chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
頼子百万里走単騎 "Riding Alone for Millions of Miles" https://blog.goo.ne.jp/jimmyljm615

環境学者・地理学者 Jimmy Laai Jeun Ming(本名:一ノ瀬俊明)のエッセイ

http://researchmap.jp/laijunming/?lang=english 内容は所属組織の見解ではなく、地理学者である筆者個人の見解にもとづくものです。

Jimmy Laai Jeun Ming
フォロー
住所
つくば市
出身
辰野町
ブログ村参加

2019/03/28

arrow_drop_down
  • 速攻でお返事いただき、夕方しばしお話しできた。

    本日来所されているゲストの発表にメールで感想を送ってみた。気が付いて夕方までにコンタクトしてこられるかどうか。---친애하는XXXXXX박사님국립환경연구소에오신것을환영합니다.조금전포스터를배웠습니다.이전서울에서기상관측했던나에게는매우흥미로운내용이었습니다.프로젝트의성공을기원합니다.(참고)松本太,一ノ瀬俊明,白木洋平,李龍太:(2009)都市内河川の大規模復元による「風の道」の効果に関する気候学的研究~韓国ソウル市清渓川を事例として~.日本生気象学会雑誌,46,69-80https://doi.org/10.11227/seikisho.46.69日本学術振興会・科学研究費補助金・(2005-2007)都市内大規模河川(ソウル市清渓川)の復元による暑熱現象改善効果の実証https://kaken...速攻でお返事いただき、夕方しばしお話しできた。

  • 大津高志さんの番組

    あちこちで見てきた場面。毎月一万の覚悟があればもっと高効率でマスターできる。流ちょうでなくとも小生位にまくしたてればさんまさんにもツッコまれんだろう。---SmaprtFLASH8/24放送某番組批判が起きたのは、大津さんが毎月、1万円をかけて、1年ほど中国語を勉強していることを紹介する場面。スタッフから「私は大津高志です」という中国語での自己紹介を求められると、大津さんは「ウォシ(私は)、タージン(大津)」と話し出すが、その後の名前を紹介するところで、言葉に詰まったのか「ガオ(高)ガオジー(高志)」と何度も繰り返してしまった。そのVTRを観ている、さんまは「つくつくぼーし。つくつくぼーし」と笑いながらイジり、スタジオにいた陣内智則も同調するような場面が流れた。この様子を見た視聴者からは、X上でさんまがあ...大津高志さんの番組

  • 気象学と天気予報は別物。

    母校のOB向け行事。世間はどのくらい理解しているのか。気象学と天気予報は別物。文系出身の予報士は普通にいる。予報士になるために地球科学系に進学する必要はない。今日では、予報計算はモデルがやってくれる。何人も気象庁と違う見解を出してはいけない。公表された観測資料についての解釈を述べるだけ。地球科学系に行くなら研究者を目指してほしい。あと一言。一般の人々に、地球温暖化とヒートアイランドを混同させるような言説は慎むべし。いまだに見かけるし、時折やってくるインタビューの機会でも不愉快な思いをさせられている。(某85回生)気象学と天気予報は別物。

  • 先日東京で出席した日中交流行事

    これまでのご活動に敬意を表します。私が「同志」数名と10年ほど前までやっていた活動に通じるものがあり、ぜひとも成功して欲しいところです。当時運営メンバーにはやはり温度差があり、ゆるふわ系の日中交流(たとえば成就網のような)など、「かけはし」を主たる目的としていたメンバーのほか、私のような「工作員(どっちの?)」と勘違いされそうなガチ勢(新浪微博のほか、反日的な網易論壇などで、ときおり熱くバトルも)が混在し、新たな日中交流の理想を模索しておりました。残念ながら一般の日本人(中国人比率3%超えのつくばでさえ)にはハードルが高すぎたのか、新規の学習者が獲得できず、目下閉校状態です。私自身は2016年以降、筑波大学中国人留学生会(CAA)の自主ゼミ(毎週水曜)常連となり、コロナ直前には顧問教員みたいな感じで、時々...先日東京で出席した日中交流行事

