chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
manabilife
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/04/19

arrow_drop_down
  • 「学び直し高校数学」長岡亮介先生に学ぶ数学教育

    高校数学の学び直し用のテキストとして、「考える大人の学び直しシリーズ 長岡先生の授業が聞ける高校数学の教科書I・A・Ⅱ・B・Ⅲ・C」旺文社(Kindle版)を購入しました。2011年に出版されたものなので旧課程のものですが、入試が目的ではないことと、IA・ⅡB・ⅢCすべてを網羅し、音声データもついて2084円という破格の値段だったので即決で購入しました。 「はじめに」で語られる長岡亮介先生のコメントが、「数学の学び方」「講師のあり方」「教室のあり方」について、改めて考えるきっかけになり、思わず熱い気持ちになりました。一部抜粋して紹介します。 「数学の学び方」 (P2) 《基礎》の意味が見失われ…

  • 「学び直し中学歴史」3万年前の航海徹底再現プロジェクトが面白い

    教科横断型の入試問題が増え、生徒の「学ぶ意欲」を引き上げるためには、講師自身が学ぶことを楽しんでいる事が重要と考え、指導科目以外の学び直しに取り組んでいます。まずは中学歴史から学び直し中。 「人類の誕生から新人の日本上陸まで」 人類の祖先は約700万年前から600万年前にアフリカに現れた猿人だといわれれている。猿人はやがて原人に進化したが、現在の人類の直接の祖先となったのは、約20万〜10万年前にアフリカに現れた新人(ホモ・サピエンス)。 そのころの地球は氷河時代の中でも特に寒い氷期で、現在よりも100m以上海面が下がっていて、今の日本列島は大陸と地続きだった。そのため、3万年ほど前に、大陸か…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、manabilifeさんをフォローしませんか?

ハンドル名
manabilifeさん
ブログタイトル
manabilife_lab
フォロー
manabilife_lab

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用