chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
頼子百万里走単騎 "Riding Alone for Millions of Miles" https://blog.goo.ne.jp/jimmyljm615

環境学者・地理学者 Jimmy Laai Jeun Ming(本名:一ノ瀬俊明)のエッセイ

http://researchmap.jp/laijunming/?lang=english 内容は所属組織の見解ではなく、地理学者である筆者個人の見解にもとづくものです。

Jimmy Laai Jeun Ming
フォロー
住所
つくば市
出身
辰野町
ブログ村参加

2019/03/28

arrow_drop_down
  • 教育移住雑感

    教育移住というハッシュタグといっしょによく発信されてくるのは長野県佐久穂町。その後には、不登校とかのワードが並ぶ。長野県に生まれ少年期を過ごし離郷した我々のみならず、昔から住んでいる県内旧住民にも「それどこ」な人は少なくない。一方で、長野移住のタグとともに軽井沢へのライフスタイル移住(超郊外というキーワードが)の投稿も少なくない。コロナ以降、関連の論文も増えている。彼らの子女は佐久長聖の進学コース狙いだろうか。さらに、小生の故郷などの中山間地域の事例。地元の旧住民の価値観は昭和とあまり変わっていない。青雲の志を胸に上京進学立身出世を、みたいな。実現は厳しくなってきているが、地域経済を冷ややかにみている子供たちには受け入れられやすいのだろう。彼らには自己実現系の若い移住者が必ずしもポジティブなものには見えて...教育移住雑感

  • 本当にタイ人なのか?

    先ほど東京駅八重洲地下街にて。飯屋を出て充電可能なカフェを探し歩いていると、前方から浅黒いチベット系ネパール人風の背の低い男性が近づいてきた。紙切れを小生に見せる。書かれていたのは「35じかんたべていないたすけてください」。いじわるな小生「AreyouJapanese?」男性「タイ」小生「クンコンタイ。チャイマイ?」男性(よくわからない日本語でごにょごにょ)小生「ガムラーンクンマイミーグンチャイマイ?」(今金ないのか?)男性「サウスアメリカ行って(ごにょごにょ)」質問にちゃんと答えたら小銭千円くらい渡したと思うが、小生のこんなに基本的で簡単なタイ語が通じないのか、って時点でムカついてそのまま立ち去る。タイ人だったかどうかも怪しいところ。一応タイは30回行ってて日常生活レベルの会話で困ったことはない。本当にタイ人なのか?

  • トランプvsハーバードのニュースを聞いてふと思考が脱線。

    日本の職場から普通に給与が出るのに加え、追加で350万円+往復渡航費支給。長期在外研修という名の公費派遣留学を1年経験させていただいた立場としては、学部段階から海外大学へ(自費)留学し、学位を取ってきた人が神に見えてしまいます。我々は日本国内(国立大学)で博士号(しかも論文博士)まで取ってしまった後なので、ほとんどサバティカルみたいなもの。大昔は毎食ハンバーガー1個なんて先輩方も少なくなかったようです(スウェーデンとかだと20年前も税率のせいで外食が高く、追体験みたいになりましたが。)。ドイツでは、街中で普通にグルメ三昧させていただきました。子供たちも幼稚園ですが帰国子女ということになりました。それから四半世紀。日本国内(アジアへも)の各種ステークホルダーに対しては、十分留学の成果は還元できたのではないか...トランプvsハーバードのニュースを聞いてふと思考が脱線。

  • 気になるニュースも

    関係人口必見。地理学評論新刊。知ってたCaution!Itisarecenttrendofcyberattack.いや、つなぐだけつないでイジメてみても面白かったか。英語でやるのかな。業界ではない一般ユーザーはどうする。よく見ると長時間になってる。例年科学教育戦隊ブラック二瀬傳治郎(偽でんじろう)として出演してたが今回はネタ切れ。学歴詐称とか言ってきた人いたので。詳しくは中国科学院の先生にでも聞いてください。YouTubeの番組にもでて来ますんで。読売。「ダニエル」なら日本には不要でしょ。K氏は言うまでもなく。見知らぬ番号には出ないで「メッセージよろしく」と送っている。今回は相手の間違い電話だったようだ。検索してもヤバい情報は出てこない。これなのか。最近小生が参加してる類似イベントに嫌がらせしてきたらしい...気になるニュースも