  • 最近の学術ネタ(続)

    研究者はある意味ジョブ型雇用だが、役人はそうじゃない。小生霞が関新人時代、お茶汲みと机拭きもやってた。東大修士修了です。世間的にはジョブ型雇用が非正規のプロジェクト雇用とかと誤解されていたのかも。国も予算を投じて博士人材を育成したゆえに、彼らを路頭に迷わせるのは国益の大損失。今朝の読売。半年は長いとも言えるので、審査はきちんと行われているらしい。紀要よりは学会誌を狙って欲しかった気もする。小生のデビュー作(26歳)今朝の信毎。40代以下は誰も知らないかも。有名ですが、実物を見た人は少ないと思うので。LeCorbusierハザードマップ。土砂災害警戒区域の境界上。今に始まった話ではない。教え子の周辺でも多数発生していた。まるで日本の1970年代か。信濃毎日新聞(大学カリキュラムではなくて、)地域住民のための...最近の学術ネタ(続)

  • 夏休み中のできごと

    某局から電話インタビュー(本日中放送)打診、即返信の数分後にこれかいな。長野県にいても振り回されてます。---岸田総理、総裁選不出馬の意向の一報が入ったので、そちらを放送予定のため今回のご依頼はキャンセルとのご連絡がまいりました。とあるビッグデータによれば同姓同名同文字さんが全国でお二人いらっしゃったらしい。先日お一人(九州)の訃報がでていたので、現在は小生と東北地方の篤農家さんだけらしいのだが、このアカウントさんは実在なのだろうか。投稿なし、プロフィールなし、この二名だけをフォローということは、小生への嫌がらせの認定もあり。頼俊明は全世界で210名ほど。一方こちらは。日本国内には3~4名とは知っていた。東北のコメ農家も。山本太郎さんは毎年死んでるとか。10月に予定されている閉校式典の準備が進んでいる。親...夏休み中のできごと

  • 東京の状況も意外にパリを笑えない(下水道)

    小生が衛生工学(環境工学)を学び始めた1980年代半ば、日本全体の下水道普及率が30%台であったのに対し、東京は80%程度と知った。合流式、分流式も当時初めて知った概念だが、今回のパリ五輪を契機に、一般の人々にもこの知識が広まったのではないか。しかし、東京の状況も意外にパリを笑えない。足立区の高い分流化達成率はなぜ。https://www.gesui.metro.tokyo.lg.jp/living/a2/spread/東京のメインが合流式ということは、降雨後下水温は低くなるので、冬の熱源としては使いにくいということ。この論文では、年平均の水量で試算している。Ichinose,T.,H.Kawahara:(2017)Regionalfeasibilitystudyondistrictsewageheats...東京の状況も意外にパリを笑えない(下水道)

  • 夏休みのグルメなど

    従前名古屋大学の講義は7月メインだったので、週末農作業の種類は今と違っていた。中世ヨーロッパ式のフォークを使ったら事故率高め。じゃがいも大を10個すりおろしてミキサー。そのままフライパンで焼いたらでんぷん餅になった。평양냉면입니다NotmadeinDPRK.IlpomodoroผัดกะเพราLemillasson.ミヤソンができてしまった。時々ご当地出身の先生からいただいてます。韓撃洞って南侵トンネルかと一瞬。西成像が彼らと小生とではずれているらしい。ウォンジュ(原州)の間違いか。あ、元祖か。お誘いいただいたので。数年行ってないお店。貯金箱か。商品出ず。現金書留で200円自宅に送付だって。夏休みのグルメなど

  • 日本国内でアクセスしやすいものだけ最近2年分ひろってみました。

    日本国内でアクセスしやすいものだけ最近2年分ひろってみました。https://sirabee.com/2024/08/05/20163307617/https://www.uhb.jp/news/single.html?id=43997https://sdgs.yahoo.co.jp/originals/221.htmlhttps://weathernews.jp/s/topics/202407/170085/https://www.youtube.com/watch?v=PIz8Hm7LIFEhttps://www.fnn.jp/articles/-/566594https://www.news24.jp/articles/2021/08/10/07921074.html日本国内でアクセスしやすいものだけ最近2年分ひろってみました。

