちの深呼吸をするためにブログを書く

    心の疲労は受動的であることに原因があるのではないかと思う。 能動的であることは行動なのだが、その能動的を人に求めると人を傷つける結果になる。 私は人に優しくしたいのだ。自分の辛さが人に重なって罪悪感が半端ない。その罪悪感は行動の直後には感じない。何年もあとになってじわじわと私を苛む。 罪悪感を感じるようになったのは4年前。仕事がうまくいかず友人をすべて切ったときだ。ヤケになった。 でも、自分を否定するのは失敗の原因を繰り返すことになるので、必要な事だったと思いたい。 自己否定と自分の精神の成長具合を見ないで、年齢だけで精神が成長してるものだと無意識で思っていた。 おそらく私の精神は中学生で止ま…

  • ネガティブになってるときは生活習慣を見直す

    今日は増えた仕事を片付けてきたところだ。 非常にめんどくさい。丁寧にやるのがもう無理。 やりたくないやりたくないとゴネても私の代わりはいない。 疲労で人との関わりが雑になればさらにストレス倍プッシュ。 非常にめんどくさい。 めんどくさいをもうちょっと深く突っ込むと。 1、人とは関わりたいけど親切にするのが嫌だ。 2、将来のことを考えて行動しなければいけないから頭の情報処理が追い付かないから嫌だ。 3、仕事で遅刻したりして責められるのも嫌だ。 4、先延ばしになってる課題を片付ける気力が湧かなくて嫌だ。 5、体調が悪いのに無理を押して頑張ってるのが嫌だ。 こんな感じ。 嫌だ嫌だでは、解決しないので…

  • ひとりがつらいのか。ひとりでいるデメリットがつらいのか。

    たとえば自分に提案する。 一生ひとりでいられる確証があるならひとりで居るか? 答えは、ひとりで居るだ。 しかし、デメリットが私を辛くさせる。真綿で首を締める苦しさがある。 今賃貸を借りられているのは親がいるからだ。つまり住むところを確保するのがこれから10年20年住むところを確保するのが難しくなるという悩みだ。 そもそも、苦しい理由が太りすぎの可能性もある。物理的に息が苦しいのだ。 それを他人が居なくてつらいとか、苦しみの原因を曲げているのではないかと思う。 ネットで肥満の人は物理的に息が苦しいらしい。 病気の苦労の原因をすり替えてるだけか…わからない…

  • 日々のこまごまとしたルーティンが嫌になる

    今日は新しい仕事が舞い込んできた。 せっかくなれてきたバイトがさらに慣れないものになっていく。 具体的に言うと行く現場が1つ増えてしまった。 こういう人を使いまわすことがどの企業でも増えているのかと思うとなんだかなーと思う。単純な清掃業務なのに2つの現場があるだけで煩雑になっていく。 仕事が増えたということは信頼も増えたということだけど今の仕事にそんなに力を注ぎたくない。 ただ辛いだけの仕事はダメだ。なにかメリットが無いと。 私は問題を拡大解釈しがちだ。 問題は現場が増えたことによる、業務拡大が今後増えるということだ。 5~6個の現場を持つのが普通なのだろうか? 今後はそのぐらい増えていく予定…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、w4zさんをフォローしませんか?

ハンドル名
w4zさん
ブログタイトル
no天気な備忘録
フォロー
no天気な備忘録

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用