  • 最近の雑感

    政界、ではなくて性界を引退するのは何歳が正解なのだろうか。コロナの感染拡大を契機に(リスクヘッジで)引退した人(つまり外出擦造(そとでするぞう)さん)は少なくない気がする。若者の非婚が社会問題化しているおり、(経済力は高いのかもしれないが)我々世代がずるずるとこのマーケットをうろついているのは悪いことだと思う。55歳あたりで、がベストと思うが、その一方で氷河期世代が、定年が見えてきた年齢になってもまだ婚活市場で苦戦中というのも事実。引退のモチベはなんだろうか。もはや若いころ(40代まで)のようには、理想どおりにできなくなった、ということに気がついてつまらなくなった、みたいなことだろうか。指定校推薦はいいのですが、その後大学時代に高校の時の未履修未開講の内容を放置したまま、国家公務員や大学院進学で「これ何で...最近の雑感

  • ラオスフェスティバル

    タイフェスしか行かない日本人は素人認定。真のタイ通はこっちに行くもの。https://laos-festival.jp/電車で眼の前に高齢者が立ってると、習慣でつい席を譲ってしまうが、実は私の方が5歳から10歳上だったということが多い昨今。ゴルゴは死ぬまで引退できない。てか、ゴルゴはドアのそばに車内を向いて立っているべき。MaalehoAroimaakkrapラオス大使館のテントですごい本ゲット。横山智先生やっぱり登場。大使館員は先生をご存知なかったのでびっくり。レンタカーの白タクがここでも横行しているとは聞いていたが。会話を盗み聞きした感じではホントらしい。Indonesia.SateSapiPadang.ラオスフェスティバル

  • 1982年の大学偏差値は。

    「パンがなければケーキを、お米がなければうどんを」みたいな話にも聞こえそうですが。学歴厨とか噛みついてきた人がいたけれど、学歴厨なら偏差値表をそらんじているんじゃないか。正直コロナの直前までMARCHという大学群すら知らなかったし、数値言われてもふ~んっていうだけだった。非常勤も旧帝国立難関でしかやってこなかったし。最近は私学でも教えているから一応チェックはしている。受験生当時こんな表には全く興味なかった。校内順位と冠模試の判定だけで十分だった。初夏の河合全統72だったので結果は順当だったというわけか。(受ける気なかったが書いてみた自治医大はE判定。チベットから北京大学みたいなもんなのでやむなし。)1982年の大学偏差値は。

  • 「あなた暇人ですね」と言ってくる人の特徴(推定ですが)。

    ご本人の仕事術は超限定的。先を見通す能力も弱い。そして洞察力もない。スキマ時間を見つけたら、この先あるとわかっている工程、状況に備え、今できることを仕込んでおけばいいだけではないか。仕込んだらいったん忘れる。直前になれば、システムが自動的に再起動、でよい。彼らにはこのプロセスが見えない。いや、彼らは見ようともしない。そして小生も容易に見せたりはしない。受験勉強だろうが、仕事だろうが、この連続でいいと思う。そうやって、活用可能なスキマ時間も増えていく。人生はTSS(古い)みたいだ。いや、バッチジョブの繰り返しでもいい。「あなた暇人ですね」と言ってくる人の特徴(推定ですが)。

  • 上智大学講義実況「地球環境」(第7回)

    循環型社会(簡単な地質学のおさらい、資源の埋蔵量、エネルギーとその消費量、廃棄物、とくにe-wasteの現状)以下も参考になります。一ノ瀬俊明(2021)中国のゴミ問題,In漆原和子ほか編:「図説世界の地域問題100」,136-137,ナカニシヤ出版,219p(ISBN978-4-7795-1613-9)一ノ瀬俊明:(2007)ゴミで包囲される中国内陸都市.地理,52-4,46-51一ノ瀬俊明:(2008)中国の都市をめぐる人と自然の和諧.「中国の環境問題」,日本評論社,230-249国立環境研究所の最新成果(2023~)から。コロナ禍におけるごみ量の変化https://www.nies.go.jp/kokkanken_view/deep/column-20240925.htmlちょっと古いものですが、循...上智大学講義実況「地球環境」(第7回)