  • 海外での報道(個人ブログのレベルを除外)をまとめてみました。

    2020年夏から1年間でも若干あるようです。フランス2024年7月29日https://www.lardennais.fr/id625795/article/2024-07-29/canicule-comment-shabiller-pour-mieux-supporter-les-fortes-chaleursイタリア2024年7月30日https://www.ohga.it/i-5-colori-da-indossare-per-sopportare-il-caldo/イタリア2024年7月8日https://www.ilciriaco.it/2024/07/08/altro-che-nero-ecco-il-colore-da-evitare-in-estate-lo-svela-la-scienz...海外での報道(個人ブログのレベルを除外)をまとめてみました。

  • 交通カード不正利用事件その後

    本人が交通局へ直接出頭して記録交付を受けるルールゆえ、夏休み初日は、つくば→東京→名古屋→岡谷前泊。いつものエルボン満室で、岡谷駅近くの無人ホテルへ。南海トラフ巨大地震警戒中の名古屋を日中通過予定。---過去10年分調べていただけることになった。ついに判明。紛失は9月半ばにつくばで。金額は1500円ちょい、年末に名古屋で不正利用開始。うちわの犯行説。良心の呵責か。利用は途切れ途切れ。差額約2500円は収入か。つくばにも名大にも本郷にも栄にも関わりのある人物。絶対知人だわ。すすきのも行ってんか(笑)じゃあ2500円、10年間の利子としてありがたく使わせていただきます。交通カード不正利用事件その後

  • 例の推薦入学反対署名

    問題の署名はこちら。やってはいません。堂々と一般受験を突破して校友になっていただけるのであれば(OBとしては)大歓迎です。探究活動にも優劣が生じます。井の中の蛙みたいな事例も少なくないでしょう。我々の時代そんな制度はなかったけれど、こういうリスクを冒すより、受験に全振りするほうが賢明だと感じています。予備校に通われる宮様じゃダメなんでしょうか。多浪したって困らないお立場でしょうし。東大後期入試が特殊なスタイル(一芸みたいな)で行われていた時代、中退率、留年率の高さが問題になってたのを記憶している。タレントでも一般入試で入っている方には、やはり芯の強さを感じている(コンクリート練って卒論書いてた女性とか)。<職場のインタビューにて>人類生存のために何かをしたいわけだから、職業は政治家でも、宇宙航空研究開発機...例の推薦入学反対署名

  • パリにエアコンがない理由

    1998年に環境学者として南ドイツへの派遣留学の機会を頂きました。当時の気候データをみても、我々の感覚でエアコンがあればと感じるのは毎年1週間程度(東京のデータでは6週間程度)で、中心市街地の風通しを確保するような街づくりの議論が行われていて、それも我々の研究テーマの一つでした。その後2003年の欧州猛暑などがあり、死者数のデータに世界的な注目が集まりましたが、あくまで数年に一度のイベントみたいな感覚(1995年の北海道みたいな)で、エアコン導入のモチベーションには結びつかなかったのだと理解しています。今年は欧州猛暑という認識ではなく、あくまで例年どおりとの印象もあります。我々の分野では、生気象学をツーリズムの視点で研究する仲間も多く、東京オリンピックの前にも東京についての論文がでました。しかしその内容は...パリにエアコンがない理由

