chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
天晴鈍ぞ孤の日めくり令和 https://chaotyan.livedoor.blog/

ポラーノの広場片隅に散策と発言の場を見つけ、ランドナーの世界、音楽の響きを楽しむ。 ココログブログタイトル[chaoちゃんの夢はいずこに] 2019/4/17ライブドアブログに引越し 俳号:天晴鈍ぞ孤

chaoちゃん
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/04/27

arrow_drop_down
  • 12年振りの新旧交代

    今日は五月最終日。タイトルの、12年振りとは、何だろう?毎日使う『電動ひげそり』だ。 ひげそりは2013年1月、ブラウン製からパナソニック製に交代となった。そしてパナ製を、12年間不満があるも何とか使ってきた。パナ品は充電池機能がダメだった。短期間で、電源コー

  • サントリーホール再び

    この時がやってきた。サントリーホールを目指した。『伊集院光と行く!オルガンの世界』がやってきた。見慣れた光景が続く。丘陵地のつくりだ。リモートコンソールとメインコンソールの両方で同じ曲を演奏!違いはわからない。4回/年に渡り、オルガンの企画が開催される。そ

  • 晴れたので…

    久々に晴れたので、歩いてきた。 切り撮りを順を追って載せる。アジサイヤマボウシじゃがいもの花ネギ坊主シャクナゲとんもり谷戸入口でコスモスが咲いていた。タンポポの綿毛モンシロチョウと青空と雲とキショウブハナショウブ花菖蒲いつも黙って聞いている 天晴鈍ぞ孤シ

  • 【青桐】のことなど

    青桐と言えば、生家を思い出す。屋敷の中央寄りに、太く大きな青桐が立っていた。その根元に座り込んだ際、従妹が撮影した傑作写真が手元にある。上前歯乳歯生え変わる頃の写真である。白黒写真もいいものだ。 青桐 あをぎり (河出文庫 新歳時記 平井照敏編より) あ

  • 辺りを歩けば…

    夏場所が終わり、やっと辺りを歩いてみた。約2週間、大相撲時間に縛られた生活をしていた。その間、自然は止まることなく動いていた。 花中心に切り撮った。タチアオイティーツリーの花東高根森林公園にある田んぼどくだみカラタチの実マツバギク桑の実ビヨウヤナギテイカ

  • 2025年五月場所が終わった

    今場所は、大きな成果を見ることができた。大の里が、日本出身横綱となることが見えたのだ。稀勢の里は19年振りの日本人横綱として取り上げられた。稀勢の里が引退してから、日本出身の横綱は6年振りのことになる。多くの記録を塗り替えての横綱である。振り返ると、妻の応援

  • 【罌粟の花】のことなど

    やはり大相撲のことになった。大の里が14連勝!しかし、勝ち方は引きもあり、危うさを見せた。千秋楽は、横綱・豊昇龍との勝負。どんな展開になることか。お互いに意地もある。東京都薬用植物園にて 罌粟の花 けしのはな (河出文庫 新歳時記 平井照敏編より) 地中

  • 【カーネーション】のことなど

    大関・大の里は13連勝で夏場所の優勝を早々と決めた!!これで横綱昇進は確実となった。ここまできたら全勝優勝を目指してほしいものだ。とは言うものの、他の力士は全勝を許さない気迫で臨んでほしい。残り2日が腑抜けの場所にならないように。 強い8年振りの日本人横綱

  • 【青芝】のことなど

    芝と言えば、ゴルフ!今シーズンは腰痛もあり、未だグリーンに立てていない。そもそも練習ができていないから、危うい状態にある。しかし、ゴルフスイングは以外と腰痛に支障なくできることが多い。楽しみは、これからだ。 青芝 あをしば (河出文庫 新歳時記 平井照敏

  • 【水芭蕉】のことなど

    株式のことだ。手元資金がなくなってきたので、銘柄数を少なくすべく売却を進めた。一時はリスクヘッジ目的で数株単位の銘柄を保有していたが、最低20株以上程度になってきた。毎年の配当継続と増配、株主還元を唱えてくれる銘柄に絞るべく、各銘柄の情報を蓄えていくものと