  • 女系推進・容認派に提案。

    皇配として国民に受け入れられるのはどこまで。出雲王朝から皇室への禅譲だったのか易姓革命だったのかはさておき、その歴史を尊重するなら北島家もしくは千家家ではないか。出雲系で有名なのは諏訪家(三輪家あるいは神家)だが、これをよしとすれば、多くの源平氏族もオッケーになってしまうのでは。より古い皇別氏族は多家(金刺家)とかあまたある。小室家、黒田家みたいな日本版ダニエルの類を受容するより前に、検討すべきことは少なくないはず。内親王即位だけ主張するのは、内心「新日本人民共和国」を狙っているのと同じで、姑息としかいいようがない。女系推進・容認派に提案。

  • 今までXやらなかったのは、こういうバカ者に出会いたくなかったから。

    やっぱりボッチのニートな気がする。若者イジメて楽しいか、とかキング氏に言われそう。---「学歴コンプ爺さんまだ言ってたんだwいい加減学歴コンプレックスを卒業しなさいその年にもなって引きずってるのは君くらいだよ」起きたか、いまごろ。「おっさん早く学歴コンプの状況打開しろいい加減目を覚ませ」やっぱ人工知能アカウントの限界はあるらしい。ひねるとついてこられない。「おっさんいつまで同じこと言ってんねん早くコンプから卒業しろよ」コンプのこと言ってないのにコンプのことしか言えないのはキミだろ「日本語すら通じないのか五十路でこんなようでは寿命が尽きるまで学歴コンプに苦しみそうだ」ボッチのニートだったりする?そうじゃなければ仲間を集めて一斉に書き込んで炎上させてみろや。中国人ユーザーならそのくらい普通にやってくる。反論は...今までXやらなかったのは、こういうバカ者に出会いたくなかったから。

  • 進次郎さんの環境大臣としての実績に期待します。

    食糧庁の同期は米審(米価審議会)の話題ばかりだった平成元年。こっち(林野庁)はリストラ系の話ばっかり。課長時代のK元次官(最近刑事事件で有名に)にもエレベーターで乗り合わせてたころ。酩酊会見のN政務次官が教授回診の大名行列みたいに歩いてるのを何度か目撃。合庁一号館は伏魔殿だったのか。進次郎さんの環境大臣としての実績に期待します。

  • スレがロンパー(論破ー)ルームになってて面白い。(その2)

    「学歴コンプのおっさんも程々にしとけいつまで引きずってんだ恥ずかしい早慶も明治法政も学歴を手にすることができなかったお前には遠い存在いい加減向き合え現実と」人生楽しいですか、ところで。「こちらのセリフですよそれはおじさんくらいの年だと受験なんて遠い昔のことなのに...」ああ、コロナの直前まで35年以上そんな話題忘れてたわ。別に困らんかったけど。「おじさん学歴なんて忘れましょうよないものはないんです。余生を楽しむためにも趣味を見つけたりして人生を充実させる努力をすべきです」ああ、東大大学院工学系研究科博士なんて世の中普通にいるからあなたのおっしゃるとおりです。学位記の番号見たら(開学以来、東大全体で)私の前に12000人もいたよ。別に意識して生きてるわけじゃない。運転免許証みたいなもんだし。「ないものはない...スレがロンパー(論破ー)ルームになってて面白い。(その2)

  • スレがロンパー(論破ー)ルームになってて面白い。

    長野県の中山間地域高齢者の価値観です。国立>明治>早慶。うちの親たちも。おそらく偏見ですね。明治の質実剛健イメージが独り歩き。スーフリ事件とかが足を引っ張ってる部分もあります。私自身は、江川卓(法政)が受けまくって落ちまくった中に明治があったらしいということで、慶早>明治です。「明治と法政は同レベルな。バカが何も知らないのに語るな」法政については何も言ってはおらん。勝手にそう思い込んだのはあんたでしょ。「江川は明治落ちてねえよ。慶應落ちて法政に進学しただけで同レベルの明治はおちてねえから」てか、法政のレベルはそもそも興味なし。明治が早慶レベルじゃないってだけで十分でしょ「そりゃ頭の悪いお前は法政レベルに興味持てるわけないよな。バカは黙っとけ」私の公開してるURL見て法政にはるかに届かんかった人だと思います...スレがロンパー(論破ー)ルームになってて面白い。