  • イスラエルの姿勢を鑑としているか

    「ドイツの大統領が石碑にひざまずいて、、、」「なぜ日本の首脳は、、、」某国の反日発言にお決まりとなったセリフ。彼ら自身もイスラエルのような苦難の歴史を味わったのは歴史的事実。昨今国際的な批判を集めているイスラエルの姿勢を、彼らは鑑としているのだろうか。やられたからやりかえすのは自由、と言っているだけのようにも聞こえる。そしてその先には、万国の人民・労働者のために、という発想はもはや微塵もない。一国繁栄だけが行動指針のように見える場面も少なくない。そして、「敗戦国だから、日本はわれわれのいうことを聞かなければならない」というセリフも問題視されるべきである。「我々は戦勝国だから、反戦・反核・国際平和なんか関係ない」という姿勢は許されない。15年以上かの国の平民百姓と直接対話をつづけ、こういう認識に気がついた。イスラエルの姿勢を鑑としているか

  • 元祖「無課金おじさん」だったのか。

    陸上選手としてはかなり「無課金」だった高校時代。プロ研究者としては、そこそこ課金しまくってきたけど。入手した各種リソースは後年まできちんと活用してきた。---1980年夏(高2)初日は苦手の砲丸、そしていまだ3歩ではいけない110mハードル。いつもどおりの出来。しかし、初日の3種目合計で6位とのアナウンスがあり、陸上部員一同から驚愕と歓声が。翌日午前の走り高跳びは絶好調で、165cmをクリアー。170cmもあと一歩の感じで、種目別では3位。そして総合5位浮上。ちなみに砲丸はほとんど練習できていないし、高跳びのスパイクは専門選手のH君から臨時にレンタル(毎回毎回申し訳ない)。ひでえ選手だったわけだ。午後の400mでも逃げ切り、無事5位入賞。長野市でのインターハイ県予選(結局半年後の春の国体予選にも招聘された...元祖「無課金おじさん」だったのか。

  • 残暑お見舞い申し上げます。

    昨日から夏休みフィールドワークですが長野県は涼しいです。予想通り今年もあちこちに出まくりました。もはや異常とは思えません。気候も異常ですが。メディアの劣化にも困ったものです。---KBC九州朝日放送「シリタカ!」5/21TBS「ひるおび」7/10日本テレビ「ZIP!」7/11北海道文化放送(UHB)「みんテレ」7/16テレビ朝日「羽鳥慎一モーニングショー」7/19メ~テレ(名古屋テレビ)「ドデスカ!」7/19読売テレビ「今田耕司のネタバレMTG」7/20中国放送(RCC)7/22テレビ朝日「グッド!モーニング」7/23関西テレビ「旬感LIVEとれたてっ!」8/1長野朝日放送「abnステーション」不明インド公共テレビ局「DDINDIA」不明フジテレビ『LiveNewsイット!』中止読売テレビ「ウェークアップ...残暑お見舞い申し上げます。

  • 最近の学術ネタ

    リソースの無駄遣いなビッグデータの存在。ご参加ありがとうございました。太田陽子先生の訃報(地理学評論)。北京の国際学会でご一緒したのが30年前。空港から市内までのタクシーでぼられた体験談で盛り上がった懇親会のテーブル。60代の先生は600元、まだ20代だった小生は300元。時期が違うので、レートを計算してみると大差ない。服務員に英語が通じず、小生がにわか通訳に。吉野正敏先生ほかすごいメンバーがその場におられた。合掌。うわさは本当だった。我々都市計画法上の近隣公園(250m圏内)の感覚で提言してきたつもりなのだが、ちょっとセンスがかみ合っていない。https://www.city.tsukuba.lg.jp/kenko_iryo_fukushi/kenkoiryo/heatstroke/20952.html...最近の学術ネタ

  • 昨今の教育ネタ(その2)

    10年前と皆さん変わっていなかった。変わっていない、いい意味で歳取らない、老けない人だけが来るのが同級会。中受させようっていう親のモチベよくわかる。今思えば公立中に流れる時間が遅すぎる。駒場の同期がめざせ東大とか言ってたころ、こっちはめざせオリンピック(実際は全中か)とか思ってた。共学で青春楽しめてた部分もあるけど。今日は小学校の同級会。君の戦略は「探究学習頑張って総合型選抜で難関大学へ」コロナ以降初めて耳にした麻薬のように甘い言葉。井の中の蛙で終わる成果も死屍累々だろう。全国区の競争ゆえ、模試みたいな制度がない限り自身の相対的位置を知ることなんかできない。実際目指しているっぽい高校生何人か知ってはいるが。少年少女よ、空気読む前に日本語読め。NYは困る。読売お盆にあるはずの辰野中学校同級会が秋にシフト。今...昨今の教育ネタ(その2)

