chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
hhh
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/04/11

arrow_drop_down
  • JR四国2000系 その2

    1両箱になりました。先行して箱にしたのはライト関係の配線や運転室を設置するがデッキと客室との仕切を等を確認する為です。亀屋さんのキットは始めてなのでどんなものかと探りながらの作業になります。構造的にはどこも同じようなものですが・・・ライト関係は3連の並びで真中がテールライトで両側がヘッドライトになります。チップLEDを使う予定ですが車体に接着するか取付ボックス的な物を作って取付かの検討する為と運転室を作るかを検討する為先行で組立ました。運転室周りやデッキ周りの資料を検索しています。JR四国2000系その2

  • 381系 その3

    めくりの儀です。特急電車の屋根は銀色です。銀色に塗装しました。めくりの儀の後マスキングテープによる塗装の剥がれは致命的な物はなくひと安心です。タッチアップは必要ですが・・・先頭車のアンテナ等は灰色に塗装しますのでマスキングゾルを塗っています。この剥がしも厄介です。今回塗装した車両です。クハのヒゲはインレタで表現する予定です。381系その3

  • JR四国2000系 その1

    新たな模型に手をつけてしまいました。JR四国2000系です。気動車好きには欠かせない車両です。大手から出るかなぁと待ってましたが・・・で亀屋さんのが入線しました。非貫通含む3両と貫通型2両の2編成です。まずは2両編成からです。床下機器の配置を検討資料としてはエンドウの「スーパーはくと」です。車体にアングルを半田付けお面の取り付け前の調整中です。キットには簡単な図面しか添付されていないので資料を探して検索中です。亀屋さんのブログに2000系の製作記事を見つけましたがキット発売当時のものでエンドウの「スーパーはくと」の床下機器&台車を使用する記事でした。この車体にも381系で考えた傾斜装置を付け予定ですが車高を低くする案は一応あります。JR四国2000系その1

  • 381系 その2

    しばらくぶりの工作ネタです。381系組立済みの車体の塗装傾斜装置の実験&確認で組んだ車体を塗装しました。ユニットは無視してMP車×2サロクロクハ各1両の計5両です。M車以外は大昔の車体傾斜装置を使用。M車はMPの為傾斜装置が使用できないのでマクラバリを45°に削りカーブでの台車と車体のズレで傾斜するものを自作しました。各車両ではカーブでの傾斜は確認しますが編成での確認の為工作を進めました。連結器は昔のドローバーを使用です。直接からカーブなど車両の捻り等に対応する為ですが有効化どうかので確認も必要かなと?塗装ですが国鉄の特急色で屋根は銀色の予定です。先頭車のヒゲはインレタで対応する予定です。381系その2

  • 2023 第一空挺団 訓練始め

    空挺団の訓練始めの日飛行機は星の国からC-130J×3機自衛隊からC-130HC-2各1機が参加星の国の飛行機は横田基地より自衛隊は入間基地より飛来です。一回目の降下後星の国の飛行機は一機の待機飛行の航跡2機目の待機飛行の航跡2回目の降下の待機中3機目は追尾出来ず行方不明に自衛隊のC-2は1回目の降下後帰投C-2は米子基地より飛来C-130Hは2回目の降下の待機中待機空域を旋回したました。2回目の降下後入間基地に帰投星の国の飛行機も2回目の降下後横田基地に帰投しています。今年は星の国と亡き女王様の国からも参加。NETでライブ配信されたのでそちらを見ながら飛行機を追尾してました。今年はフライトレーダーサイトなるアプリで航空機の航跡が目で確認できるのでそれなりに面白いと思います。このアプリで成田羽田の発着も追...2023第一空挺団訓練始め

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、hhhさんをフォローしませんか?

ハンドル名
hhhさん
ブログタイトル
鉄 模の真鍮工作員
フォロー
鉄 模の真鍮工作員

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用