  • つくば市議会が面白い。

    野党系議員から。うちの市長なら、大昔の田舎首長にありがちな物見遊山にはならないはず。英語流暢でいらっしゃるし。偏差値65ないと下妻や水海道に行くわけですね。それより下ではダメってわけか。つくば市議会が面白い。

  • 昭和かしら。

    東大医学部教授のスキャンダル、いまだにドラマみたいな話が実在してることに驚愕。不正な接待や不当な研究費使用に関しても30年前すでに議論になっていたから、我々は気をつけて研究活動を進めてきただけに、時代錯誤を感じる。昭和かしら。

  • 2025年版にも友人お2人が登場。

    主に関西、西日本の生徒のみなさんがお使いと思いますが、わかりやすいですか。一ノ瀬俊明:(2025)中学社会地理的分野,日本文教出版,大阪,pp.320+世界のさまざまな気候(28-29),アジア州の自然環境と人々のかかわり(48-49),世界への輸出による経済発展-東アジア-(52-53),工業化や地域統合による経済発展―東南アジア―(54-55),人口増加と産業の変化による経済発展-南アジア-(56-57),豊富な資源を生かした経済発展-西アジア・中央アジア-(58-59),地形からみた日本の地域的特色と地域区分(146-147),気候からみた日本の地域的特色と地域区分(148-149)2025年版にも友人お2人が登場。

  • もちろんナチズムが肯定されたりはしないが。

    反ファシズム、反ナチズムの立場でシオニズムに寄り添ってきた人は世界的にも多いとは思うが、パレスチナ問題に関してこれらをさらなる言い訳にしてくるようならもはや。ドイツが反省して何々しているのになぜ日本はそうしないんだ、とバカの一つ覚えで中国がいろいろ言ってくるが、反ナチズムを悪用してきた部分がある。この機会に今日のパレスチナ問題とシオニズムの現状を突き付けてみたらどうだろう。戦前のドイツを擁護できませんが、反ナチズム、反ファシズムを理由にシオニズムを擁護することは絶対ありえません。手塚治虫「アドルフに告ぐ」の終盤みたいな感覚。もちろんナチズムが肯定されたりはしないが。

  • 学生のみなさんコンサル行きたいですか。

    官僚やめてコンサルへ、というフレーズをよく目にするが、我々の学生時代、コンサルって大学院修士課程や国家公務員試験(上級、I種、総合)落ちた場合に行く最後の選択肢だった。コンサルの上位互換がシンクタンクだったし、シンクタンクにしても、受注件数が増える一方受注単価は減る傾向なのでお勧めできない、という意見をよく聞いた。学生実習(理系)の課題作業がこなせればコンサル業界では十分やっていけます、というのは、当時のリクルーター(役員クラス)のアドバイス。学生のみなさんコンサル行きたいですか。

  • Threadsに女系主張多め。

    実に不勉強。古人曰く「王侯将相いずくんぞ種あらんや」。昨日までのお隣さん一家(高貴な家じゃない)がある日突然皇族に。現代にそんなバカな話はない。十月革命になるんじゃないか。女系の第一代ってそういう存在だってわかってるんかい。Threadsに女系主張多め。

  • 国語力もねえ人々。空気読むより行間紙背読め。Threadsあるある。

    中高年の昔自慢とか叩かれてたみなさんの投稿をいくつか拝見したが、当時と現在の変化を真面目に考察したものや、重要な問題提起とかもあって、それを昔自慢としか読めない時点で「お前さん学生時代歴史とか苦手だったろ」ってことかな。国語力もねえ人々。空気読むより行間紙背読め。Threadsあるある。