  • 昨今の教育問題ネタ

    一人称がファーストネームって日本人なら境界知能。こんな質問してくる時点で、こっちのプロフィールちゃんと見ていない証拠。人工知能アカウントには無理だが。日本語だと、明らかに人工知能アカウント、という事例がわかりやすい。こういうアカウントにアホな書き込みさせたままにするとか、「友だち」に加えてしまうとか、のちのち有害事案にいたる可能性があるので避けるべき。ご自身のほかのつながりにも被害が飛び火する。高齢男性ユーザーの「友だち」に散見される。何もいいことはないので、一瞬チャカしたらちゃんとゴミ箱へ。プロフィールちゃんと見ていない証拠。人工知能アカウントには無理だが。故・升田アナが相互フォローを提案した背景です。学会入会資格に学歴条件や年齢制限はないのかもしれませんが、ご存じの範囲ではどんな感じでしょうか。たとえ...昨今の教育問題ネタ

  • Shirabeeにも登場。

    数年報道が続いても、メディアが「そうだったのかー」みたいな反応、一部ネットのヘビーユーザーが「またかよ」みたいな反応、という状態が継続。世の中どんだけド文系の情弱なのか、と思う昨今。そろそろ取材料金値上げしましょうか。当方のメンツにもかかわることゆえ。https://sirabee.com/2024/08/05/20163307617/転載。https://news.nicovideo.jp/watch/nw16193547ゴルフ業界へ貢献。色別のポロシャツの表面温度。KGAGOLFER'SNEWS143号2024年7月末日発行https://www.kga.gr.jp/golfersnews/pdf/143.pdfShirabeeにも登場。

  • 「論文のOA義務化」後についてイメージしてみました。

    文科省やJSTが進めている「論文のOA義務化」後についてイメージしてみました。MDPIは伸びるかもしれません。一部の雑誌で評価も上がっています。しかし昨今の学会講演などでも厳しく指摘させてもらいましたが、サーキュレーション確保のためか、いい加減な査読が絶えません。また、本質とは関係のない無駄なレビューを強要しているらしく、それらが複数ページにわたることもあり、査読者もちゃんと見ていないと思われますが、私はそこも厳しくツッコんでいます。ただボリューム並べればいいという風潮は若手育成にとってもよくないと思います。最近生気象学会のトップジャーナルに論文出したのですが、プレプリントサーバーでの公開がオプションになっていて、掲載後の現在も二重に存在したままとなっており、当該雑誌がOAではないので、多くのサイト訪問者...「論文のOA義務化」後についてイメージしてみました。

  • 中東(UAE)の高校生から

    小生の論文を読んだ、のではなくて、どこかの報道(国際)をみた、ということだと思うが、中東(UAE)の高校生から、僕も類似の実験やって賞もらった、とコンタクトが。「論文読んでみてね」と返事しておいた。---DearProfessorIchinose,Iamreachingouttoremindyouabitoftheexperimentyouhavedonein2019forshirts,Iwaslookingforyou,sopleaseifyousawthisemailpleasereply.Wedidasimilarexperimenttoyoursandwewanttodiscussitsresultswithyou,wefounddarkgreenabsorbsmoreheatthanotherc...中東(UAE)の高校生から

  • 仕事は生まれるものであって作るものではない。

    無理矢理創出された雇用の世話になる時点で人生敗北なのだと、昔からそう感じていた。絶対その世話にはならないつもりの連中が、ギリギリの報酬単価で制度設計している類の雇用機会なのだから。吉牛で2食がいくらで、、、などと積算しているのかもしれない。これでは文化的な生活をするなと言われているように感じる人もいるだろう。また、ちまたに存在する多くのサービス業にとって、そうした雇用者は顧客として想定外(相手にしていない)なのかもしれない。中国のいわゆるデパートが、富裕層しか相手にしていないのと同じように。王様が国民を集めて大きな穴を掘らせ、穴が完成すると今度はそれを埋めさせましたとさ。雇用の創出って、今でもそんな話に聞こえてしまう。仕事は生まれるものであって作るものではない。

