chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
頼子百万里走単騎 "Riding Alone for Millions of Miles" https://blog.goo.ne.jp/jimmyljm615

環境学者・地理学者 Jimmy Laai Jeun Ming(本名:一ノ瀬俊明)のエッセイ

http://researchmap.jp/laijunming/?lang=english 内容は所属組織の見解ではなく、地理学者である筆者個人の見解にもとづくものです。

Jimmy Laai Jeun Ming
フォロー
住所
つくば市
出身
辰野町
ブログ村参加

2019/03/28

arrow_drop_down
  • 実質「社会主義」国家としてはまあまあだ。(ジニ係数)

    ジニ係数。アメリカが約0.4に対し、世界平均や日本が約0.35。実質「社会主義」国家としてはまあまあだ。葉巻工場のライン工も医師も著名野球選手も給与が同じとか言われてたキューバなどは0.25に届かないレベル。少年時代のもう一つの夢は政治家だったが、いまさらその気はない。外交や軍事はテーマとして面白いが、経済には興味が持てなかったからだろう。ただやれと言われたら、2万円~10万円を一回だけバラまきます、という類の政策は本質的な意味がないので絶対やらない。もらったところで中央値の勤労者の年収が400万円→410万円に増えるだけ。増えた10万円は瞬間的な切り傷に薬塗るようなもので、切り傷を負うような生活のリスクが改善されるような話ではない。パチンコで瞬時に溶かす人もいそうだが、消費行為なので「経済回せ」には、貯...実質「社会主義」国家としてはまあまあだ。(ジニ係数)

  • 田園回帰の研究をして思うこと。

    一ノ瀬俊明:(2025)地域に飛び込む若者:なぜ今地域か?.E-journalGEO,20(1),39-42ようやくでました。ご登壇の皆様ありがとうございました。https://doi.org/10.4157/ejgeo.20.39この時期に受講生へこれを言わなきゃならんとは。キミらは■学生じゃないんで(怒)。尊敬的各位学生您还没完成轮读报告与作业。这些是收地球环境系统学单位的条件。只上课收听我课不担保收我课的单位。请打开讲座信息。赖俊明結婚式で白の洋装(ショート丈)を選んだ知人が、「新婦は美しかったがおめえは手品師にしか見えんかった」とかイジラれてた。我々の結婚式当日、白無垢+角隠しで現れたうちのかみさんを初めて見て、「昭和の人気女性アイドルが、バラエティー番組のコメディにこのカッコで登場(例:ドリフの...田園回帰の研究をして思うこと。

  • 明治大学講義実況「中国環境問題」

    一ノ瀬俊明:(2021)国境を越える大気汚染,In漆原和子ほか編:「図説世界の地域問題100」,134-135,ナカニシヤ出版,219p(ISBN978-4-7795-1613-9)一ノ瀬俊明:(2021)中国のゴミ問題,In漆原和子ほか編:「図説世界の地域問題100」,136-137,ナカニシヤ出版,219p(ISBN978-4-7795-1613-9)一ノ瀬俊明:(2014)中国の都市における環境資源としての気候.SciencePortalChina,97,科学技術振興機構https://spc.jst.go.jp/hottopics/1411/r1411_ichinose.html一ノ瀬俊明:(2007)「千里走単騎」中国単身現地考察活動.pp.203-216;In竹内邦良,福嶌義宏編:メコンと黄河...明治大学講義実況「中国環境問題」

  • 「冥土の土産のカルチャースクール」

    20年以上前ですが、「冥土の土産のカルチャースクール」というジョークがありました。産総研の公開行事とうちの公開行事の客層を比較したら一目瞭然だった、というところから言われたのだと思います。将来世代への影響という意味では、事態は深刻だったと思います。昨今でもそうでしょうか。当時「冥土の土産」世代はほぼオールドメディアを見てきていたので、昨今電子媒体メインの広告しかしていなければ、客層は若い世代に置き換わっていく気もします。「冥土の土産のカルチャースクール」

  • 「教育移住」も最近の研究テーマの一つです。

    「教育移住」も最近の研究テーマの一つですが、「文京区に集まる中国人世帯」と「都市部から長野県の地方自治体にダウンシフティングしたいという日本人世帯」の両方から同時に情報収集しています。モヤモヤ感は増すばかり。私自身が大昔に青雲の志を抱いて長野県の中山間地域から上京進学しています。「教育移住」といっても、受験に有利になるように、という世帯もあれば、不登校や要支援への対応で、という世帯もあります。「教育移住」も最近の研究テーマの一つです。

  • 公務員がボーナスもらうのおかしいとか、給料高すぎとか。

    公務員がボーナスもらうのおかしいとか、給料高すぎとか。定期的にこんな投稿見るけど、その問題点を整理してみた。1)そもそも地方自治体の窓口業務と、霞が関のキャリア組の区別ついてますか(私も元キャリア組で一年だけ24時間戦う生活してました)。2)地方自治体の窓口業務を見下すつもりはないけれど、現実アウトソーシングや非正規(ワーキングプアという表現も時折みかける)身分、人工知能に置き換わっていく可能性を感じます。同じ労働者として連帯すべきではあっても敵視すべき存在ではありません。3)公務員のポジションは、必要だから設置されていて、地域住民の失業対策などではありません。実際就職できた人は、その能力を公平な競争で評価され、結果勝ち抜いた人です。給与やボーナスも、期待される成果を上げてもらうために必要だからそのように...公務員がボーナスもらうのおかしいとか、給料高すぎとか。

  • 連携大学院の実態

    結局旧帝以上の場合、日本人の学部生は卒論での恩師の研究室(現在いるところ)を選ぶ人が多い。ロンダリングで我々の研究室を選ぶ場合、名古屋のような遠隔地の大学では、つくば(うちの職場)に配置はM2からになるので、修士は筑波大や東大がメインになる。日本人はただでさえ博士課程に進学しない。よって小生の教え子は中国人ばかりになる。しかし、学生募集広告が日本語だけで行われてきた(小生は勝手に翻訳してSNSで情報拡散)。その場合、日本語学校在籍者や未だ母国にいる学生が中心になる。今度はレベル的な問題が発生。優秀層は奨学金を持っており、別ルートで来日、すでにどこかの大学で学部研究生をしている(形式的な試験で招聘してくれた教授の専攻の修士に入れる)。昨今は旅行ビザで来日し受験できるようなので、法務局に行ってフィリピンパブの...連携大学院の実態

  • 参院選が近い。

    万国の人民・労働者に連帯、という小生の価値観は現在も変わっていないが、それは国益と相反するものであるべきではない。一方、万国の人民・労働者を搾取しない限りにおいて、「日本人ファースト」は当然の考え方とみなされるべきである。日本社会(日本人)は、本来自分たち自身が担ってきた3K労働を、収入の多寡を問わず外国人に押し付けようとしてきたのではないか。日本人は、自分たちが本来やってきたことを他人に押し付けず、自分たちで担う覚悟が必要。これはバブル期に小生が主張していたこと(兵役に替わる農役、林役、労役)とも整合する。若者の田園回帰の進行は、この矛盾の結果なのかもしれない。参院選が近い。

  • 民主主義の敵が現れた。

    ポピュリズムの弊害で、若い世代が参政党や立花某に興味を持って投票率が上がるも、変なところに票が行ってしまって、問題ある政治家が増えている、みたいな識者の言説がある。西欧型近代民主主義を最善と考えるならば、そんな言説は許されないが、そんな状況が嫌だと言うなら、普通選挙制以前の時代に戻せばいい。無責任な投票行動は起きないはず。普通選挙制であっても、利益誘導で個人の投票が行われているはず。民主主義の敵が現れた。

  • 逃亡兵多数とか言われそう。

    2021年に開講した当初は40名近くエントリーして最終的に25人ほど合格してくれたのだが、今年度は24(第一回と第二回の間に5人以上入れ替わり)→18→12と受講者激減。現在もちゃんと出席しているのは6名ほど。輪講や宿題のノルマを果たしておらず、オンラインで聞いてるだけ、という人には単位を出さないので、最終的には一桁になるだろう。この2年は、留学生の劣化が気になる。第一回だけ出てやめる人も従前ここまでは多くなかった。裏番組が魅力的なのか、環境学といいながらよっぽど理系に耐性がないのか、先輩受講者のアンチ的な影響を受けたとも思えない。逃亡兵多数とか言われそう。

  • 「ガチ中華」とかいう表現は情弱っぽくて大嫌い。

    東北三省(旧満州)系の自称「台湾料理店」には行かなくなった。台湾料理なんかではない。「ガチ中華」とかいう表現は情弱っぽくて大嫌い。「中国東北農村低級料理」とでも呼べばいい。味がしょっぱすぎ、生臭い、というひどい店もある。店員はほぼ東北三省農村の出身。嫌がらせのレベルだが、まず福建語で注文。東北農村の漢民族なので通じるはずもない。台湾人じゃないのか、と嫌味を。しかも、服務員との会話が意外につまらない。それ先週俺に聞いただろ。もう忘れたんかい。教育レベルは高くない。調理師歴ない農民を無理やり調理師に仕立ててブローカーが送り込む例も少なくないらしい(以前は)。東京なら探せば中国各地の本格料理がある。行くなら100%そっちだ。地方都市だと、それでも地元住民はありがたがって行く。ゆえにクオリティは低いまま。小生町中...「ガチ中華」とかいう表現は情弱っぽくて大嫌い。