  • 実は「静かな退職」的人生

    1989年新人官僚時代霞が関の不合理な働き方でこの先の「臥薪嘗胆」を覚悟。誘われていたアカデミアへの転身に不利な頑張りをやめる。翌年無事今の業界へ。2009年45歳職場での見た目の昇進(スピードは最短より3年遅い程度)はここまで。アカデミアとしての純粋な努力だけではいかんともしがたい「力学」を実感。以降は職場ではなくて、業界全体に対して頑張る方針へ転換。忠誠心は職場ではなく業界、いや人類社会全体へ。実は「静かな退職」的人生

  • 屈辱

    2002年のこと、学会で出張先の福岡近郊某大学で(旧)HSKがあり、受験しました。聴力1級、語法2級、読解6級、総合6級で、判定は1点差(語法)で3級不合格でした。しかし会場で係員の中国人と流暢に会話できていたのは私一人でした。2001年から上海の華東師範大学教授兼任で、講義以外は中国語で交流していました(今現在は当然講義も)。2010年にHSK口語B級いただきましたし、最近オンラインでやってみた模試では新6級相当取れました。屈辱

  • 2023年度吉野賞受賞記念講演 松本淳氏、Matthias Roth氏

    MemorialLectureoftheYoshinoAward,TheAssociationofJapaneseGeographersProf.Dr.MATSUMOTO,JunandProf.Dr.MatthiasRoth(0:51to1:38)2023年度吉野賞受賞記念講演松本淳氏、MatthiasRoth氏公益社団法人日本地理学会00:00開始04:55受賞者講演松本淳氏47:15受賞者講演MatthiasRoth氏2024年9月14日日本地理学会2024年秋季学術大会南山大学15時30分~17時00分(第2会場)https://www.youtube.com/watch?v=f93fahoZJAQ2023年度吉野賞受賞記念講演松本淳氏、MatthiasRoth氏

  • 実は「静かな退職」的人生

    形容詞のいらない自分になるために1989年新人官僚時代霞が関の不合理な働き方でこの先の「臥薪嘗胆」を覚悟。誘われていたアカデミアへの転身に不利な頑張りをやめる。翌年無事今の業界へ。2009年45歳職場での見た目の昇進(スピードは最短より3年遅い程度)はここまで。アカデミアとしての純粋な努力だけではいかんともしがたい「力学」を実感。以降は職場ではなくて、業界全体に対して頑張る方針へ転換。忠誠心は職場ではなく業界、いや人類社会全体へ。職場の看板ではなく、個人の名前で勝負へ。https://www.youtube.com/watch?v=huwzLGXUCsQ実は「静かな退職」的人生

  • 東大が学部講義を英語へスイッチ、という報道。

    18歳もしくは20歳段階での英語対応力で、日本人の子たちが理解、思考、対話、創造の作業を進められるのかどうか。小生の恩師は学部3年次の日本語での講義と同じ内容を修士1年に対して英語で行っていた。他学部出身の小生にはとてもよい機会となった。小生もこれまで、ヨーロッパ、アフリカ、アジア、日本が混在する国際色豊かなクラスで、出身の学部課程を問わずに理解できる内容を英語で講義してきた。懸念されているのは、日本人がついてこれず、彼らはレジュメなどを見ながら薄っぺらい考察をレポートにまとめてくるとか、講義時の質疑には加われない、というもの。実際名古屋大学の修士で10年以上講義を担当してきたが、その傾向は否定できない。いわんや20歳の東大工学部生をや、というところだろうか。類似の状況は現在の上智(大学院)でも。本当は英...東大が学部講義を英語へスイッチ、という報道。

  • 女系天皇容認派の本音はこうだろう。

    愛子内親王が高貴ではない一般家庭の男子(旧皇族以外のみならず、スポーツや芸能、ビジネスで国民的人気を博したような)と結婚。小室家ではあまりにもミスマッチだが、失礼ながら黒田家のようなお相手だったとしたら。その相手がなんちゃら殿下となる(ダニエル氏をイメージしてほしい)。そして男子誕生。愛子内親王の次の皇位継承第一位となる。ヨーロッパ(サリカ法典)的価値観では王朝交代(あるいは易姓革命)となる。国際的歴史的権威はリセット。これまでの日本が持っていた皇室プレミア(いろいろあります)も失われる(無視される)。「王侯将相いずくんぞ種あらんや(王侯将相宁有种乎?)」。昨日までのお隣さん一家(高貴な家じゃない)がある日突然皇族になったことで、国民的抵抗運動発生。二月革命→十月革命を経て、新日本共和国へ。学生時代はコミ...女系天皇容認派の本音はこうだろう。