  • 【朱欒の花】のことなど

    夏場所は10日目を終えた。大関・大の里がひとり10連勝、記録を伸ばしている。横綱に向かっているが、この連勝を止める力士は現れるのか?応援している力士は、ことごとく敗けた。序盤の勢いが消えてしまっている。柑橘類の花柑橘類は皆似通った花と香りである。 朱欒の花

  • 【翡翠】のことなど

    今月のプールエクササイズは、8回に限定されている。週2回の運動では、物足りない。居間で、鎌田實先生から教わったスクワットを実行している。そしてプランク姿勢も継続している。腰を気にしながらの生活も、随分と長くなっている。脱却できる!と信じて続けている。自分

  • 生田緑地ばら苑に行ってきた

    朝一に、生田緑地ばら苑に向かった。9時オープンなので早く着きすぎ、コンビニ駐車場で待機することになった。駐車場案内の係は話の見えない者であった。気分の悪いやりとりでの入苑となった。 やりとりとは裏腹に、雨の日の翌日なので苑は心地よい香りに満ちていた。 以

  • 蕨餅を食べる

    何を食べるか。何でも良いわけではない。栄養学的な食べ物が、主食として登場する。 話題は間食。3食以外に食べ、不足の栄養素を補うことが目的という。気分転換の役割もあるというから、美味しさを求めることになる。この蕨餅の食感と味に最高の評価を与える。 黄粉かけ

  • 【余花】のことなど

    株価はそこそこ平穏な動きになってきた。以外な銘柄が増配の動きを見せ、驚きの上昇曲線を示した。お金で商売する銀行株や物を動かす商社株が大きな利益を計上している。物づくりメーカーは、多くの課題を抱え苦心しているようだ。 気温は夏を思わせる状態になってきた。自

  • #6100峰に立つ

    あれから#100の記事を重ねた。この間、世の中は嫌なニュースばかりだ。終わない戦争のニュースに、心が痛む。国内では日本の良い所が消え、壊れてしまったようだ。情けなくなってしまう。高齢者を相手にするだけでなく、騙してお金をむしり取る輩が目立つ。あらゆる手段に唖

  • 前立腺の炎症が治まった!

    久しぶりで泌尿器科を受診した。投薬の効果が確認できた。炎症が治まり排尿時の痛みも消え、血尿反応もなくなった。もう少し投薬を続け、薬の分量を減らせるかを確認していく。 今回は、この炎症にアルコールが良くないことを思い知らされた。十日間程度、ビールを飲んでい

  • 【初鰹】のことなど

    夏場所は三日目を終えた。錦木、遠藤、そして王鵬が3連勝!言うことなし。王鵬旋風が起きているように感じている。シラカシ 初鰹 はつがつを (河出文庫 新歳時記 平井照敏編より) さば科の硬骨魚。南海にいる魚で、黒潮にのって、青葉の頃、関東近海にやってくる。

  • オーケストラに笑いが付くと…

    一昨日、夏場所初日であったが、コンサートに出かけた。「笑うかどには音きたる!」と題して、青島広志さんがクラシック音楽を語りながら、演奏を披露した。場所は新宿・初台にある東京オペラシティコンサートホール。初台の駅からホールを目指す。オフィスの入る大きなビル

  • 2025年五月場所が始まった

    時がきた。春場所の余韻がまだ残っているが、五月場所が始まった。横綱は横綱として、大関は大関としてその使命を果たして欲しいものだ。役力士でなくとも、それなりに相撲をきわめて欲しい。静かに見守りたいが、そうもいくまい。そんな初日、王鵬が琴櫻に勝った。王鵬は攻