  • コンサル業界とは。

    1980年代(難関大学生)の進路観として、「アカデミア>官僚>シンクタンク>コンサル」と述べたら理解されなかった。じゃあ令和のコンサル業界が昭和末期とどう変化したのか調べてみたが、本質的に変わったとは思えなかった。(ITなど、)世の中全体がアップデートしているのは間違いない。我々の書いた文献を集めて結論言ってくる時点で、我々がなんでコンサル使うのか理解できない、とも感じる。彼らの成果は個人の業績にはならない。アカデミアや官僚であれば、業界では「彼の成果」と位置付けられる。令和の現在なら、(我々が教員として導入してきた)地理情報システム解析や数値シミュレーションなど、学生の実習課題ができればコンサルの仕事は問題ないと思われるが、昭和末期のコンサル経営者(OB)からの勧誘文句も「実習課題ができれば」であり、当...コンサル業界とは。

  • 上智大学講義実況「地球環境」(第12回)

    環境リスク(安心と安全)(リスクをどう評価するか、化学物質について)国立環境研究所の最新成果(2023~)から。生態毒性調査・研究を支える水生生物の飼育と分譲https://www.nies.go.jp/kokkanken_view/deep/column-20241030.html情報の大波を乗りこなせ!https://www.nies.go.jp/kokkanken_view/deep/column-20241025.html水銀に関する水俣条約と有効性評価https://www.nies.go.jp/kokkanken_view/deep/column-20240425-4.htmlちょっと古いものですが、環境リスクについて、国立環境研究所で一般向けに出している読み物です。化学物質のヒト健康への影響...上智大学講義実況「地球環境」(第12回)

  • ヒラ教授で十分。

    職場に対して「静かなる退職」をしたのは50〜55歳の間。その間以降も業界全体に対してはバリバリ貢献。仕事はやりたいものだけ選んだ。外でもらってたから稼ぎは減ってない。職場の肩書きだけ人並みに見えてたってとこ。ヒラ教授で十分。

  • 暗琉天破をカイオウに食らったケンシロウ状態

    10日ほど前、夜雨の中ビアホールに出かけたおり突然異変を感じる。北斗の拳・修羅の国の羅将が使う暗琉天破をカイオウに食らったケンシロウ状態に気がつく。左だけ聞こえにくい。ホールの中で、人の会話がずいぶん遠くに聞こえる。三半規管は無事なのか。翌日以降は高音の背景騒音(実在ではない可能性も)が始まった。高次元世界との聴覚チャンネルが開通したとかなら面白いかもしれないが。もともと小生は自称地獄耳。遠くの会話をかなり拾ってしまい、聞くべきではない話まで聞き取ってしまっていたのでちょうどよかったり。数日後の健診でも指摘されたり、大学の講義がやりにくかったり。左だけ耳道が腫れている感覚もある。さきほど久々に耳鼻科というところに行ってきた。20年前にお世話になったクリニックがこの春に廃業。新規開拓。耳道の掃除機なるものが...暗琉天破をカイオウに食らったケンシロウ状態

  • ホンマでっか!?TV放送終了

    今回も炎上しそうな扱われ方で不安です。ホンマでっか!?TV放送終了

  • 宝くじ入試の現実

    質問。共通テスト930は共通テストだけの偏差値ならどのくらいですか。おそらく65程度かもしれません。誰にでもチャンスがあります。中国の高考が地獄なのも全く同じ理由。やってみないと誰が受かるかわからない。それほどの団子レース。共通テスト対策だけでいいならガチ勢みんなそのラインイケちゃう。ボーダーライン上の人には誰でもチャンスがあるという意味で宝くじです。高校3年間でボーダーに残れない人には最初から関係ない。宝くじ入試の現実

  • 永久に返せないという地獄。

    (日本)600万円奨学金を借りて私文に進学し、ブラック企業に就職。(中国)奨学金もなく3000万円(知人、親族、不労所得、、、)かき集めてアメリカに留学し、帰国後月給10万円(5000元)のところに就職。永久に返せないという地獄。生涯収入で1億円余計(院卒と高卒の差とか)にもらえる目算があるなら、1億円まで借金していいのだろう。能力形成が不十分な人材に苦役(法律で禁止)を課して働かせるより、能力形成させてから働いて借金返させたほうが効率的。4630万円溶かしちゃったあの青年しかり。レジ打ちとかでは返せない。永久に返せないという地獄。

  • 2025年6月山口湯田温泉(YCAM)

    1985年8月。青春18きっぷで広島平和記念式典および関連した大学生協の全国行事をめざし移動中の小生は、この辺でホームレスのごとく地べたで仮眠。アラサー位のスカートの女性も同じことやってて、通行人に通報されてた。語呂が最悪ジャーToJudaHotSpring.Thedestinationtoday.辻説法お世話になりました。ルネッサ〜ンス、ではない。開けるな危険。そもそもカード持ってない。ブラックというのも。こういう質問する時点で君は何もわかっとらん。実際どう書くのかしら。そもそも口座すら持っていないのに、なぜか携帯に着信。カードでも置き忘れたのかと焦ったら、なんと金利が上がってるので、、、という類の勧誘電話だった(怒)。こういう嫌がらせはもっぱら野党だったりしたのだろうか。1989年当時、代々木の質問は...2025年6月山口湯田温泉(YCAM)

  • 6月25日「ホンマでっか!?TV」クレジット出演

    「ホンマでっか!?TV」にて、さんまさんと共演(クレジット出演)。ご視聴ください。---放送日:2025年6月25日(水)21:00〜21:54TVer…同時配信&1週間の無料配信FOD…1年間の有料配信FANYチャンネル…1年間の有料配信上記3媒体にて配信がございます。6月25日「ホンマでっか!?TV」クレジット出演

  • 美大芸大出身者

    ファンダメンタルズのコミュニティでは、数多くの美大芸大出身者にお目にかかることができました。多数派はタマビやムサビのみなさんのようですが、国立大教育学部の美術ご出身のみなさんとはキャラや人生がかなり異なるのでしょうか。懇親会で多浪話など、サイエンティストの世界ではまず聞くことのないようなストーリーをうかがえました。哲学のみなさんとも楽しくお話できました。我々の世代ですと、美学と聞けば、文学部での失火事件で学生を処分したI文学部長が思い出されます。(我々、と久々に書きますが、)「左」界隈の学生の間では、分野の中身を論じる以前に、忌避の反射神経が働いてしまっておりましたが、今伺うとファンダメンタルズの地下水のような分野として押さえておきたいところです。(長らく教員側に身を置いてみれば、あの歴史はやむなし、と思...美大芸大出身者

  • 上智大学講義実況「地球環境」(第11回)

    水域(海洋など)と沿岸域(海水の性質、海洋大循環、水、物質、エネルギーの動き)国立環境研究所の最新成果(2023~)から。霞ヶ浦や琵琶湖での長期モニタリングの新たな活用方法とその背景https://www.nies.go.jp/kokkanken_view/deep/column-20250127.html都市型水害についてhttps://www.nies.go.jp/kanko/kankyogi/78/column1.html広域を航行する船舶で温室効果ガス(GHG)の分布を連続的に観測するhttps://www.nies.go.jp/kokkanken_view/deep/column-20240425-3.html海洋沿岸域の熱帯化https://www.nies.go.jp/kokkanken_v...上智大学講義実況「地球環境」(第11回)

  • なわきゃねえだろ。

    あ゛?なわきゃねえだろ。(うちは職場一括で実施。研究者個人では対応不可。)---国立研究開発法人国立環境研究所一ノ瀬俊明様以下の機体について、更新期限までに更新手続きが完了しなかったため、登録を無効にしました。無効となった機体は、飛行させることができません。なお、更新期限までに更新申請を行っている場合は、引き続き、更新手続きを進めてください。更新手続きが完了すると、登録が有効となり、機体を飛行させることができます。また、更新期限までに更新申請を行っていない場合は、現在手続き中の他の手続き(変更手続き等)を無効にした上で、一定期間経過後に削除(抹消)処理を行います。再度、機体を飛行させる場合には、ドローン登録システムにログインの上、新規登録をしてください。なわきゃねえだろ。

  • この子の未来は?

    父も母も東京出身。MARCH卒業で意識高い(系?)。自分たちには故郷がないのが寂しい。20代は都会のそこそこの企業で働くも、生活に限界を感じ、地方移住を選択。身の丈の生活(収入)で、子育てものんびりと(自然の中で遊ばせる)。地元の子たちは中学生になってものんびり。微妙な同調圧力があるのか、中学生活も友達ファースト。そうこうするうちに高校受験。選択肢には偏差値50くらいの学校が。さて、この子は大学どうするんだろう。人材の縮小再生産はありえるのか。この子の未来は?

