先週の火曜日に、勤めていた時の上司の家へタケノコ掘りに行きました。たくさん掘り過ぎ、隣近所に持って行きました。次の日、体育館で運動する前に近くの鮮魚店で刺身用の大きなハリイカ(甲イカ)を求めていると、サヨリがかご盛りにされているのを見ました。その晩に刺身にした残りとゲソをタケノコと煮付けました。木曜日も運動日で、釣り好きの運動仲間にサヨリが並んでいたよ、と言ったら近いうちに行こうということになりました。初釣りは、その運動仲間と1月7日に行き、二匹ずつと貧果でしたが、一昨日は海水温度は13℃を超えており天気も良さそうで期待しての釣行でした。一人20っ匹目標でしたが、自分は19匹、連れは倍の38匹と差が付きました。この日はズッと靄(もや)がかかっていました。見出し画像は、釣り人を下ろし、次の場所へ向かう渡船の光跡と...靄のサヨリ釣り
昨日、開店少し前の回転寿司店に連れ合いと行きました。待合室には大勢の人がテーブルの順番待ちをしていました。回転寿司を含め、外の店舗での食事は1年半ぶりくらいです。以前に比べて心なしかネタが小さくなっているように感じました。ここにも値上げの波が押し寄せているのでしょうかね。食事をした後、瀬戸内海国立公園特別地域に指定されている、多島美を背に、約3,000本のツツジがが植えられている公園に行ってみました。多くの人が来ていましたが、ゴールデンウイークの頃が見頃となるのに、今年は見頃を過ぎていると話していました。 4月17日の満月は「ピンクムーン(桃色月)」とも呼ばれ、かつてアメリカの先住民はあたり一面に咲いた芝桜の美しさを月に重ね合わせたそうです。(VOGUE)3時56分頃にその丸さがピークを迎えるようで、4時半頃、...ピンクムーンとピンクフラワー
ブログの更新頻度が以前には週平均4.8回程が、今は3.2回に減っています。4月から知人に頼まれ、週二回ですが、働きに出ることになったのもその一因です。近所の山は桜の名所として知られており、桜の時季には交通規制がかかるほどで、数カ所有る駐車場も満杯になります。孫が泊まりに来ていたので、一日に、おにぎりと卵焼きを作って連れ合いと三人で出かけました。寒かったので車の中で食事を取り、その後、写真撮影に、孫は以前来たことが有るフィールドアスレチック場に直行です。6日には、隣町の満開の桜並木と緑の中に点在する山桜をコンビニ弁当を広げて愛で、その後、伯備線に沿って北上、花桃の里を目指しました。2022/04/1撮影2022/04/6撮影花桃の里へ向かいました。JR西日本伯備線方谷~備中川面213系新見発岡山行き1/20秒で流...桜の里と花桃の里
一昨日昨日と当地でクラッシックラリーが開催されました。今年はどこか、満開の桜とクラッシックカーを写そうと思いましたが、去年と一緒の場所での撮影になりました。最初は1/1,600秒で何枚も写していましたが、飽きてきて、途中から1/50秒で流し撮りしてみました。車などについては、http://vecchiobambino.com/entrylist/をご覧下さい。(VecchioBambino2022Primavera)トリミングした写真も有ります。2022/04/02撮影カメラレンズ:NikonD570-300㎜(f/4.5-5.6)現像:DxOPhotoLab&Photoshopクラッシックラリー高速道路編
今日から4月ですが、4月というのが嘘のようです。量販店で買った冬用のフリースを羽織ってます。これぞ正しくエープリルフリース?一日と十五日は神棚のお飾りをする日に決めています。榊を買いに行きます。水曜日はいつもなら体育館で汗を流しているのですが、当日は利用ができないので変わって早朝より県中部の花桃の里へ特急やくも国鉄カラーを撮りに行きました。帰りに駅に桜がたくさん植えられているので寄って帰りました。2022/03/30撮影JR西日本伯備線木野山駅特急やくも出雲市行き岡山行き遠くに国鉄カラーが来ているのが見えます。駅構内の桜カメラレンズ:NikonD524-120㎜(f/4)現像:DxOPhotoLab&Photoshop桜に囲まれホームを走る
「ブログリーダー」を活用して、こーちゃんさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。