  • 四谷での講義第6回

    上智大学講義実況「地球環境」地球温暖化の影響と対策(災害の動向、農業など様々な分野での適応策、温室効果ガス排出削減と都市のありかた)国立環境研究所の最新成果(2023~)から。地球沸騰化時代の熱中症リスク-気候変動影響の将来予測https://www.nies.go.jp/kokkanken_view/deep/column-20240731.html気候市民会議により持続可能な地域社会への道筋を示すhttps://www.nies.go.jp/kokkanken_view/deep/column-20240325-8.html気候変動に対する生物の「適応」https://www.nies.go.jp/kokkanken_view/deep/column-20240325-7.html地球規模の気候影響予...四谷での講義第6回

  • レスバするなら100%公人です。

    Xは今までやっていなかったし、私人アカウント(匿名)でのレスバもやったことはなかった。これからもやりません。レスバするなら100%公人です。当然責任の持てない論争はいたしません。噛みつきたい人はその覚悟で噛みついていらっしゃい。中国SNSでも100%公人として戦っています。レスバするなら100%公人です。

  • 5月27日「先進サスティナブル社会における環境工学の役割」

    今回ジェンダーバランスは理想的になっています。ご参加ください。オンライン併用。環境工学連合小委員(日本学術会議環境学委員会)一ノ瀬俊明---日本学術会議シンポジウム第37回環境工学連合講演会「先進サスティナブル社会における環境工学の役割」令和7(2025)年5月27日(火)10:00~17:30日本学術会議講堂(東京都港区六本木7-22-34)(オンライン併用)どなたでもご参加いただけます。無料https://www.scj.go.jp/ja/event/2025/381-s-0527.html5月27日「先進サスティナブル社会における環境工学の役割」

  • GW前後の出来事

    本日の「噂の現場」お店のオーナーさんは中学の同級生。母親同士がお隣さんだった。SHUSHU(収集)最新号今年度は。バブル期、公務員は安月給の極みと思われていた。小生修士修了でキャリアになった間抜けみたいに思われた。昨今、ノンキャリアの給与すらうらやまれるほど民間が凋落したのかも。イケメンと言われた記憶はない。母校に行ったのは、ブスとバカほど行け、と桜木先生も言ってた、というわけじゃないが。ファンダメンタルズ的にはもやっとする報道が。AstrangecontacthascomeinResearchGate.YouhavetotakecareeveninsomeacademicorientedSNS.SheisinSingaporeandshecanreloadtheapplication.成人式会場。まだあ...GW前後の出来事

  • GW前後のエッセイ

    読書は大学受験にとって有益なのかという論争を発見。現国の勉強をちゃんとやったほうがいい、というのはその通り。小生小学生時代、確かに図書館に籠ってました。それは児童小説(900番台)読むためではありません。400番台(自然科学)、200番台(歴史)、000番台(年鑑)しか読みませんでした。中学以降は陸上部と受験勉強で、図書館で小説読むチャンスはなく、大学以降は左翼関係の本ばかりでした。読書経験的には十分だったようです。現国長文読解は、現国の問題集で十分でした。高3の時、ためしに小論文の添削課題やってみました。ぼろぼろだったので、こりゃ向かんと知りました。“โทชิอากิอิจิโนเสะ”で検索してもドッサリ出て来て追いきれない。本人と両親は「東大受かった」と大騒ぎしない。母方の親族(祖父母や叔父叔母)が...GW前後のエッセイ

  • 最近のグルメ(主に自作)