  • さらば別刷り。出張先での配布はこの一枚だけ。

    Nomorereprintsinourattachécase!さらば別刷り。出張先での配布はこの一枚だけ。

  • 札幌テレビ「どさんこワイド179」本日夕方クレジット出演

    クレジット出演(北海道地区)します。本日16:00頃から札幌テレビ「どさんこワイド179」服の色と熱中症について---この季節は毎年あわただしい。最近北海道多め。北国ほど温暖化の影響が深刻なのだろう。札幌テレビ「どさんこワイド179」本日夕方クレジット出演

  • 日本社会の二極化は氷河期に始まった

    業界の同僚(地方大学)の分析によれば、大企業で勤務される方は全就業者の1割未満。都心の私学へ子供を入れるには、都心に通える範囲に自宅がないと難しい。湘南新宿ラインがそれを可能にした。秋田大や、室蘭工大の事例(小生自身も大学生協の学調を担当したことがあり、東大の数値は直接見ている)によれば、学生の親御さんは農業や地元の企業、農協で働いていて、年収300万ないため、必然的に国立一択の自宅生がほとんど、という感じに。東京のリモートワーク可能な企業にはインターンシップに参加できないので就職できない。どこに生まれたかで差がつき、その差が広がっていく、という。これは首都圏にいると気がつきにくいが、ひとつの指標として、母校中学→母校高校→母校大学が安定して出ているかどうか、が使えるだろう。データは1990年までしかなく...日本社会の二極化は氷河期に始まった

  • 信州大学農学部

    実家が細いので自宅から通える国立しかダメだった、という知人の話を聞いて、もし小生自身がそんな状況だったらとシミュレーション。現在の難易度をそのまま使用してみる。地学、物理、生物という志向だったし、偏差値はなるべく高いところへと動いたはずなので、林学科を選んでいたと思われる。家の近所に担当区があったけれど、営林署のことなんて何も知らなかった。化学コンプレックスがあったので、当時人気だったバイオ系は選ばず。共通一次は660くらいでよいか。二次試験も数IIBまでと理科一つ(物理か生物で)。出願直前に言われたとしても、ムカついて「一夜漬け」なんて考えたりはしないだろうが、二次配点33%なのでズッコケることはないだろう。すでに原付持ってたので、自動二輪にアップデートしつつ、早めに普通自動車を入手。ローカルバス+飯田...信州大学農学部

  • 免許更新から大学講義へ

    当時はここまで国際化していなかった気がする。SehrgeehrterHerrMeisterTilSchlaak,Vielendank.MeinVateristvonYamagataDorf.今のクラスに「カイコウケン」くんがいる。学生時代、開高健さんの冒険記は読んでいた。午前10時01分。警察事務員「10時までなんですけど。」小生「オンライン講習済みですが。」警察事務員「受付10時までなんですけど。」しっかりせいや。JapaneseConsumers'Co-operativeUnion?日本生活共同組合連合会でしたっけ。生協は100年以上、LGBTは50年。IcookedLagmanofCentralAsia.流動性が欲しいところ。子どもがいる家庭自体がすでに下流ではなくなってきているから研究者志望も安定...免許更新から大学講義へ

  • もういい加減ホロコーストに言及するのもやめよう

    ナチズムが擁護されることはないと思うが、もういい加減ホロコーストに言及するのもやめよう、という動きにはなりえるかもしれない。隣国が戦前を持ち出して日本を叩く際にホロコースト云々を言えなくなるのはよいことだ。案の定歴史修正主義だとか糞奴(憤怒)青年噛みついて来たが、中国にいえた義理か、って話かな。普段は中国に忖度して天安門にもチベットにもウイグルにもスプラトリーにも尖閣にも言及しませんが、この期に及んでなお、いつものようにホロコーストを持ち出して言い訳してくるから、もはやつける薬はない。選択的夫婦別姓に固執する人に知って欲しい。アカデミアの業界では旧姓使用問題なし。しかし、敢えて新姓でも膨大に論文著作を生み出して、学術会議でも要職についてる同僚あり。勝った負けたの言い訳をそこに求めるならば一言いいか、って話...もういい加減ホロコーストに言及するのもやめよう

  • 6月26日明治大学講義 中国における環境問題と対策

    上智大学講義が後半戦に突入したタイミングで例年のこれが。アップデートのコンテンツを確認。MylectureattheMeijiUniv."ChineseEnvironmentalIssues"(June26,lateafternoon,Surugadai)明治大学全学共通総合講座「環境と政治・経済・社会Ⅰ」(駿河台キャンパス,5限)6月26日明治大学講義中国における環境問題と対策

  • だいたいこんな数字ではないだろうか。設計は合理的。

    中企業の年収(キャリア公務員の場合10歳以上若い)なし400万(公務員なら係員)主任500万40歳(公務員なら係長)係長650万45歳(公務員なら課長補佐)課長800万50歳部長950万55歳学者の世界だと(副業を含む)助教500万30歳(定年後の特任教授などもこの水準)講師650万35歳(このあたりからパーマネント)准教授800万40歳教授950万45歳だいたいこんな数字ではないだろうか。設計は合理的。

  • 上智大学講義実況「地球環境」(第10回)

    6月20日では、砂漠化と陸域生態系(森林など)(土地利用・被覆変化、バイオマス、生物多様性、エコロジカル・フットプリント、エコツーリズム)について講義します。陸域生態系は、Version5の第3章陸、第5章生物多様性が参考になります。また、以下も参考になります。一ノ瀬俊明:(2005)土地利用・被覆変化のモデリング.環境科学会誌,18,403-410https://doi.org/10.11353/sesj1988.18.403国立環境研究所の最新成果(2023~)から。日高山脈で永久凍土を探すhttps://www.nies.go.jp/kokkanken_view/deep/column-20250122.html「奄美大島マングース根絶の舞台裏」-外来種駆除現場で生物多様性研究者は何ができるか-(後...上智大学講義実況「地球環境」(第10回)

  • とある「党生活者」との対話

    彼らは決して万国の人民労働者のためではなく、イデオロギーのために活動している。---日本共産党の主張は概ね正しいと思うけれどそれに自分を委ねるのは嫌だ。本当に党員でいいのだろうかと最近常々思っている。群れると人は弱くなるjunming.lai.35学生時代の同志たちはもう誰も残っておりません。組織に無理があるようです。新しい同志も入ってはきています。確かに過去と比べたら衰退していることは間違いありませんが、今とこれからを大事にしたいです!junming.lai.35「一将功なりて万骨枯る」組織に未来は感じません。まあそれは20.30年後の歴史が証明することでしょう。私は今を頑張るだけですjunming.lai.35上意下達や他人の養分になるのを我慢できない人はそもそも代々木を選ぶべきではない、というのが我...とある「党生活者」との対話

  • 今年はほたる祭り行けずに残念

    EasternTibetanRegionfacedclimatechangerisks(Jiuzhaigou,May2004).Weneedtoprotectglaciers.チベット高原東端の四川省九寨溝にて(2004年5月)。氷河の融解、気候変動(気温と降雨)による洪水の増加は当時から問題だったようだ。資金不足なのかインフラ整備も進んでいない。あないみじいにしへびとのめづるらむスマホタルなきつゆのよるかなほたる祭り始まりました。今回行けなくてすみません。2017年の記録です。穴埋め問題。いろんな解答パターンありそう。---自称(笑うと)菊池■■といううちのかみさん。特に反論の余地もないが、私の感覚では、ブチ切れると工藤■■(怖すぎ)。大昔の■■■のコマーシャルのイメージが近い。私自身はポンコツ版の■■...今年はほたる祭り行けずに残念

  • ゴルゴになろう

    作品中で確認できるのは、英語、日本語、ロシア語、フランス語、スペイン語、ポルトガル語、ドイツ語、アラビア語、トルコ語、ペルシア語、ヒンディー語、北京語、広東語、台湾語、イヌイット語、イタリア語、ヘブライ語、タガログ語、パシュトゥー語、ダリー語、ポーランド語、ハンガリー語、デンマーク語、モンゴル語、バスク語、インドネシア語だそうです。英、日は数えないとして、独、北京は仕事用です。生活用に韓、タイ、広東。おお、ここはゴルゴに勝ってる。入門編終了は仏、台湾、上海。いまだ入門編が西、伊、越南。リアルゴルゴになれるのはいつでしょうか(ポリグロットより先に、ポリグリップになるんじゃ?)。バスク語とチベット語は教科書買ってあります。ゴルゴになろう

  • 「学歴」厨は偽警察詐欺にかかりにくいのでは(仮説)。

    私も元キャリア組なので、何歳くらいでどの職場にいるなら階級はおおよそわかります。警察官を名乗って着電した場合、必要なら最寄りの署に出頭します、と使え、相手の階級(職位)と所属を聞きます。これは自衛隊とかでも同じです。いや、国の機関や県庁とかでも使える方法でしょう。相手が警視、あるいは重要案件のレベルでもないのに警部とか名乗ったらまあ嘘じゃないですか。警部なら本省だと係長(よほどの案件でもないかぎり現場の所轄から連絡来るでしょ)、所轄の警察署なら課長(場合によっては大きい交番長)なんで。「階級厨」とでも呼んでください。着電一回だけありました。「第一発見者(らしい)」になった時です。電話で30分事情聴取受けただけでした。最終的になくなられたのかどうかは教えてもらえませんでした。AEDに途中まで立ち会いました。「学歴」厨は偽警察詐欺にかかりにくいのでは(仮説)。

