chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 桃の里を行く

    此処は写友Mさんが去年、4月3日に同好会のメンバーと訪れ、良い写真を写されていたので、特急やくも国鉄カラーと絡めてみようと行ってみました。来られていた保線区の人と邪魔をしないよう話しを伺うと、近所の人が来週には見頃になるだろうと言っていたと教えてくれました。やくも5号を写してから、9号を写すため桜の木野山公園に向かいました。JR西日本伯備線方谷~備中川面特急やくも2号岡山行き山桜が所々咲いています。115系7両編成新見行きサンライズ出雲出雲市行き鳥居が紅く無く、桃色です。やくも1号岡山行き1/30秒で流し撮りの練習をしてみました。やくも6号岡山行きつい、うっかりしていてロクヨン来るの忘れており慌てました。フルコンでした。本命8号岡山行き7号出雲市行きカメラレンズ:NikonD570-300㎜(f/4.5-5....桃の里を行く

  • 最後の国鉄型特急電車となりそうな「やくも」

    年金生活者に取って、物価が上がる中、5千円は有り難いのですが、頂けない策だなー思ってましたが、取り下げられ良かったです。150円が200円になった好きな朝のコーヒーとパン食を半分ご飯に変えるとか、見なくなったネットサービスを止めるとかで当面の間は凌いで行きます。5年前ですが、カメラ雑誌の6月号で鉄道写真の特集があり、今撮りたい7つの旬の列車が紹介されていました。JR東日本からは「四季島」東武鉄道からは「SL大樹」と「特急リバティー」小田急電鉄からは「ロマンスカーLSE」JR西日本からは「特急やくも」と「TWILIGHTEXPRESS瑞風」JR九州からは「ななつ星in九州」でした。その中で、381系の定期列車は特急やくもを残すのみで撮るのも乗るのも早めをオススメするとありました。JR西日本が伯備線特急「やくも」の...最後の国鉄型特急電車となりそうな「やくも」

  • 名峰大山三様

    ホテル大山のホームページを覗くと、今日は春の嵐は過ぎ、青空広がる絶好の登山日和ですと書かれてあります。名峰大山はきれいに見えています。一昨日、山陰側も天気が良さそうなので、遠出してみました。19日に運行が始まった懐かしい国鉄色のJR特急やくも号を撮影するのが目的でした。大山は見る方向から様々な表情を見せます。2022/03/25撮影明智峠からの大山伯備線江尾駅付近からの大山御机の藁葺き屋根の小屋と大山伯耆町大瀧からの大山岸本からの大山カメラレンズ:NikonD570-300㎜(f/4.5-5.6)24-120㎜(f/4)現像:DxOPhotoLab&Photoshop名峰大山三様

  • 旬の中の旬の列車

    やくも号用の381系は、いまや国鉄が造った特急電車の全国唯一の生き残りで、2024年春以降の卒業(引退)が決まっています。19日に運行が始まった懐かしい国鉄色のJR特急やくも号を撮影しようと、平日にも関わらず、伯備線の撮影スポットで鉄道ファンがカメラを構えているのを見かけました。残念ながら、今日は、強風予想の影響で、始発から、運休となることが発表されています。19日は家から近い所で初見初撮りしましたが、昨日は天気が良かったのでドライブがてら遠出しました。2022/03/25撮影JR西日本伯備線清音~倉敷3082レEF64-1039フルコンでした。特急やくも7号出雲市行き本命8号国鉄カラー岡山行き長く撮ろうと思うと、ロケット形した特殊信号発光機が入ってしまいます。この後、明智峠と御机に行き大山を写してから岸本へ向...旬の中の旬の列車

  • 勘違いもたまには良い?

    昨日、FB溶接工臨が上ると聞き最寄りの撮影場所へ出かけていきました。午前中は家の墓参りです。市の墓の駐車場はどこもいっぱいでした。少し待ち、階段を上って行きたくさんの花を供えました。工臨の写真を撮ってから、連れ合いの実家の墓参りに行きました。去年の今頃は二人の母は元気にしていたのに、お彼岸は特別な思いがします。2022/03/20撮影JR西日本山陽本線西阿知~倉敷ダイヤ改正で愛知機関区の運用に入った3092レDE10-1561時刻改正でも有ったのか早くやって来たなー思いましたが、工臨がやって来る時刻を1時間間違えていたのが後から分かりました(^^)。タンクコンテナばかりでした。初見初撮りの総合検測車の「DEC(デック)741形」ディーゼルエンジンと発電機で発電した電力により、モーターを駆動して走行する電気式気動...勘違いもたまには良い?