  • オープンアクセスになってる(この機会にどうぞ)

    会員制だったが急にオープンアクセスになってる。この機会にどうぞ。https://esse-sense.com/articles/92一ノ瀬俊明:(2008)中国の都市をめぐる人と自然の和諧.「中国の環境問題」,日本評論社,230-249内容はほぼ同じ。タダ読み可状態になっとる。https://books.google.co.jp/books?id=UG5cEAAAQBAJ&pg=PA19&lpg=PA19&dq=%E4%B8%80%E3%83%8E%E7%80%AC%E4%BF%8A%E6%98%8E이치노세토시아키で検索すると、2000年代の記事が2件。とある学会での韓国人学生に対する小生らしい対応が。そんなこともあったわな。https://blog.naver.com/urbanics_kr/2202...オープンアクセスになってる(この機会にどうぞ)

  • 世界中で出演か(四谷駅前から生中継)

    局のサイト。四谷駅前から中継で出演(朝6:10テレビ朝日「グッドモーニング」)。https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/photos/900005862.htmlFromtheYotsuyaStation(Tokyo).TVAsahiMorningNews(July23JST6:10).https://www.youtube.com/watch?v=PIz8Hm7LIFE関西テレビ「旬感LIVEとれたてっ!」当面出演つづくのか、、、情報の独り歩きが心配。世界的に増殖中。ขอบคุณครับhttps://www.youtube.com/watch?v=6OkkxJ5AEpAこちらにも。https://www.youtube.com/watch?v...世界中で出演か(四谷駅前から生中継)

  • 最近の学術動向

    茨城大学工学部(日立)で教えている元部下(現・客員研究員)が、教え子連れて時々共同研究に来てくれる。その昔やりたかったことを、今一緒にどんどん実現している。先日注目された論文も共著である。彼女曰く、「ここへ来ると、なぜこんな計算結果になるのか、という議論のレベルがめちゃくちゃ深くて素晴らしい。うちの研究室での議論では、観測データと計算結果があってるかあってないか、くらいでとどまってしまう。」なるほど、さもありなん。中堅国立の建設系だと、地球科学のバックグラウンドを形成していない学生も少なくない。キャンパス違うけど学内には理学部地球科学系もあり、従前お世話なった先生も特任教授とかでいらっしゃるから、一緒にゼミをやったらいい。建設工学と地球物理学のコラボ。かつて小生自身が模索し歩いてきた道そのものである。例の...最近の学術動向

  • 中国語の著作と講演(大学講義以外)

    <中国語著作>一之瀬俊明:(2011)中国城市是“環境政策実験性基地”.城市空間設計,17,5,21-23一之瀬俊明:(2010)中国環境問題的国際化与日本的学術貢献.ICCSJournalofModernChineseStudies,2,240-247一之瀬俊明:(2010)人与自然和諧相処的城市規劃策略.天地人,11,6-7一之瀬俊明,大坪国順,景元書:(2009)依据経済水平建立的華中―華南糧食運輸模型.長江流域資源与環境,18-3,217-221一之瀬俊明:(2006)城市中的河流対熱島効応的抑制作用.城鎮和風景区水環境治理国際研討会論文集,50-54<中国語講演(大学講義以外)>一之瀬俊明:(2023)“気候変化与亜州城市”適応策略研究案例(招待講演).中日環境系列講座,在線,2023年4月一之...中国語の著作と講演(大学講義以外)

