えっ、私ってADHDだったんですか?!と成人してから気づいた上に不安障害・パニック障害と闘病中な、フリーランスのイラストレーターの日々をメモる日記。日常の事を文章や漫画にしたり、使っているイラストソフトのやりかたを描いています。
発達障害の人は食事管理が出来ない // // はい、タイトルの通りです。 筆者もですが、発達障害の人は自分でお腹空いた…?空いていない…?といったように、自分で腹の加減が分からないのです。 例えば、ごく一般的な人は朝起きたら朝ごはん、それから何かをして昼ごはん、同じく晩ごはん。といったように、自分で自分の腹の具合が分かりますし、規則正しく2~3食を食べることができます。 ですが、発達障害の人間はそれが出来ません。 私の例で言うと、朝起きてご飯は食べずに作業、昼になってもお腹が空いたという感覚がなく昼ごはんも抜き。そのまま休憩をしたり家事をしたりして夜になってもお腹が空いた…?空いてない…?とい…
今日も今日とて動悸で強制的に飛び起きました。筆者です。 // // 親と会う度に精神的に不安定になって、その都度仕事が疎かになったり、突然ボロボロ泣き出してしまったり、挙句の果てには「死にたい…」って毎度毎度なっていたもので、1度親から距離を置いた方がいいのでは無いか?と周囲から言われてそうしたのですが、 今日で3週間連続親絡みの悪夢という素晴らしいファン(???)サービスですね!! 1日くらい連続ログインボーナス途切れても良いのではないかと思いますけど、3週間連続だったら石何個貰えるの??? しかも毎度毎度夢の中の筆者は親と幸せそうに和気あいあいと遊んでいたりする始末。 実際はちょこちょこと…
眠ったあとの自分は自分なのか これ良く哲学などで話題に出ると思うのですが、寝て起きたあとの自分は本当に寝る前の自分と同じなのかという疑問に襲われます。 そもそも、そういう話の鉄板なら、世界が数秒前に生まれて、今の自分という記憶を持たされただけだ。というのがよくありますね。 筆者は寝て起きて、今日も憂鬱だ…。と死んだ目をしていることが多いのですが、この自分も昨日の自分を引き継いでいる(のが理論的には当然です)と思うと嫌になります。 個人的には寝る=生命活動はしているが思考としては一時的な死を迎えている。という理論を持っています。 思考をしていない肉体とは、生きていると言えるのか? 理論として、植…
はい、タイトルそのままの意味です ぼんやりと今日はやってみようかなと思った事をやってみたのですが、これは幸せなのか?…🤔とふと思ってしまったので書いてみました。 // そもそも幸せとは 幸せの定義ほど、曖昧というものは無いでしょう。 この人にとってこれが幸せというものが、別の人にとっては幸せではなかったりする。 私は数年前まで、欲しいものが必ず手に入るということが幸せと思っていましたが(今もその節はありますが)、それだけで片付くほど人の心や精神というものは簡単ではないようです。 何故『必要なものが揃っているのに苦しむ』のか 衣食住、そこに趣味が加われば、大概(最低限)のことは満たされていると筆…
死を眺めてしまう。 皆さんは『死』という言葉に何を感じますか。 恐らく、大半の人は怖い。考えたくない。 そもそもこれから先のことだから考えようが無いなど、そういった意見が多いと思います。 // 私は物心着いた時から、目の前にあった横断歩行の白黒で構成されたそれと、車の行き来に、何かを感じていました。 それは、物心着いた時から自己否定されてきた自分が初めて自覚した『死にたい』というシンプルすぎる感情だったのかもしれません。 私は発達障害と気づかないまま大人になった、大人の発達障害の1人なのですが、前にも述べたように、親の言葉の呪いとして、この子はマイペース等といった言葉を鵜呑みにして来たことで、…
大人になってから低気圧に弱くなっています なんだかここ最近低気圧に弱くなっている日々です。3太です。 子供の頃は寧ろ雨の日とか大好きで、傘を振り回していたり、1度はやんちゃな皆さんはやったことがあると思いますが、傘を強く振り回して傘の骨部分を反対にしてしまったことがあります。 あれって傘がすごく傷むからやったらダメなんですけどね🤔 そのまま上手く元に戻せなくて親に叱られた覚えがあります。 今回はそんな突然の思い付き絡みの話です。 思いついたら後先考えずにやってしまう 恐らくこれは発達障害の症状だったのかなと今考えたら思いますが『やったらどうなるんだろう!』と、後先考えずに幼少期に色々とやったこ…
どう考えてもADHD(発達障害)の症例です。本当に困ります。 自分のテリトリーを片付けられない これは部屋が主に当てはまるのですが、机の上、パソコンのディスクトップ画面上でもそうです。 まず部屋からですが、自分で何となくここら辺にあれを置いている。という認識はあるのですが(実際にすぐに見つけることも出来ます)、他の何も知らない方から見たら見事な汚部屋。 うーん、我ながら芸術的すぎる汚さ・・・。 よくネットや雑誌で見るようなカジュアルな感じか、カラーリングを好きな色で統一した部屋にしたいものですが、よし、やるぞ!と思ってから何が必要なんだ・・・?と言ったように、普通の人ならほぼほぼ出来るであろう…
私は何度か書いたように、ADHD(発達障害)とGAD(不安障害)を主に抱えているのですが、ひどく情緒不安定になる時があります。 原因は何か? これは発達障害よりも、不安障害の方が原因だと体感しています。 それまでは全く平然と過ごせていたのにいきなり気持ちが不安定になり、イライラしやすくなったり、かといえば急に涙がボロボロとまるで滝のように止まらなかったり、かと思えばまた、耳に入る音や声が全てが不快に聞こえたりします。 音のたとえとしては、テレビでボリューム10くらいの音が、私の中では30以上の感覚になって、うるさい!イライラする!やめて!頭の中に響く!といった感じに、普段以上に自分で拾う音の調…
「ブログリーダー」を活用して、3太さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。