  • 「語学留学です」っていう時点で極楽とんぼか負け組

    実は「語学留学です」っていう時点で、極楽とんぼか負け組なのか、と思ってしまった。留学する前に語学は鍛えておかないと、滞在中の時間もチャンスももったいない。第二外国語のまんまでドイツに留学し、街中でフランス語は通じる(南西ドイツ)が英語はほとんど通じない、とショックを受け、研究活動でもなるべくドイツ語を使おうとした。研究活動の効率は悪かったと素直に認めるが、得たものは大きかった。来日して(大して上手くもないくせに)英語だけで日本生活なんとかなるという中国人研究者(留学生ではない)には、おいしいものにも楽しいことにもありつけず、真面目に頑張ってくださいご愁傷様、という感覚だった理由はそれ。「語学留学です」っていう時点で極楽とんぼか負け組

  • 「学歴フィルターはよくない」とか議論しているのは日本だけ。

    ヨーロッパでは高収入になれるのは修士以上(総合大学)。そもそも専門職大学とかを4年で出ただけの人が彼らと同じ処遇になるはずはない。日本のサラリーマンの平均レベルにしかならない。そもそも日本人が論じるのが好きな学歴って校歴でしかない。たしかに、ヨーロッパ人は校歴なんか論じない(高校どこ、みたいな質問)。つまり、ヨーロッパでは「学歴フィルター」は普通に機能しています。ジョブ型雇用で、このジョブで高い報酬をもらえるのはこの学位以上、と決まっているから。一方、グランゼコールみたいに大学ランキングの外にある名門校も存在する。また、ブルーカラーといえどもマイスターの世界の評価は別もので、堅固な体系を持っている。「学歴フィルターはよくない」とか議論しているのは日本だけ。

  • 免許更新の今

    1500円払って連携したのになぜ。今朝警察からアプリに連絡あって、無事受講開始。中で人間が捜査、じゃなくて操作してるんかい(遅い)。あとは警察署でもらうのみ。AllstudentsareONLINEtoday.全員オンラインの日。やりにくい。学生時代から気にはなってたが初めて入った。オルソドクスの教会は25年前にライプチヒで入っただけ。参院選近し。いつもの模擬投票、中国SNSで始めました。実は両国で差がなかったり。1968年か。造反有理。聞いたことあるかな?やはり留学生たちもこう感じていました。思ったとおり。免許更新の今

  • 怪しすぎて訓練になっていない

    職場の訓練らしいが、怪しすぎて訓練になっていないだろう。---お使いのメールアカウントへの最近のサインインに関して、不審な点が見られました。お客様ご本人のアクセスであることを確認させていただく必要があります。添付ファイルをご確認いただき、これらがお客様のご本人のアクセスでない場合、悪意のあるユーザがお客様のパスワードを使っている可能性があります。最近のアクティビティをご確認のうえ、手順に従って必要な対策を講じてください。Zipパスワード:20250610メールシステム管理者高考ちょうど今やってるらしい。最近では早い段階でこの競争を下りて、芸能とかスポーツとか海外進学(EJUなどで)の学校を選ぶ子供が増えているという。EJUの場合は「東大を」とか指名できないが、どこかには確実に留学できる。中学で不登校、高校...怪しすぎて訓練になっていない

  • 詐欺は次々に

    やはり論文読者を装ってライン交換要求してくるやつだった。---不行。家人专用的。在2025-06-0819:25:46,"caienli"<>写道:MybelovedProfessorToshiakiThankyouverymuchfortheinformationthatIreceivedduringmybusyschedule.Itispossiblethattheboxwillbereturnedtoyou.Ihavemadeahugecontributiontotheresearchenvironment,andsincethenIhavelearnedalot.Forconvenience,IcantalktoyouviaLINE'sIDorcontactyou,soIcantalktoyoum...詐欺は次々に

  • 技能(テクニック)、技術(エンジニアリング)、学問(サイエンス)

    共テなしで国英2科目入試の人。高校までの現国と英語は技能レベル。技術になるのが大学教養課程、学問と呼べる英語は専門以降。数理社をやってこそ学問。技能だけで入学ってそんな国日本だけじゃないか。数学あり受験かどうが人材の分かれ目(理系は英語をちゃんとやってるかどうか)。国英世に特化で難関私文入ったという人とその三科目で勝負したら。ただし、漢文はマストで。元官僚、英語で講義、論文執筆多数の世界史ヲタです。国立文系志望者が併願で負けるという相手の実力や如何。技能(テクニック)、技術(エンジニアリング)、学問(サイエンス)

  • 上智大学講義実況「地球環境」(第9回)

    宿題に関して参考にご視聴ください。G空間EXPO2023日本地理学会主催シンポジウム「地域に飛び込む若者:なぜ今地域か?」https://www.youtube.com/watch?v=oImBSY9e4Xs食糧と水資源(農業と食糧需給、水利用、バーチャルウォーターの考え方)以下も参考になります。一ノ瀬俊明:(2007)「千里走単騎」中国単身現地考察活動.pp.203-216;In竹内邦良,福嶌義宏編:メコンと黄河~研究者の熱い思い~.学報社,東京,pp.267+https://www.gsj.jp/data/chishitsunews/07_02_06.pdfIchinose,T.,K.Liu:(2017)ModelingChinesedomesticcerealflowduetostockandeco...上智大学講義実況「地球環境」(第9回)

  • ResearchGateやLinkedinでも要注意だ。

    Caution!AmountofstrangecontactstogetLINEaccountareincreasing.TheypretendtobeareaderofmypaperinResearchGateorLinkedin.最近学術系SNSにおいても、論文の読者を装ってLINEのアカウントを聞き出そうとしてくる怪しいメールが増えている。ResearchGateやLinkedinでも要注意だ。---家人专用。非公开。-----元のメッセージ-----From:"WantingLin"<niurouhuoguo888@gmail.com>件名:Re:ClassificationofStructureofWaterResourceDemandandSupplyintheYellowRiverBasin...ResearchGateやLinkedinでも要注意だ。

  • 今日のダイヤモンド・オンライン「東大生の生活と性格」

    つい数年前まで大学群(MARCHとか)を知らなかった。JARWAKは記憶にあったが「何それ」だった(私学は経済的に無理だった)。TIKTOKw(wは早稲田)は知ってる。芸能人には詳しかった(一回歌聞けば記憶に残るので、好きにならんものを何度も聞く必要はない)。学内恋愛のほうがハードルが低くて楽しかった(「神田川」の歌詞みたいに、「同志」と「戦闘」する前に銭湯行った。風呂付物件ではなかったし)。これが実態じゃないかしら。---今日のダイヤモンド・オンライン「東大生の生活と性格」ほとんど勉強しろと言われなかったという人もいる。だが、大半の人はいろいろなことを犠牲にして、必死に受験勉強をしてきている。「家にテレビがなく、芸能人の名前を知らない」といった人も。それを取り戻そうと大学デビューを企ててつまずくケース、...今日のダイヤモンド・オンライン「東大生の生活と性格」

  • 埋伏の毒なのか。

    岩屋毅大臣はさきがけ創設メンバーだった。後に与党自民党で閣僚となり、昨今いろいろ某野党みたいな姿勢で物議をかもしているが、もしかしたら「革新」勢力側の「埋伏の毒」だったのだろうか。小沢一郎氏、鳩山由紀夫氏にしても、昨今「左」の頭目みたいに思われているのかもしれないが、政界には自然生態系みたいな力学が働いていて、日本社会党、日本共産党が担っていたポジション(役割)を、彼らが衰退した後で一部継承(乗っ取る)みたいな構図があるようにも感じる。岸田さんや石破さんが言ってることには、かつての鳩山さんと似たような部分もあるんじゃないか(ゆえに批判されている場面も)。この国では左翼が見かけ上衰退しても、与党政治家には常にその立ち位置を政治利用しようとする人が現れるのかもしれない。国民もそれをわかっているなら、一方的に与...埋伏の毒なのか。

  • こりゃ大目玉だわ。

    「新疆ウィグル自治区がイスラム教文化圏なんて全然知らなかった」とか、非常に不安にさせるセリフを残し、50代のお嬢さんに付き添われてトルファン旅行に出発した80代半ばの小学校恩師が無事生還。恩師じゃなくて教え子のセリフだったなら地理学者として大目玉だわ。こりゃ大目玉だわ。

  • 出版ネタいろいろ

    就活で「左」の学生だったことが不利に働かない大学のランクはどこからか。家庭連合の活動家たち。高齢者しかおらん。「1970〜80年代にキミらに左認定され、公安に情報売られて不利益被った同志たちの恨みを忘れてないから。」って詰め寄っても彼らじゃ何も答えられんだろう。諏訪のとある不動産屋さんがAIで作ってくれました。実家のご近所さんのイメージにも重なります。各市町村のも面白い。なんでハエかと、、、「環境アワスメント」に参加した時の報告書が出てきた。バブル崩壊でアセス前に計画中止。「アワスメント」の実態がよくわかった(真理の探究とは真逆のプロセスだ)。お蔵入りだったのだが、資料としての価値があるので使いまわしできないものだろうか。その後の研究活動にとっては薬にも毒にもならなかったはず。中国SNSのユーザー比較。新...出版ネタいろいろ

  • うちの教え子はピンパブのキャストと違うやろ!

