chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
雑木林に暮らす https://ezoriss.blog.jp

木洩れ日溢れる雑木林、ログハウス、薪ストーブ、二地域居住等の暮らしをアーカイブスとともに紹介します

ライフスタイルブログ / 薪ストーブ暮らし

※ランキングに参加していません

カワセミ@道南
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/03/31

arrow_drop_down
  • 在来種のタネを持っていこう

    そろそろ北帰行か・・ハクチョウとは違うけれど準備がいろいろとあります野菜の種子も新しいものに取り替えよう。まずは3種類だ。毎年、次年度用のタネも気休めながら採れる。「コーレーグース」には欠かせない島とうがらし。どこの「食堂」に行ってもこれがある。粒の

  • 空手古武術・二丁鎌

    切れ味抜群、本物のカマです・・とくとごらんあれ見てるだけで恐いですね。*ランキングへの参加は休憩しています*にほんブログ村・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

  • 伊良部島の宿泊ホテルはポツンと一軒家?

    「宮古島旅行」の続きです。ここは「宿泊ポツンと一軒家」でした。周りはちょっとうら寂しい雰囲気が漂っていた。天気が良くなかったせいもあるかもしれない。その一方で、2泊3日の旅行費用は安かった。ホテル(2泊)、朝食、往復飛行機そしてレンタカー代を含めて、39,

  • 空手そば・沖縄空手会館

    「食堂」は空手会館の中にあった。一体どんなソバなんだろう・・。食べると空手がうまくなるのだろうか。この店のメインは「空手そば」と「ポーク玉子おにぎり」でした。沖縄では昔から「ポーク」の料理が多い。スパム、チューリップの缶詰も有名だ。これがうわさの「

  • 楽しくセンバツ高校野球を観戦しました

    勝った負けたの・・難しい決断を迫られた??「赤勝て、白勝て」・・のごとく応援しました。WBCのように手に汗を握って・・と云うわけでもなかった。気持ちは冷酷無慈悲に眺めた・・かな?北海道が勝っても、沖縄が勝ってもそれはそれでいい。どっちが勝っても応援は日和

  • こちらも世界チャンピョン・沖縄空手

    空手の世界チャンピョン・・黙して語らずしかし、雄叫びあり・・でした喜友名 諒(劉衛流龍鳳会)くん。*ランキングへの参加は休憩しています*にほんブログ村・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

  • WBCクラッシック・優勝しました

    飲むほどに酔うほどに・・あぁ、、旨いのです手に汗を握るおもしろい試合が続きました。終わってみれば「優勝」です。昨日と今日は早起きせざるをえませんでした。ヌーヤルバーガーのたっちゃんのファンになってしまった。明るいサムライでした。もう一人、同じようなサ

  • 島ニンニクは今が旬である

    「島ニンニク」が旬を迎えている。そして「島ラッキョウ」もたくさん店頭に並ぶようになった。大量??・・に、道南に持って帰ろう。青森ニンニクのように大きな球根になった島ニンニクもあった。寒冷地の家庭菜園でも十分に越冬する。手間もかからないのがいい。しか

  • あっと驚く「ふるまい酒」

    高校野球の1回戦は満塁ホームランだけでなんとか勝ちました。2回戦は北海道のクラーク国際高校と。・・応援はどっちにしようか。本島北部にある泡盛メーカーの「今帰仁(なきじん)酒造」の「蔵まつり」があった。散歩がてらそこへ、歩いてなら半日はかかる。突然目に

  • 空手と棒術そしてこれは何?

    お祭りですから・・多少、ユーモラスにいきましょうでは「棒術」を・・その前に・・筋肉もりもり。気合を入れて・・エイッ!。・・でも笑ってしまう。そしてビッシ! と決めるところはさすがです。*ランキングへの参加は休憩しています*にほんブログ村・・・・・

  • 「首里城」復興イベントを観賞する

    夕方、首里城まで・・ウォーキングでした「首里城正殿」が炎上したのは2019年の10月31日だった。まだまだ復興半ばである。再建されるまでは「首里城への想い」としてイベントがいろいろと開催されている。この「守礼の門」は焼失を免がれている。夜ともなれば焼失を免れ

  • 勝山シークヮーサー花香り祭・その1

    巷ではWBCで盛り上がってますね・・日系二世のたっちゃんの活躍もすばらしい・・ちょっとハワイまで行ってきました、、とも云えそうだ。ハワイやブラジルなどは沖縄とのつながりが強い。多くの県人が移民しています。那覇から車で2時間はかかる北の町の名護市、そのはずれ

  • 沖縄空手会館・古武術あれこれ

    武具の数々が・・恐いものでいっぱいです「空手会館」ではなかったけれど、昨日、幸いにも(3/11)その演武を観賞する機会があった。迫力ある「サイ」を使った琉球古武術の演武です。演じているのは劉衛流(りゅうえいりゅう)龍鳳会(りゅうほうかい)の若手の方。「空手

  • エゾシカの肉を料理する

    ご近所さんからたくさんいただいた「エゾシカ肉」である。冷凍保存・解凍、そして味付けをした。フライパンで・・ジュージュー。本当は薄く切って、ジンギスカンのように炭火で焼くのがいいのかもしれない。量が多い。こちらはステーキ風に・・。肉は柔らかい。脂身が

  • 熱帯果樹レイシ(ライチ)が花ざかり

    庭の「マンゴー」と「黒葉レイシ」の花ざかりである。左の奥側が「アップルマンゴー」、右側が「レイシ」だ。毎年花をつけ、ときどき果実が生る、木もずいぶんと大きくなった。木は大きいが花は小さい。1本の木に雄花、雌花が入り混じる、さらに両性花もあるそうだ。こ

  • 沖縄空手会館へ・その2

    世界中に1億3千万人の・・空手愛好家がいるそうです昔は「空手」を「唐手」と書いていた(言ってた)そうです。「会館」に入ると目につきました。やっぱり空手の達人も・・マスクをしていた。そして好きですねぇ。必ずこういうのがある。「泡盛」がなみなみと入ってるよ

  • 沖縄空手会館へ・その1

    沖縄空手は、ひと味違うのです「空手発祥の地」とか「空手の聖地」とも云われている沖縄。4~5年前にずいぶんと立派な会館が建てられた。今年ようやく弟子入りする・・じゃなくて見学することが叶った。「豊見城城址(とみぐすくじょうし)」の跡地に建てられた。昔、「豊

  • ドンちゃんのひなまつり

    *ランキングへの参加は休憩しています*にほんブログ村・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

  • 久しぶりのA&W

    ブログではなんでもかんでも「久しぶり・・」が多い。。。で、確かに久しぶりだ。ドライブスルーの『はしり』は「A&W」の店だったと思う。函館周辺ではなんといっても「ラッキーピエロ」の店がこの「A&W」に相当する。似ているといえば似てる。年に0回から1回ほど利用す

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、カワセミ@道南さんをフォローしませんか?

ハンドル名
カワセミ@道南さん
ブログタイトル
雑木林に暮らす
フォロー
雑木林に暮らす

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用