  • 懐かしい色

    昨日は、一昨年13回忌を迎えた親父の95度目の誕生日でした。花キューピッドから電話がかかり、花を持っていって良いか言うので、一瞬?。母の友人からのもので、御共(ごくう)でした。家に帰ると、隣からも母が好きだった百合の花や、菊などりっぱな花々が届いておりました。連れ合いが分けて仏壇や仏間に飾り、今日、墓参りにも有り難く持って行きます。旧国鉄時代の赤とクリーム色のツートンカラーに塗られ、JR伯備線岡山ー出雲市駅を結ぶ特急やくもの運行が19日から始まりました。出雲市駅で出発式があり、伯備線運転開始50周年を記念してJR西日本米子支社が企画し、6両編成1本をリバイバル車両として、岡山ー出雲市駅間を1日2往復します。2024年の新型やくもの導入まで毎日でも写すことができるので、人気撮影地に行くのは止め、近場に落ち着きまし...懐かしい色

  • 彼岸の入りは雨

    今日は彼岸の入り、朝からズッと雨です。明日は親父が生きていれば95回目の誕生日です。花を買って墓参りに行こうと思います。さくらの開花情報が上がっています。一番乗りは既に開花した福岡県ですが、東京は20日、当地は27日とまだ先です。見出し画像の裏庭の西洋実桜が満開です。今日は満月(ワームムーン)ですが、朝も晩も見ることが出来ません。明日も曇り空で見えそうにありません。昨日の朝、新聞を取りに出るときれいなお月さんがポッカリ浮かんでいたので写してみました。四角にトリミングしています。近所の川土手の河津桜はこの雨でだいぶ散っているかも知れないですが、一昨昨日は満開だったので行ってみました。ヒドリかも達は北帰行に備え、栄養を蓄えています。青空に映えます。犬連れが多いです。自分もこの時季には散歩コースを変えます。ヒヨドリが...彼岸の入りは雨

  • サクラサク

    家の庭の西洋実桜の木にやっと一輪?咲きました。いつもなら啓蟄の頃満開の花を目にするところですが、1週間ほど遅れているようです。去年枝切りしたので今年は、たわわに実るサクランボを見ることは難しいようです。椿の花の香りに誘われ、メジロの番がやって来ていました。2022/03/13撮影スマートなメジロお尻見せて、ちと失礼!花にまっしぐらホバリング?ピンボケですがなかなか飛んでいるメジロは撮れないのでアップします。メジバウワーカメラレンズ:NikonD570-300㎜(f/4.5-5.6)現像:DxOPhotoLab&Photoshopサクラサク

  • 寂しい雛祭り

    隣の学区の民家に樹齢70年を超える枝垂れ梅が在ります。見事で、知っている人は毎年訪れています。しかし、何かいつもとは違う感じがしていました。3月3日に訪ねた折、民家の主と幼なじみの人から話を伺いましたが去年亡くなったそうです。剪定など手入れが行き届かなくなり、いつもとは花の付き方が違うようです。樹齢約76年のしだれ梅の木は、この家の主の知人が約66年前、主が高校生の頃庭先に植えたもので,約31年前に植え替えをしたところ,成長が良くなったそうです。幹の太さ1m以上,高さ7~8m,枝が5~6m四方に伸びています。花は2月上旬頃から咲き始め,2月末には満開を迎えるようですが例年より開花が遅かったようです。それでも春を忘れず満開を迎えていました。 2022/03/03撮影         二人で細やかに孫の健やかな成長...寂しい雛祭り

  • 鳩と一緒に工臨を待つ

    昨日、FB溶接工臨が上ると聞き最寄りの撮影場所へ行ってきました。小学生の鉄道ファンが親子連れで来ていたので、何を写すの?聞くと、「やくも」だけど石が落ちてきて遅れていると。列車運行情報を見てみると、方谷辺りで落石が有り90分遅れと出ていました。もうすぐしたら、レールを積んだ列車が来るよと言うと、車の中で暖を取っていたお父さんとお母さんと弟がやって来ました。通過時刻になり向こうから姿を現すと初めて見る車両にビックリしていました。皆で手を振るとそれに応えて警笛を鳴らして陸橋の下を通り過ぎました。良い写真が撮れたかな?2022/03/06撮影JR西日本山陽本線西阿知~倉敷本命の前に1071レEF210-13工臨EF65-1135+6Bカメラレンズ:NikonD570-300㎜(f/4.5-5.6)現像:DxOPho...鳩と一緒に工臨を待つ

  • 長いものには巻かれたかったのだが

    昨日、穴子釣りの師匠から誘いが有り行ってきました。風は無く釣りやすく大潮で期待が持てたのですが、まだ海水温が低かったのか三人で竿を8本出しましたが、師匠が釣った一匹だけでした。穴子の初釣り、長いグニャグニャしてハリスに巻き付いて上がる釣り趣は感じることが有りませんでした。2回目のボウズでした。 2022/03/04撮影       カメラレンズ:Nikon1j510-30㎜(f/3.5-5.6)現像:DxOPhotoLab&Photoshop長いものには巻かれたかったのだが

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、こーちゃんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
こーちゃんさん
ブログタイトル
きままに
フォロー
きままに

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用