    留学を希望する学生が来日して大学院を受験する場合、中国などビザが必要な国からは招聘手続きが必要となる。大学教授の立場であれば、先生個人の資格でとれる招聘手続き書類は簡単であり、その学生はその先生の研究室の学部研究生(これから修士課程を受験)に直接なることができる。この招聘をしてもらえない学生、たとえば日本語専攻の学部生や既卒者の場合、専門分野への適性も未知であるから、高額を払って留学仲介会社を使い、いったん日本語学校に留学する。ここでも無駄なお金を払わなくてならない。一方、うちの職場(国立研究開発法人)の連携大学院教授の場合そうはいかない。うちの職場で公式に招聘ができるのは理事長1名だけである。これから受験、しかも受かるかどうかわからない(どこの馬の骨ともわからない)学生のために事務方は動いてくれない。日...うちの教え子はピンパブのキャストと違うやろ!

  • 辛口評論全開

    さんまさんの「ホンマでっか!?TV」。今月クレジット出演決定。この夏も何度かお茶の間におじゃまいたします。一体何年続くのかしら、、、6月25日放送予定「友達リクエストを送ろうとしたのですが、うまくいきませんでした。Facebookで友達になれるよう、私にも友達リクエストを送ってください。」これへの返信で大喜利してみたい。例「プロフ確認いたしましたが、その必要性を感じませんでした。」みたいな。日中友好行事でも、ステロタイプにパンダとか餃子とか出してくるレベルのとこなら行かない。中国通の人なら馬鹿にされてる感覚ではないか。「大連日本人2名殺害事件」と聞いて、出張中の1名は環境科学者・大学教授、もう1名はその友人で、現地で大規模機械工場を営む経営者、現場は夜の街「五彩城」、とか連想した同級生はいないか。そこまで...辛口評論全開

  • 令和の天皇機関説

    学生時代は左を自認していたので、立憲君主制(世間に言う天皇制)はおかしいとか思っていたら、クメールルージュと国王が手を結んだ故事もあったりと、よくわからなくなった。そののち国際的な皇室へのリスペクトによって、日本が外交上の特急券を持っていることのありがたさも重要だと考えるようになった。例としては、アメリカの大統領が、英国国王、ローマ教皇、日本の今上天皇に対してしかしない行為がある。これはある意味、天皇機関説の立場に近いのかもしれない。では、うちの近所に住んでいる野原家のしんのすけ君が皇配となり、その子が内親王の次に即位したら、「天皇機関」としての役割が果たせるのか。サザエさんちのカツオ君とかタラちゃん、野原さんちのしんのすけ君が皇配になるのでいいのですか。女系派のみなさん。嫪毐みたいなのが長信侯とかに封ぜ...令和の天皇機関説

  • 「予備役」でしたが再び登場します。

    【「ファンダメンタルズバザール2025」開催します!】当プログラム第2期初年度最初のイベントとして、「ファンダメンタルズバザール2025」を開催します。科学者6名、アーティスト13名に、哲学研究者3名が加わり、様々な形の対話を行います。2日目を一般公開しますので、是非ご来場ください(要参加登録)。「ファンダメンタルズバザール2025」概要■日時:2025年6月21日(土)、22日(日)■会場:山口情報芸術センター(山口県山口市)■共催:山口情報芸術センター(YCAM)、科学技術広報研究会(JACST)隣接領域と連携した広報業務部会■詳細・参加登録:https://www.fundamentalz.jp/post/20250622-bazaar2025「予備役」でしたが再び登場します。

  • 「已に久しく酒を把りて死の耗(たより)にも念(おも)いは留まり悦(よろこ)ぶ。」

    Ihavebeendrinkingforalongtimeandmissthenewsofdeath.私は長い間酒を飲んでいたので、死の知らせを聞き逃した。「已に久しく酒を把りて死の耗(たより)にも念(おも)いは留まり悦(よろこ)ぶ。」已久把酒念留悦死耗。(1989年6月4号)人工知能にはこういう時にこそ頑張ってほしいわ。目下中国SNSのrednote(小紅書)の人工知能は「1989年6月4号」のメッセージに気づいていない。間抜け。「已に久しく酒を把りて死の耗(たより)にも念(おも)いは留まり悦(よろこ)ぶ。」

  • 今日も辛口で

    ギリシャ哲学専攻して銀行に入るとかって平気ですか。偏差値にはこだわるのに、どうして親からのお金も時間も情熱も大学生活に突っ込みながら、社会人としては専攻と無関係な世界で生きることに耐えられるのかと疑問でした。実際、私自身(理系です)はその思いから、せっかく進学した最初の専門をあきらめ、一年留年して今の専門に移りました。大学のブランドだけなら、選ばれた専門分野としても悲しいです。教員も教え甲斐なくなってしまう。最近はやりの(首都圏開催)地方移住イベントに動員されて参加している若い地域おこし協力隊員。ノルマでもあるのか。こっち(学術的視点での情報収集)が移住希望者(検討者)ではないとわかったとたん、「ひやかしなんやろ」って言いたげにトーンダウン、「うわのそら」って感じの人が気になった。こういう人材は大所高所か...今日も辛口で

  • 6月6日の資料を送ります(+来週までの宿題)

    6月6日では、人口問題と貧困(高齢化、途上国の現状、アフターコロナを考える)について講義します。人口問題は、Version5の第1章駆動要因が参考になります。以下も参考になります。Liu,C.,K.Otsubo,Q.Wang,T.Ichinose,S.Ishimura:(2007)SpatialandtemporalchangesoffloatingpopulationinChinabetween1990and2000.ChineseGeographicalScience,17,99-109https://doi.org/10.1007/s11769-007-0099-5私の最近のフィールドワークに関する論文について、みなさんの率直なご意見をお聞かせください。一ノ瀬俊明(2022)田園回帰は持続可能社会の...6月6日の資料を送ります(+来週までの宿題)

  • 教育移住雑感

    教育移住というハッシュタグといっしょによく発信されてくるのは長野県佐久穂町。その後には、不登校とかのワードが並ぶ。長野県に生まれ少年期を過ごし離郷した我々のみならず、昔から住んでいる県内旧住民にも「それどこ」な人は少なくない。一方で、長野移住のタグとともに軽井沢へのライフスタイル移住(超郊外というキーワードが)の投稿も少なくない。コロナ以降、関連の論文も増えている。彼らの子女は佐久長聖の進学コース狙いだろうか。さらに、小生の故郷などの中山間地域の事例。地元の旧住民の価値観は昭和とあまり変わっていない。青雲の志を胸に上京進学立身出世を、みたいな。実現は厳しくなってきているが、地域経済を冷ややかにみている子供たちには受け入れられやすいのだろう。彼らには自己実現系の若い移住者が必ずしもポジティブなものには見えて...教育移住雑感

  • 本当にタイ人なのか?

    先ほど東京駅八重洲地下街にて。飯屋を出て充電可能なカフェを探し歩いていると、前方から浅黒いチベット系ネパール人風の背の低い男性が近づいてきた。紙切れを小生に見せる。書かれていたのは「35じかんたべていないたすけてください」。いじわるな小生「AreyouJapanese?」男性「タイ」小生「クンコンタイ。チャイマイ?」男性(よくわからない日本語でごにょごにょ)小生「ガムラーンクンマイミーグンチャイマイ?」(今金ないのか?)男性「サウスアメリカ行って(ごにょごにょ)」質問にちゃんと答えたら小銭千円くらい渡したと思うが、小生のこんなに基本的で簡単なタイ語が通じないのか、って時点でムカついてそのまま立ち去る。タイ人だったかどうかも怪しいところ。一応タイは30回行ってて日常生活レベルの会話で困ったことはない。本当にタイ人なのか?

