chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
雑木林に暮らす https://ezoriss.blog.jp

木洩れ日溢れる雑木林、ログハウス、薪ストーブ、二地域居住等の暮らしをアーカイブスとともに紹介します

カワセミ@道南
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/03/31

arrow_drop_down
  • 雑木林の初雪がやってきた

    雪やこんこ・・今は雪もやんでいるようやく「初雪」になりもうした。雑木林のチョモランマも霞んでしか見えない。標高30?メートルの冬登山は危険なので止めよう。叫べば防災無線のように聞こえるだろうか。薪ストーブは燃える。日中はストーブ無しでも暖かかったが、今

  • ニシン漬けの仕込みはビールのお友・2022

    赤カブ漬け、ハクサイ漬けと・・次はこれになります今朝は暖かいほうに入るのかな。外の気温が6℃の雨降りでした。今は止んでいる。さあ、待望の「ニシン漬け」です。「身欠きニシン」を買いました。そして7.5キロの「札幌キャベツ」を、北海道ではとても有名なブランド

  • 柿の葉が落ちて冬近し

    雑木林の初雪は・・まだまだ後のようです頑張っているように見えた「柿の葉」がことごとく落ちてしまった。冷たい強風のせいだ。ゆっくりとした紅葉にはならなかった。あと残っているのは栗の木、エノキ、ブラックベリーの葉だけだ。それでいて葉は葉でも歯の詰め物がポ

  • 地味な焚付けには地味な作業が似合いそう

    それにつけても・・雑木の残滓が多いのです今頃の雑木林は小枝が派手に転がっている。あっちにもこっちにも・・ついでにそっちにもどっちにも。他人から見れば雑木の「残滓」である。ま、雑木の「お宝」と云ったら語弊があるか。とにかくせっせと語弊もいっしょに集める

  • ハクサイの漬物の前座におひたしを・・

    外は雨・・夕方限定の雨です、あすは晴れるようです白菜をとうとう買った。1個の重みは4kgもある、ずいぶんと太っちょ。これを手に取って投げての「雪合戦」はできない。手首の腱鞘炎になってしまう、やはり食べた方が好い気分は「漬物気分」である。3、4日ほど干して体

  • カヌーの打ち上げ会とお楽しみ会・その2

    ごくろうさまでした・・参加されたみなさんのご協力を感謝しますがんばらない世代のカヌーの仲間たち。陸(おか)ではおいしい料理が待っている。確かに美味しい「料理」でいっぱいでした。「ちゃんちゃん焼き」にがんばる料理人たち。地元のホタテも・・パッカン〜と口

  • 「干し網カゴ」を洗って乾す

    手が柔(ヤワ)なので・・ゴム手袋が必要になります「捕虫網」ではなくてどこにでもある「干しカゴ」です。「野菜」と「肉・魚」用にと、ふたつがそろっている。なにかと便利に使っている。しかし、どうも魚・肉用は使い込んで汚く見えた。そこでちょっとだけの気持ちを

  • 焚付け仕様からの脱却が始まる

    薪の減りかたが・・ゆっくり、緩慢です朝から雨になっています。タイヤの交換もどうしよう。週間天気予報で「雪だるま」のマークを見つけたら・・それ行け!にしよう。今まで、ストーブでは焚付けのごとく「端材」「細枝」が中心となって燃えていた。しかし、4~5日前から

  • ニンニクを植える

    香ばしいニンニクの匂いは・・道南産?青森産?沖縄産? さて、どっちに軍配が上がるのだろうか漬物用材料の糀(麹)を買いに出かけた。その材料のそばで「ニンニク」もたくさん売られていた。青森ニンニクの端球である。粒も大きくてとても安かった。サツマイモを植えて

  • イロハにホヘトモミジがみごろ

    ♪ あ〜きの ゆう〜ひ〜に て〜るやま〜 も〜み〜じ〜・・♪♪モミジが色づいている。葉の小さい「イロハモミジ」がずいぶんと大きくなった。入り口前に3本ほど植えている。成長は早い。挿し木でも容易に増える強者だ。このイロハモミジはもともとここに生えていたもの

  • 天体ショーはままならぬ

    8日の夜空はそれなりに・・晴れていたのですいつになったら月や火星への『観光』ができるのだろうか。・・でも行きたいとは思わない。昨日の夜は月、天王星とかなんとかの天体ショーがあった。上を見ると月が欠けてきた。天体ショーは家の中で見学。ま、ま、見える。最

  • 赤カブ・2022

    小さいほうが扱いやすくて・・なんとなく美味しそうに見えるのです広島地方ではこの赤カブのことを「広島カーブ」とか「赤ヘルカブ」と云うらしい、、ちょっと苦しいか。プロ野球はもうすでにオフシーズンだが「漬物シーズン」は真っ只中である。函館のとなり北斗市産の赤

  • カヌーの打ち上げ会とお楽しみ会・その1

    あいにくにも・・波高し、風の強い日でした趣味仲間が集まっての「定例会」の最終日でした。それは・・え〜と先月の21日だったかな。「モミジ狩り」のカヌーじゃなかったのがちょっと惜しまれます。ま、それはそれ、これはこれのこころです←意味不明。カヌーとは別口の

  • 秋深し・また急に寒くなりました

    黄葉の揺れる音だけ・・静かな雑木林の秋です雪に変わることのない「雨」でした。どうも雑木林のヤマモミジは赤ではなくて黄色い色が多い。葉っぱの小さなイロハモミジもあるんだけど、これはまだ燻(くす)んだ赤のまま。紅葉、黄葉とは一線を画す「白い」・・いわば白葉

  • 秋深し、地べたも落ち葉だらけになっている

    柿も色づいています。でも葉っぱの紅葉はまだまだですね。・西吹かば 東にたまる 落ち葉かな・・蕪村・北吹かば 逆らうごとし 落ち葉かな・・詠み人知っても知らず・ぬれ落ち葉 天にも昇る 枯らっ風・・詠み人行方不明地べたに広がる落ち葉の海。とってもとってもまた

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、カワセミ@道南さんをフォローしませんか?

ハンドル名
カワセミ@道南さん
ブログタイトル
雑木林に暮らす
フォロー
雑木林に暮らす

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用