chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 貢献と感謝の交換

    お金そのものには価値がない。通貨、価値交換媒体である。自分が持っているもの(生み出したもの)と欲しいもの交換するために、便宜的形態として生まれた。しかし、交換の本質は、貢献と感謝である。相手が欲するものを提供したら、感謝(の証としてお金)が返って来る。こう活動が経済活動となっているが、根本にあるのは、貢献である、そして感謝である。”心の優しさのあまり、困っている人を見ると、われ知らずにっこりと親切に話しかけ、手助けせずにはおられない人は、親切をするたびにうれしくてたまらず、そのうれしさが生き甲斐になっているのです”ーヘレン・ケラー働く価値とは?自分で決めることができる。労働として捉えるのか、キャリアとして捉えるのか、やりがい、生きがいとして捉えるのか、貢献と感謝の交換得ることが先にあるのではないことは確か...貢献と感謝の交換

  • 【セカンドキャリアを成功させる秘訣】~40代50代のための失敗しない独立・起業への道~Part2

    ミドルシニア世代(40代・50代)のみなさまへ40代、50代と年齢を重ねるにつれて、仕事に対する価値観やライフスタイルが変化していませんでしょうか。「自分らしく、自由に働きたい」「もっと自分の能力を生かしたい」「残りの人生を充実させたい」年を重ね、そう願う気持ちは何ら不思議ではありません。むしろだんだんと強くなってきます。私もそうでした。そこで、独立・起業でもしようかと…しかし、独立・起業は決して簡単な道ではありません。かくいう私も、43歳の時に独立起業しました。結論から言いますと、大失敗です。「そうは問屋が卸さない…」の格言通りの結果となり、家族どころか多くの人たちに迷惑をかけてしまいました。今でこそ、良い経験をしたと思っていますが、それでも高い勉強代を支払うことになりました。そして、その後、紆余曲折あ...【セカンドキャリアを成功させる秘訣】~40代50代のための失敗しない独立・起業への道~Part2

  • 【成果をあげる洞察力を高める方法】

    デキる人は洞察力が高いですね。物事の本質を見抜き、相手の発言の裏にある意図を理解する力がある人が洞察力の高い人です。営業においては、相手の何気ない言葉から潜在ニーズを引き出し、相手にそれを伝えることで気づきを与える。そうしたやり取り(コミュニケーション)から信頼が醸成さてひいては受注につなげるということはよくあります。ですので、洞察力は成功の鍵と言えます。でも、どのようにして洞察力を高め、それを成果に結びつけることができるのか?洞察力を高めるためには、客観的な視点を保つことが重要ですが、なかなか客観的になるといっても主観が先立ちます。しかも、思い込みが邪魔をします、経験豊富な人ほどそうなりがちです。そうならないようにするには、事実に基づく判断を行い、情報を客観的に評価する習慣を心がけることです。一方で、矛...【成果をあげる洞察力を高める方法】

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ryomeiさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ryomeiさん
ブログタイトル
燎明(ワークライフハーモニーで生涯現役)日記
フォロー
燎明(ワークライフハーモニーで生涯現役)日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用