  • トランプvsハーバードのニュースを聞いてふと思考が脱線。

    日本の職場から普通に給与が出るのに加え、追加で350万円+往復渡航費支給。長期在外研修という名の公費派遣留学を1年経験させていただいた立場としては、学部段階から海外大学へ(自費)留学し、学位を取ってきた人が神に見えてしまいます。我々は日本国内(国立大学)で博士号(しかも論文博士)まで取ってしまった後なので、ほとんどサバティカルみたいなもの。大昔は毎食ハンバーガー1個なんて先輩方も少なくなかったようです(スウェーデンとかだと20年前も税率のせいで外食が高く、追体験みたいになりましたが。)。ドイツでは、街中で普通にグルメ三昧させていただきました。子供たちも幼稚園ですが帰国子女ということになりました。それから四半世紀。日本国内(アジアへも)の各種ステークホルダーに対しては、十分留学の成果は還元できたのではないか...トランプvsハーバードのニュースを聞いてふと思考が脱線。

  • 気になるニュースも

    関係人口必見。地理学評論新刊。知ってたCaution!Itisarecenttrendofcyberattack.いや、つなぐだけつないでイジメてみても面白かったか。英語でやるのかな。業界ではない一般ユーザーはどうする。よく見ると長時間になってる。例年科学教育戦隊ブラック二瀬傳治郎(偽でんじろう)として出演してたが今回はネタ切れ。学歴詐称とか言ってきた人いたので。詳しくは中国科学院の先生にでも聞いてください。YouTubeの番組にもでて来ますんで。読売。「ダニエル」なら日本には不要でしょ。K氏は言うまでもなく。見知らぬ番号には出ないで「メッセージよろしく」と送っている。今回は相手の間違い電話だったようだ。検索してもヤバい情報は出てこない。これなのか。最近小生が参加してる類似イベントに嫌がらせしてきたらしい...気になるニュースも

  • 最近の雑感

    政界、ではなくて性界を引退するのは何歳が正解なのだろうか。コロナの感染拡大を契機に(リスクヘッジで)引退した人(つまり外出擦造(そとでするぞう)さん)は少なくない気がする。若者の非婚が社会問題化しているおり、(経済力は高いのかもしれないが)我々世代がずるずるとこのマーケットをうろついているのは悪いことだと思う。55歳あたりで、がベストと思うが、その一方で氷河期世代が、定年が見えてきた年齢になってもまだ婚活市場で苦戦中というのも事実。引退のモチベはなんだろうか。もはや若いころ(40代まで)のようには、理想どおりにできなくなった、ということに気がついてつまらなくなった、みたいなことだろうか。指定校推薦はいいのですが、その後大学時代に高校の時の未履修未開講の内容を放置したまま、国家公務員や大学院進学で「これ何で...最近の雑感

  • ラオスフェスティバル

    タイフェスしか行かない日本人は素人認定。真のタイ通はこっちに行くもの。https://laos-festival.jp/電車で眼の前に高齢者が立ってると、習慣でつい席を譲ってしまうが、実は私の方が5歳から10歳上だったということが多い昨今。ゴルゴは死ぬまで引退できない。てか、ゴルゴはドアのそばに車内を向いて立っているべき。MaalehoAroimaakkrapラオス大使館のテントですごい本ゲット。横山智先生やっぱり登場。大使館員は先生をご存知なかったのでびっくり。レンタカーの白タクがここでも横行しているとは聞いていたが。会話を盗み聞きした感じではホントらしい。Indonesia.SateSapiPadang.ラオスフェスティバル

  • 1982年の大学偏差値は。

    「パンがなければケーキを、お米がなければうどんを」みたいな話にも聞こえそうですが。学歴厨とか噛みついてきた人がいたけれど、学歴厨なら偏差値表をそらんじているんじゃないか。正直コロナの直前までMARCHという大学群すら知らなかったし、数値言われてもふ~んっていうだけだった。非常勤も旧帝国立難関でしかやってこなかったし。最近は私学でも教えているから一応チェックはしている。受験生当時こんな表には全く興味なかった。校内順位と冠模試の判定だけで十分だった。初夏の河合全統72だったので結果は順当だったというわけか。(受ける気なかったが書いてみた自治医大はE判定。チベットから北京大学みたいなもんなのでやむなし。)1982年の大学偏差値は。

  • 「あなた暇人ですね」と言ってくる人の特徴(推定ですが)。

    ご本人の仕事術は超限定的。先を見通す能力も弱い。そして洞察力もない。スキマ時間を見つけたら、この先あるとわかっている工程、状況に備え、今できることを仕込んでおけばいいだけではないか。仕込んだらいったん忘れる。直前になれば、システムが自動的に再起動、でよい。彼らにはこのプロセスが見えない。いや、彼らは見ようともしない。そして小生も容易に見せたりはしない。受験勉強だろうが、仕事だろうが、この連続でいいと思う。そうやって、活用可能なスキマ時間も増えていく。人生はTSS(古い)みたいだ。いや、バッチジョブの繰り返しでもいい。「あなた暇人ですね」と言ってくる人の特徴(推定ですが)。

  • 上智大学講義実況「地球環境」(第7回)

    循環型社会(簡単な地質学のおさらい、資源の埋蔵量、エネルギーとその消費量、廃棄物、とくにe-wasteの現状)以下も参考になります。一ノ瀬俊明(2021)中国のゴミ問題,In漆原和子ほか編:「図説世界の地域問題100」,136-137,ナカニシヤ出版,219p(ISBN978-4-7795-1613-9)一ノ瀬俊明:(2007)ゴミで包囲される中国内陸都市.地理,52-4,46-51一ノ瀬俊明:(2008)中国の都市をめぐる人と自然の和諧.「中国の環境問題」,日本評論社,230-249国立環境研究所の最新成果(2023~)から。コロナ禍におけるごみ量の変化https://www.nies.go.jp/kokkanken_view/deep/column-20240925.htmlちょっと古いものですが、循...上智大学講義実況「地球環境」(第7回)

  • 女系推進・容認派に提案。

    皇配として国民に受け入れられるのはどこまで。出雲王朝から皇室への禅譲だったのか易姓革命だったのかはさておき、その歴史を尊重するなら北島家もしくは千家家ではないか。出雲系で有名なのは諏訪家(三輪家あるいは神家)だが、これをよしとすれば、多くの源平氏族もオッケーになってしまうのでは。より古い皇別氏族は多家(金刺家)とかあまたある。小室家、黒田家みたいな日本版ダニエルの類を受容するより前に、検討すべきことは少なくないはず。内親王即位だけ主張するのは、内心「新日本人民共和国」を狙っているのと同じで、姑息としかいいようがない。女系推進・容認派に提案。

  • 今までXやらなかったのは、こういうバカ者に出会いたくなかったから。

    やっぱりボッチのニートな気がする。若者イジメて楽しいか、とかキング氏に言われそう。---「学歴コンプ爺さんまだ言ってたんだwいい加減学歴コンプレックスを卒業しなさいその年にもなって引きずってるのは君くらいだよ」起きたか、いまごろ。「おっさん早く学歴コンプの状況打開しろいい加減目を覚ませ」やっぱ人工知能アカウントの限界はあるらしい。ひねるとついてこられない。「おっさんいつまで同じこと言ってんねん早くコンプから卒業しろよ」コンプのこと言ってないのにコンプのことしか言えないのはキミだろ「日本語すら通じないのか五十路でこんなようでは寿命が尽きるまで学歴コンプに苦しみそうだ」ボッチのニートだったりする?そうじゃなければ仲間を集めて一斉に書き込んで炎上させてみろや。中国人ユーザーならそのくらい普通にやってくる。反論は...今までXやらなかったのは、こういうバカ者に出会いたくなかったから。

  • 進次郎さんの環境大臣としての実績に期待します。

    食糧庁の同期は米審(米価審議会)の話題ばかりだった平成元年。こっち(林野庁)はリストラ系の話ばっかり。課長時代のK元次官(最近刑事事件で有名に)にもエレベーターで乗り合わせてたころ。酩酊会見のN政務次官が教授回診の大名行列みたいに歩いてるのを何度か目撃。合庁一号館は伏魔殿だったのか。進次郎さんの環境大臣としての実績に期待します。

  • スレがロンパー(論破ー)ルームになってて面白い。(その2)

    「学歴コンプのおっさんも程々にしとけいつまで引きずってんだ恥ずかしい早慶も明治法政も学歴を手にすることができなかったお前には遠い存在いい加減向き合え現実と」人生楽しいですか、ところで。「こちらのセリフですよそれはおじさんくらいの年だと受験なんて遠い昔のことなのに...」ああ、コロナの直前まで35年以上そんな話題忘れてたわ。別に困らんかったけど。「おじさん学歴なんて忘れましょうよないものはないんです。余生を楽しむためにも趣味を見つけたりして人生を充実させる努力をすべきです」ああ、東大大学院工学系研究科博士なんて世の中普通にいるからあなたのおっしゃるとおりです。学位記の番号見たら(開学以来、東大全体で)私の前に12000人もいたよ。別に意識して生きてるわけじゃない。運転免許証みたいなもんだし。「ないものはない...スレがロンパー(論破ー)ルームになってて面白い。(その2)

  • スレがロンパー(論破ー)ルームになってて面白い。

    長野県の中山間地域高齢者の価値観です。国立>明治>早慶。うちの親たちも。おそらく偏見ですね。明治の質実剛健イメージが独り歩き。スーフリ事件とかが足を引っ張ってる部分もあります。私自身は、江川卓(法政)が受けまくって落ちまくった中に明治があったらしいということで、慶早>明治です。「明治と法政は同レベルな。バカが何も知らないのに語るな」法政については何も言ってはおらん。勝手にそう思い込んだのはあんたでしょ。「江川は明治落ちてねえよ。慶應落ちて法政に進学しただけで同レベルの明治はおちてねえから」てか、法政のレベルはそもそも興味なし。明治が早慶レベルじゃないってだけで十分でしょ「そりゃ頭の悪いお前は法政レベルに興味持てるわけないよな。バカは黙っとけ」私の公開してるURL見て法政にはるかに届かんかった人だと思います...スレがロンパー(論破ー)ルームになってて面白い。