  • MAO RINKに行ってきた

    MAO RINKに行ってきた。場所は立川・立飛駅近くにある。自分は転倒による腰痛が怖くて、見学入場となった。 以下に切り撮りを載せる。南武線で立川駅へ多摩モノレールに向かう。路面が濡れていて滑り易い。このモノレールに乗るのは久々だ。駅入口へ立飛駅ホームにて真央さ

  • 【冷奴】のことなど

    株価が落ち着きを取り戻し、日経平均株価が37000円を超えた。自分は見守るだけの時間となってしまっているが、株安の状態が続くことを願っている。日々の株価変動に一喜一憂することは無く、各社の経営数値を確認しながら銘柄のフォローを続けている状態にある。バーター的に

  • 季節はめぐり…

    時は待つこともなく流れていく。室内生活時間が長くなると、季節感を失いがちになる。自然の変化を感じることが大事だ。屋外の行動を意識して取り入れねば。辺りを切り撮ると…マリアアザミか?みかんの花エゴノキの花マンションのエントランスに毎年咲く花だ。五月晴れの青

  • 【鷭】のことなど

    プールエクササイズは思ったより順調であった。準備運動を入念に行い、ゆっくりと踏み出し、激しさを加え、動きを整えて終了。最後はサウナで体を温める。約1時間のメニューは自分なりのものだ。これは鷭でなく、大鷭の画像である。くちばしと額色が白だ。鷭のくちばしと額

  • 麦の穂を売っていた

    泌尿器科の投薬も効果が現れている。ほぼ完治に近いが、投薬は続くだろう。通院は来週だ。腰痛も治まってきた。明日は久々にプールエクササイズに出かける予定。約2週間の生活で、筋肉貯金は大きく失われてしまった。どうするか?辺りの坂と階段を取り入れて、筋力の復活を

  • サウジアラビアの香と風

    サウジアラビアは未知の国。まさしく異国と言える存在だ。隣の国でさえよくわかっていないのだから、尚更だ。ましてや、イスラム教の聖地であるメッカのあるサイジアラビアは厳しい戒律の中で暮らしている。良く知られているのは、礼拝と断食。勤務していた会社の工場でも、

  • 立夏に【春惜しむ】のことなど

    今日が立夏となった。夏だ。 元家主の友人夫妻は、川崎フロンターレの応援でサイジアラビアに飛んできた。準決勝まで応援して、泣く泣く帰国。決勝戦は、深夜のTV観戦で応援したとのこと。アラビアの風について、その一端を聞いてきた。 春惜しむ はるをしむ (河出

  • こども音楽フェスティバル

    暖かい日、サントリーホールまで足を伸ばした。こども向けの行事が各地で行われている。我らは「こども音楽フェスティバル」のオープニング・ガラ・コンサートに出かけた。「溜池山王」でなく「六本木一丁目」からのアプローチは、とても近いことを今回知った。角野隼斗さん

  • 【林檎の花】のことなど

    小学校の授業参観に行ってきた。児童の行動は、それなりににぎやかだ。集団になると騒々しいとも言える。今はもう、簡単に学校に立ち入ることなどできない。普段、門は閉じられている。自分たちの小学校との違いは、時代の違いということか。それにしても、いやな不安な社会

  • 【満天星の花】のことなど

    岩手の家は満天星つつじの垣根としていた。父が茨城から持参し、植えたものであった。満天星は身近かな存在であった。 満天星の花 どうだんのはな (河出文庫 新歳時記 平井照敏編より) つつじ科の落葉灌木。山に自生もするが、庭や垣根に植えられる。紅葉がうつくし

  • 【行く春】のことなど

    今日から五月。いくつかの銘柄に着目するとともに、日経平均株価を見守りながら、暮らしている。一時の下落連鎖を越え、上昇傾向にあるのか。しばらくは株価低迷の中にあってほしいのだが、動きは読めない。マイヤーレモンの花 行く春 ゆくはる (河出文庫 新歳時記 平

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、chaoちゃんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
chaoちゃんさん
ブログタイトル
天晴鈍ぞ孤の日めくり令和
フォロー
天晴鈍ぞ孤の日めくり令和

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用