    ผัดกะเพราขนมจีนLapaella.Spaghettialnerodiseppia.今年もいい感じ。天ぷら修行。Araliaelata.町内で一番うまい義弟の手打ちそば。文化公園目地のキツツキドーナツSateKambing.感染拡大期に孤独のグルメ。チベットの黒茶をいただいた。ここの奥様は四川省自貢人。担々麺は本物。稲草園。更地になってた。最近のグルメ(主に自作)

  • 「東大が中国に占領され日本人が締め出され。」(情弱)

    アカデミアの世界を知らない連中の妄言を真に受けるべからず。修士課程で奨学金が決まっていれば基本定員外。日本人と競争関係にはない。教員が優秀と認めればよい。一般受験が必要なのは、自費の日本語学校経由。奨学金つきにくらべれば玉石混交。小生彼らの受験コンサルタントもやってました。もちろん石のほうが多め。博士課程は日本人が受験しないからそうなってる。学部はそもそも受験枠が別やろ。「東大が中国に占領され日本人が締め出され。」(情弱)

  • 愛子様の次を誰も論じない女系論者

    女系天皇ありという方、皇配にはどんな人を想定しているのですか。例のK氏は問題外として、失礼ながら黒田さんみたいな方が相手だった場合もイメージしてください。ヨーロッパ社会でいうところの貴種ではないです。ヨーロッパの王配は貴種です。スウェーデンでその慣行が破られる(ダニエル氏のベストリング王朝へ)ことになりそうですが、現在のベルナドッテ家も200年ちょい前はフランス人の一平民(軍人)だったので、どうでもいいかと。サリカ法典的には君主が女性でも王朝は男系なので、ヨーロッパ人的には日本で「後小室王朝」「後黒田王朝」スタートみたいな認識になってしまいます。その時代、アメリカ大統領が白ネクタイで空港に出迎えにいくことはもうないでしょう(現在日本の天皇、ローマ教皇、英国国王の三人だけ)。みなさん実は共和制のほうがいいっ...愛子様の次を誰も論じない女系論者

  • 四谷での大学院講義

    今日は全14回シリーズの第4回目(越境大気汚染と酸性雨)。研究室やゼミに配属される前の学部生には、特に私文の場合、居室が与えられていないので、食堂とか芝生とか、学内のあちこちにボッチではない形で学生たちは滞留。こういう経験ってあまりなかったので、いまだに不思議な感覚。小生自身は、一年次の講義割と詰まっていたから、教室か学生会館ロビー、食堂で足りてたし、二年次は学生自治会常任委員になっていたので、代々木の駒場第二拠点みたいになってたその執務室(東CZ:ゼット)が「研究室」みたいになってた。今思えば青春時代で一番楽しかった時期。四谷での大学院講義

  • XX大学の入試が難化している?

    易化させると成績上位(合格圏)受験生間での差が小さくなり、高偏差値側の学力分布がロングテール(長い尾:判定が楽)ではなく、丸い団子(判定困難)になってしまう、ということ。ゆえに難化すれば高得点者は減り、成績もばらけるので合否判定は楽になる。この場合実は競争激化ではない。受験までに(課金しまくるかどうかはさておき)やるべきこと(ただし非常に多い)をこなした人が合格することになる。一方、かつての成績上位受験生の学力は丸い団子のように分布していて、ある意味誰にでも最難関大学に挑むチャンスがあったのではないか。その意味では、当時のほうが明らかに競争が激しかったはずである。---1980年代に偏差値50の学校は、当時大学入学者の最下位グループが入れるところ。学生数が半分になった2020年では、偏差値50は上にも下に...XX大学の入試が難化している?