  • つくば市議会が面白い。

    野党系議員から。うちの市長なら、大昔の田舎首長にありがちな物見遊山にはならないはず。英語流暢でいらっしゃるし。偏差値65ないと下妻や水海道に行くわけですね。それより下ではダメってわけか。つくば市議会が面白い。

  • 昭和かしら。

    東大医学部教授のスキャンダル、いまだにドラマみたいな話が実在してることに驚愕。不正な接待や不当な研究費使用に関しても30年前すでに議論になっていたから、我々は気をつけて研究活動を進めてきただけに、時代錯誤を感じる。昭和かしら。

  • 2025年版にも友人お2人が登場。

    主に関西、西日本の生徒のみなさんがお使いと思いますが、わかりやすいですか。一ノ瀬俊明:(2025)中学社会地理的分野,日本文教出版,大阪,pp.320+世界のさまざまな気候(28-29),アジア州の自然環境と人々のかかわり(48-49),世界への輸出による経済発展-東アジア-(52-53),工業化や地域統合による経済発展―東南アジア―(54-55),人口増加と産業の変化による経済発展-南アジア-(56-57),豊富な資源を生かした経済発展-西アジア・中央アジア-(58-59),地形からみた日本の地域的特色と地域区分(146-147),気候からみた日本の地域的特色と地域区分(148-149)2025年版にも友人お2人が登場。

  • もちろんナチズムが肯定されたりはしないが。

    反ファシズム、反ナチズムの立場でシオニズムに寄り添ってきた人は世界的にも多いとは思うが、パレスチナ問題に関してこれらをさらなる言い訳にしてくるようならもはや。ドイツが反省して何々しているのになぜ日本はそうしないんだ、とバカの一つ覚えで中国がいろいろ言ってくるが、反ナチズムを悪用してきた部分がある。この機会に今日のパレスチナ問題とシオニズムの現状を突き付けてみたらどうだろう。戦前のドイツを擁護できませんが、反ナチズム、反ファシズムを理由にシオニズムを擁護することは絶対ありえません。手塚治虫「アドルフに告ぐ」の終盤みたいな感覚。もちろんナチズムが肯定されたりはしないが。

  • 学生のみなさんコンサル行きたいですか。

    官僚やめてコンサルへ、というフレーズをよく目にするが、我々の学生時代、コンサルって大学院修士課程や国家公務員試験(上級、I種、総合)落ちた場合に行く最後の選択肢だった。コンサルの上位互換がシンクタンクだったし、シンクタンクにしても、受注件数が増える一方受注単価は減る傾向なのでお勧めできない、という意見をよく聞いた。学生実習(理系)の課題作業がこなせればコンサル業界では十分やっていけます、というのは、当時のリクルーター(役員クラス)のアドバイス。学生のみなさんコンサル行きたいですか。

  • Threadsに女系主張多め。

    実に不勉強。古人曰く「王侯将相いずくんぞ種あらんや」。昨日までのお隣さん一家(高貴な家じゃない)がある日突然皇族に。現代にそんなバカな話はない。十月革命になるんじゃないか。女系の第一代ってそういう存在だってわかってるんかい。Threadsに女系主張多め。

  • 国語力もねえ人々。空気読むより行間紙背読め。Threadsあるある。

    中高年の昔自慢とか叩かれてたみなさんの投稿をいくつか拝見したが、当時と現在の変化を真面目に考察したものや、重要な問題提起とかもあって、それを昔自慢としか読めない時点で「お前さん学生時代歴史とか苦手だったろ」ってことかな。国語力もねえ人々。空気読むより行間紙背読め。Threadsあるある。

  • 実は「静かな退職」的人生

    1989年新人官僚時代霞が関の不合理な働き方でこの先の「臥薪嘗胆」を覚悟。誘われていたアカデミアへの転身に不利な頑張りをやめる。翌年無事今の業界へ。2009年45歳職場での見た目の昇進(スピードは最短より3年遅い程度)はここまで。アカデミアとしての純粋な努力だけではいかんともしがたい「力学」を実感。以降は職場ではなくて、業界全体に対して頑張る方針へ転換。忠誠心は職場ではなく業界、いや人類社会全体へ。実は「静かな退職」的人生

  • 屈辱

    2002年のこと、学会で出張先の福岡近郊某大学で(旧)HSKがあり、受験しました。聴力1級、語法2級、読解6級、総合6級で、判定は1点差(語法)で3級不合格でした。しかし会場で係員の中国人と流暢に会話できていたのは私一人でした。2001年から上海の華東師範大学教授兼任で、講義以外は中国語で交流していました(今現在は当然講義も)。2010年にHSK口語B級いただきましたし、最近オンラインでやってみた模試では新6級相当取れました。屈辱

  • 2023年度吉野賞受賞記念講演 松本淳氏、Matthias Roth氏

    MemorialLectureoftheYoshinoAward,TheAssociationofJapaneseGeographersProf.Dr.MATSUMOTO,JunandProf.Dr.MatthiasRoth(0:51to1:38)2023年度吉野賞受賞記念講演松本淳氏、MatthiasRoth氏公益社団法人日本地理学会00:00開始04:55受賞者講演松本淳氏47:15受賞者講演MatthiasRoth氏2024年9月14日日本地理学会2024年秋季学術大会南山大学15時30分~17時00分(第2会場)https://www.youtube.com/watch?v=f93fahoZJAQ2023年度吉野賞受賞記念講演松本淳氏、MatthiasRoth氏

  • 実は「静かな退職」的人生

    形容詞のいらない自分になるために1989年新人官僚時代霞が関の不合理な働き方でこの先の「臥薪嘗胆」を覚悟。誘われていたアカデミアへの転身に不利な頑張りをやめる。翌年無事今の業界へ。2009年45歳職場での見た目の昇進(スピードは最短より3年遅い程度)はここまで。アカデミアとしての純粋な努力だけではいかんともしがたい「力学」を実感。以降は職場ではなくて、業界全体に対して頑張る方針へ転換。忠誠心は職場ではなく業界、いや人類社会全体へ。職場の看板ではなく、個人の名前で勝負へ。https://www.youtube.com/watch?v=huwzLGXUCsQ実は「静かな退職」的人生

  • 東大が学部講義を英語へスイッチ、という報道。

    18歳もしくは20歳段階での英語対応力で、日本人の子たちが理解、思考、対話、創造の作業を進められるのかどうか。小生の恩師は学部3年次の日本語での講義と同じ内容を修士1年に対して英語で行っていた。他学部出身の小生にはとてもよい機会となった。小生もこれまで、ヨーロッパ、アフリカ、アジア、日本が混在する国際色豊かなクラスで、出身の学部課程を問わずに理解できる内容を英語で講義してきた。懸念されているのは、日本人がついてこれず、彼らはレジュメなどを見ながら薄っぺらい考察をレポートにまとめてくるとか、講義時の質疑には加われない、というもの。実際名古屋大学の修士で10年以上講義を担当してきたが、その傾向は否定できない。いわんや20歳の東大工学部生をや、というところだろうか。類似の状況は現在の上智(大学院)でも。本当は英...東大が学部講義を英語へスイッチ、という報道。

  • 女系天皇容認派の本音はこうだろう。

    愛子内親王が高貴ではない一般家庭の男子(旧皇族以外のみならず、スポーツや芸能、ビジネスで国民的人気を博したような)と結婚。小室家ではあまりにもミスマッチだが、失礼ながら黒田家のようなお相手だったとしたら。その相手がなんちゃら殿下となる(ダニエル氏をイメージしてほしい)。そして男子誕生。愛子内親王の次の皇位継承第一位となる。ヨーロッパ(サリカ法典)的価値観では王朝交代(あるいは易姓革命)となる。国際的歴史的権威はリセット。これまでの日本が持っていた皇室プレミア(いろいろあります)も失われる(無視される)。「王侯将相いずくんぞ種あらんや(王侯将相宁有种乎?)」。昨日までのお隣さん一家(高貴な家じゃない)がある日突然皇族になったことで、国民的抵抗運動発生。二月革命→十月革命を経て、新日本共和国へ。学生時代はコミ...女系天皇容認派の本音はこうだろう。

  • 四谷での講義第6回

    上智大学講義実況「地球環境」地球温暖化の影響と対策(災害の動向、農業など様々な分野での適応策、温室効果ガス排出削減と都市のありかた)国立環境研究所の最新成果(2023~)から。地球沸騰化時代の熱中症リスク-気候変動影響の将来予測https://www.nies.go.jp/kokkanken_view/deep/column-20240731.html気候市民会議により持続可能な地域社会への道筋を示すhttps://www.nies.go.jp/kokkanken_view/deep/column-20240325-8.html気候変動に対する生物の「適応」https://www.nies.go.jp/kokkanken_view/deep/column-20240325-7.html地球規模の気候影響予...四谷での講義第6回

