chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
とある小児科医の、子育てに役立つ脳と心についてのブログ https://tanaka-hajime.hatenablog.com

大学で子どもの脳について研究している、小児科医です。2児の父でもあります。日々子どもから学んだこと、研究から学んだことを多くの方に知っていただき、より良い子育てにつながればこれ以上の幸せはありません。

田中 一
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/05/30

arrow_drop_down
  • スマホやタブレットよりも、紙のほうが正確な記憶に役立つ

    ポイント ・教育現場でもスマホやタブレットが多用されるデジタル時代 ・一方で、紙に書き込むというアナログな方法によるメリットもある 鉛筆で紙に書くときの感覚 鉛筆で字を書くと、紙と鉛がこすれる音や手に伝わる感覚があります。一つの文字を書くにしても、はね・はらい・のばしなど、さまざまな現実世界の感覚が私達の脳を刺激します。スマホやパソコンでさまざまなことが事足りてしまうデジタル時代に、アナログも捨てたものでないと思わせてくれる研究をご紹介させていただきます。 www.u-tokyo.ac.jp ノート vs スマホ・タブレット カレンダーの予定を思い出すときに、紙に書き込むほうが携帯やiPadで…

  • スマホで近視、スマホを禁止!?

    ポイント ・スマホの普及が近年急速に進んでいる。 ・世界的に近視が増加している。 ・スマホを見る時間を短くして、屋外活動を増やして近視進行が抑制できる。 スマホ見すぎてイライラ 最近、スマホやパソコンの小さな文字にめちゃくちゃイライラしてしまうことに気づきました。寝不足だからなのかよくわからず数日過ごしていました。あまりにもイライラするので、調べてたところ、近視症状であることがわかりました。 そもそも近視、遠視ってなに? 動物の眼はよくカメラに例えられます。レンズにあたるものが角膜や水晶体、フィルムにあたるものが網膜です。レンズがうまく機能しないと、ピントが合わずにぼやけてしまいます。その角膜…

  • 風邪のようですので、抗菌薬だしときますね♪ ん?

    ポイント ・風邪のほとんどはウイルスによる感染症 ・ウイルスが原因の風邪に抗菌薬は基本いらない ・不要な抗菌薬は耐性菌を作り出す 風邪に抗菌薬を出してくれる小児科はほんとうに良いか? 「あの小児科にいくと、風邪に薬をいろいろ出してもらえるんです」 そういったうわさ話を患者さんのお母さんから、今日も外勤先で聞いた。そのたびに私は、良心が痛むと同時に、そのうわさが本当か気になる。もしも本当なら、それがその患者にとってベストな治療なのかを問いたい。 風邪のほとんどはウイルスである 感染の原因となる微生物には主に2種類あって、①ウイルス、②細菌である(いわゆるカビの真菌や、寄生虫などもあるが頻度が低い…

  • 【紹介】「教えて!ドクター」プロジェクト

    ほんとうに信頼できる情報源? ググればなんでも出てくる時代。お母さんがたが参考にしているそのサイト、本当に信頼できますか? 子育てをテーマにした、助産師さんYouTuberによる動画がたまたまおすすめ動画に表示されていたので、見てみました。さすが助産師さん、育児のご経験もあるようでご自身のエピソードを交えながら役立つ情報を発信しておられる印象を受けました。しかし、概ね正しい情報の中に、正しくない情報も混ざっており、医療従事者の情報発信の難しさを感じました。自分のことならまだしも、大切なお子さんのことについては、可能な限り正しい情報をわかり易く伝えたもらえる、かつほんとうに信頼できる情報源を見極…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、田中 一さんをフォローしませんか?

ハンドル名
田中 一さん
ブログタイトル
とある小児科医の、子育てに役立つ脳と心についてのブログ
フォロー
とある小児科医の、子育てに役立つ脳と心についてのブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用