  • SiBモデルの作者Piers J. Sellers。

    NHK朝ドラ「まんてん」のせい(毛利さんに「じゃああなたは何ができるんですか」みたいに言われても荒唐無稽な食い下がり方してた主人公)で、マンガ「宇宙兄弟」のムッタにも同じような第一印象を持ってしまい、出てすぐ読みに行こうとは思わなかったが、ムッタは博士号や特許を持ってる人なので、宮地真緒と一緒にしてはいけなかった。宇宙にいきたい、それも仕事ではなくて冒険に、みたいに言う方もいらっしゃるが、現在までの日本人飛行士、そして候補生の顔ぶれを見れば、彼らに並ぶくらいの実績(学歴には限らないが)を持っていないと、前澤さんみたいなケースになっちゃうんじゃ。小生の業界では、研究をやりつくしてからNASAに候補生として転職した人もいる。報道の世界から受験を準備していたさなか志半ばで亡くなった友人もいる。宇宙に行くって、憧...SiBモデルの作者PiersJ.Sellers。

  • 頑張らなくてもいいんだよ

    先日の同級会で、今学校教育でガンバレっていっちゃあいけないらしい、という議論で盛り上がった。教え子や部下に「ガンバレ」といったことは一度もない。結果さえちゃんと出してくれれば(サボっても)いいよ、というスタンスゆえに。「求められる結果さえちゃんと出してくれさえすれば、必死で頑張らなくてもいいんだよ」(ある意味ブラックかも)って部下や教え子に言ってきてしまった手前、一瞬戸惑ったけれど、結果の中に過程の公正さが含まれている、と説明すればわかってもらえる気がする。東大で助手に任官した30年以上前のこと、修士課程に在籍していたとある私費留学生(国費の場合はまず合格していたようだ)が博士課程の入試に不合格となった。彼は「次の試験(当時は一年先)に向けて必死で頑張ります。下宿にも帰らず研究室に寝泊まりしてしっかり実験...頑張らなくてもいいんだよ

  • ロシア語かポーランド語で電話してみようか。広東語ではカモになるかも。

    親愛なるライさん、最近、私の顧客であるHSBC香港によって、俊二俊明という名前の死亡した顧客の親戚と思われる人の捜索が行われました。この手続きは2014年から毎年行われているが、親戚は見つかっていない。彼の死から10年以上が経過しましたが、香港金融管理局(HKMA)の方針によれば、そのような不動産は10年後に香港行政の放棄された不動産部門に戻されます。あなたが故人の直接の親戚ではないことはよく承知しています。ただし、お名前は完全に一致しているため、故人の近親者であることが保証されます。これに基づいて、そして金融機関の私立探偵としての私の長年の経験から、私はこの取引を滞りなくやり遂げることを確信しています。HSBC香港には、2014年12月19日に無遺言で亡くなった被相続人が以前に保有していた3,500万(...ロシア語かポーランド語で電話してみようか。広東語ではカモになるかも。

  • インフルエンサーの自己紹介をまねてみた

    先週とあるイベントで知り合った方(実務家)が、お堅い系の某SNSで国内十指に入るインフルエンサーでいらっしゃった。自己紹介の書き方を真似してみたら。---私のストーリー:長野県上伊那郡で生まれ育ち、大人になってからは首都圏やつくば(茨城)に暮らす。絵に描いたような中山間地域で、野山を駆けながら伸び伸びと過ごした小学校時代。卒業文集に書いた将来の夢は、天文学者か政治家。テレビアニメの影響があったと思う。氷河期の到来や砂漠化の進行など、人類の生存環境が徐々に損なわれていくのではないか、今のままではいられないのではないかという恐怖感を子どもながらに感じ、将来は「人類生存をかけた最前線に立ちたい」と考えていた。小学校がスポーツに力を入れていたこともあり、陸上の長距離に段々自信がついてきて、それで有名になれるかもと...インフルエンサーの自己紹介をまねてみた

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Jimmy Laai Jeun Mingさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Jimmy Laai Jeun Mingさん
ブログタイトル
頼子百万里走単騎 "Riding Alone for Millions of Miles"
フォロー
頼子百万里走単騎 "Riding Alone for Millions of Miles"

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用