  • レスバするなら100%公人です。

    Xは今までやっていなかったし、私人アカウント(匿名)でのレスバもやったことはなかった。これからもやりません。レスバするなら100%公人です。当然責任の持てない論争はいたしません。噛みつきたい人はその覚悟で噛みついていらっしゃい。中国SNSでも100%公人として戦っています。レスバするなら100%公人です。

  • 5月27日「先進サスティナブル社会における環境工学の役割」

    今回ジェンダーバランスは理想的になっています。ご参加ください。オンライン併用。環境工学連合小委員(日本学術会議環境学委員会)一ノ瀬俊明---日本学術会議シンポジウム第37回環境工学連合講演会「先進サスティナブル社会における環境工学の役割」令和7(2025)年5月27日(火)10:00~17:30日本学術会議講堂(東京都港区六本木7-22-34)(オンライン併用)どなたでもご参加いただけます。無料https://www.scj.go.jp/ja/event/2025/381-s-0527.html5月27日「先進サスティナブル社会における環境工学の役割」

  • GW前後の出来事

    本日の「噂の現場」お店のオーナーさんは中学の同級生。母親同士がお隣さんだった。SHUSHU(収集)最新号今年度は。バブル期、公務員は安月給の極みと思われていた。小生修士修了でキャリアになった間抜けみたいに思われた。昨今、ノンキャリアの給与すらうらやまれるほど民間が凋落したのかも。イケメンと言われた記憶はない。母校に行ったのは、ブスとバカほど行け、と桜木先生も言ってた、というわけじゃないが。ファンダメンタルズ的にはもやっとする報道が。AstrangecontacthascomeinResearchGate.YouhavetotakecareeveninsomeacademicorientedSNS.SheisinSingaporeandshecanreloadtheapplication.成人式会場。まだあ...GW前後の出来事

  • GW前後のエッセイ

    読書は大学受験にとって有益なのかという論争を発見。現国の勉強をちゃんとやったほうがいい、というのはその通り。小生小学生時代、確かに図書館に籠ってました。それは児童小説(900番台)読むためではありません。400番台(自然科学)、200番台(歴史)、000番台(年鑑)しか読みませんでした。中学以降は陸上部と受験勉強で、図書館で小説読むチャンスはなく、大学以降は左翼関係の本ばかりでした。読書経験的には十分だったようです。現国長文読解は、現国の問題集で十分でした。高3の時、ためしに小論文の添削課題やってみました。ぼろぼろだったので、こりゃ向かんと知りました。“โทชิอากิอิจิโนเสะ”で検索してもドッサリ出て来て追いきれない。本人と両親は「東大受かった」と大騒ぎしない。母方の親族(祖父母や叔父叔母)が...GW前後のエッセイ

  • 最近のグルメ(主に自作)

    ผัดกะเพราขนมจีนLapaella.Spaghettialnerodiseppia.今年もいい感じ。天ぷら修行。Araliaelata.町内で一番うまい義弟の手打ちそば。文化公園目地のキツツキドーナツSateKambing.感染拡大期に孤独のグルメ。チベットの黒茶をいただいた。ここの奥様は四川省自貢人。担々麺は本物。稲草園。更地になってた。最近のグルメ(主に自作)

  • 「東大が中国に占領され日本人が締め出され。」(情弱)

    アカデミアの世界を知らない連中の妄言を真に受けるべからず。修士課程で奨学金が決まっていれば基本定員外。日本人と競争関係にはない。教員が優秀と認めればよい。一般受験が必要なのは、自費の日本語学校経由。奨学金つきにくらべれば玉石混交。小生彼らの受験コンサルタントもやってました。もちろん石のほうが多め。博士課程は日本人が受験しないからそうなってる。学部はそもそも受験枠が別やろ。「東大が中国に占領され日本人が締め出され。」(情弱)

  • 愛子様の次を誰も論じない女系論者

    女系天皇ありという方、皇配にはどんな人を想定しているのですか。例のK氏は問題外として、失礼ながら黒田さんみたいな方が相手だった場合もイメージしてください。ヨーロッパ社会でいうところの貴種ではないです。ヨーロッパの王配は貴種です。スウェーデンでその慣行が破られる(ダニエル氏のベストリング王朝へ)ことになりそうですが、現在のベルナドッテ家も200年ちょい前はフランス人の一平民(軍人)だったので、どうでもいいかと。サリカ法典的には君主が女性でも王朝は男系なので、ヨーロッパ人的には日本で「後小室王朝」「後黒田王朝」スタートみたいな認識になってしまいます。その時代、アメリカ大統領が白ネクタイで空港に出迎えにいくことはもうないでしょう(現在日本の天皇、ローマ教皇、英国国王の三人だけ)。みなさん実は共和制のほうがいいっ...愛子様の次を誰も論じない女系論者

  • 四谷での大学院講義

    今日は全14回シリーズの第4回目(越境大気汚染と酸性雨)。研究室やゼミに配属される前の学部生には、特に私文の場合、居室が与えられていないので、食堂とか芝生とか、学内のあちこちにボッチではない形で学生たちは滞留。こういう経験ってあまりなかったので、いまだに不思議な感覚。小生自身は、一年次の講義割と詰まっていたから、教室か学生会館ロビー、食堂で足りてたし、二年次は学生自治会常任委員になっていたので、代々木の駒場第二拠点みたいになってたその執務室(東CZ:ゼット)が「研究室」みたいになってた。今思えば青春時代で一番楽しかった時期。四谷での大学院講義

  • XX大学の入試が難化している?

    易化させると成績上位(合格圏)受験生間での差が小さくなり、高偏差値側の学力分布がロングテール(長い尾:判定が楽)ではなく、丸い団子(判定困難)になってしまう、ということ。ゆえに難化すれば高得点者は減り、成績もばらけるので合否判定は楽になる。この場合実は競争激化ではない。受験までに(課金しまくるかどうかはさておき)やるべきこと(ただし非常に多い)をこなした人が合格することになる。一方、かつての成績上位受験生の学力は丸い団子のように分布していて、ある意味誰にでも最難関大学に挑むチャンスがあったのではないか。その意味では、当時のほうが明らかに競争が激しかったはずである。---1980年代に偏差値50の学校は、当時大学入学者の最下位グループが入れるところ。学生数が半分になった2020年では、偏差値50は上にも下に...XX大学の入試が難化している?

  • 上智大学講義実況「地球環境」(第5回)

    5月16日は、地球温暖化のメカニズム(気候はどのように移り変わってきたか、水やエネルギーの循環、温室効果ガス)について講義します。地球温暖化のメカニズムは、Version5の第2章大気のほか、第7章地球システムの全体像も参考になります。以下も参考になります。Kataoka,K.,F.Matsumoto,T.Ichinose,M.Taniguchi:(2009)UrbanWarmingTrendsinSeveralLargeAsianCitiesovertheLast100Years.STOTEN,407,3112-3119https://doi.org/10.1016/j.scitotenv.2008.09.015Ichinose,T.:(2018)Fusionstudyofgeographyandenv...上智大学講義実況「地球環境」(第5回)

  • 35年前すでに馬鹿らしいと気づいていました。

    日本のとある全国組織(事業体)。いまだにコネ就職が可能。AIに置き換えられそうな業務にも人が大勢貼りついている。大卒で定年まで勤めても350万円どまり。という話を思い起こさせる。10歳時点でその後数年間~十数年間の進路(人生)が決まってしまう社会であるとしても、遠回りして本来思い描いていたライフコースに近づくルートは用意されている。こんな日本社会になれば、学歴(実際は校歴に過ぎない)を巡るくだらない議論をしなくてもよい。学位が職業資格(士号)を兼ねる社会。大学院まで行かないと、年収は600万円程度で頭打ちになる社会。適当に学士号だけもらって、陽キャのノリ(自称コミュ力)と人たらし術だけで一千万みたいなサラリーマンはいない社会。持続可能性のある階級社会は悪ではないのかもしれない。35年前すでに馬鹿らしいと気づいていました。

  • 南北線東大前駅の事件で

    1980年代の駒場で、登校時にミニマムな反撃用ツールを携帯してました。学内で襲われるリスクのあった時代。私の場合はトランクケース(B3サイズ)。緊急時に盾(シールド)として使いました。今も愛用しています。中にPC入ってて、刃も通りません。南北線東大前駅の事件で

  • 今年の新入生が心配

    コロナ以降どの大学でもやってる講義の電子掲示板。今年の新入生(大学院)にはちゃんと見ている人が少ない気がする。開講4週目で初めて宿題はどこに載っているかみたいな質問が着た(怒)。誰もが知る難関大学なので日本語が理解できなかったは理由にならない。てか、講義中も中国語でところどころ補足している(理系でこれやる日本人教員はほかにおらんやろ)。今年度から新システムに移行。それ自体が周知されていないんじゃないかしら。つまり、ほかの講義でも同じ問題が同時に起きているとしたら悲惨だ。今年の新入生が心配

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Jimmy Laai Jeun Mingさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Jimmy Laai Jeun Mingさん
ブログタイトル
頼子百万里走単騎 "Riding Alone for Millions of Miles"
フォロー
頼子百万里走単騎 "Riding Alone for Millions of Miles"

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用