  • 上智大学講義実況「地球環境」(第5回)

    5月16日は、地球温暖化のメカニズム(気候はどのように移り変わってきたか、水やエネルギーの循環、温室効果ガス)について講義します。地球温暖化のメカニズムは、Version5の第2章大気のほか、第7章地球システムの全体像も参考になります。以下も参考になります。Kataoka,K.,F.Matsumoto,T.Ichinose,M.Taniguchi:(2009)UrbanWarmingTrendsinSeveralLargeAsianCitiesovertheLast100Years.STOTEN,407,3112-3119https://doi.org/10.1016/j.scitotenv.2008.09.015Ichinose,T.:(2018)Fusionstudyofgeographyandenv...上智大学講義実況「地球環境」(第5回)

  • 35年前すでに馬鹿らしいと気づいていました。

    日本のとある全国組織(事業体)。いまだにコネ就職が可能。AIに置き換えられそうな業務にも人が大勢貼りついている。大卒で定年まで勤めても350万円どまり。という話を思い起こさせる。10歳時点でその後数年間~十数年間の進路(人生)が決まってしまう社会であるとしても、遠回りして本来思い描いていたライフコースに近づくルートは用意されている。こんな日本社会になれば、学歴(実際は校歴に過ぎない)を巡るくだらない議論をしなくてもよい。学位が職業資格(士号)を兼ねる社会。大学院まで行かないと、年収は600万円程度で頭打ちになる社会。適当に学士号だけもらって、陽キャのノリ(自称コミュ力)と人たらし術だけで一千万みたいなサラリーマンはいない社会。持続可能性のある階級社会は悪ではないのかもしれない。35年前すでに馬鹿らしいと気づいていました。

  • 南北線東大前駅の事件で

    1980年代の駒場で、登校時にミニマムな反撃用ツールを携帯してました。学内で襲われるリスクのあった時代。私の場合はトランクケース(B3サイズ)。緊急時に盾(シールド)として使いました。今も愛用しています。中にPC入ってて、刃も通りません。南北線東大前駅の事件で

  • 今年の新入生が心配

    コロナ以降どの大学でもやってる講義の電子掲示板。今年の新入生(大学院)にはちゃんと見ている人が少ない気がする。開講4週目で初めて宿題はどこに載っているかみたいな質問が着た(怒)。誰もが知る難関大学なので日本語が理解できなかったは理由にならない。てか、講義中も中国語でところどころ補足している(理系でこれやる日本人教員はほかにおらんやろ)。今年度から新システムに移行。それ自体が周知されていないんじゃないかしら。つまり、ほかの講義でも同じ問題が同時に起きているとしたら悲惨だ。今年の新入生が心配

  • 論文試験は真の能力を表現している。普通のペーパーテストとゴチャまぜにするべからず。

    競争的学力試験では才能は測れないとする論調は昔から存在したけれど、同時にこんな疑問も感じていた。「択一や〇×、穴埋めのペーパーテストを、同じペーパーテストでも司法試験の論述問題とか東大二次の論述式の出題などの、論文試験と同一視するような論調はおかしい。」東大王みたいな世界にばかり光が当たるので、単に引き出しが広いだけ、みたいな人たちと思われているのではないか。論文試験は真の能力を表現している。普通のペーパーテストとゴチャまぜにするべからず。

  • 徒手空拳。

    分不相応な家計状態にも関わらず子供を都会の私学に進学させ、卒業と同時に800万円借金を背負うって嘆いてる人は、奨学金もないまま不労所得やローンを突っ込み、総額2500万程度の学費で子供をアメリカに留学させ、帰国後に10万円程度の月給に甘んじさせている中国の家庭を笑えない徒手空拳ぶりだと思う。学費免除になるのは日本政府国費留学生と相手国公派留学生だけなんで、普通の自費留学生は、半免かもしれないが学費とられてます。優秀じゃない留学生はお金もらえません。国立一択(一撃必殺)だった小生はこう感じてしまう。徒手空拳。

  • 上智大学講義実況「地球環境」(第4回)

    越境大気汚染と酸性雨(地球大気の組成と構造、問題発生のメカニズム、影響、対策)国立環境研究所の最新成果(2023~)から。大気エアロゾルのエイジングhttps://www.nies.go.jp/kokkanken_view/deep/column-20240425-2.htmlエアロゾルの実態をとらえるhttps://www.nies.go.jp/kokkanken_view/deep/interview-20240425-1.html大気汚染による将来の気候問題https://www.nies.go.jp/kokkanken_view/deep/column-20240325-3.htmlテレビや本で見たことがある大気汚染https://www.nies.go.jp/kokkanken_view/dee...上智大学講義実況「地球環境」(第4回)

  • 監修は佐原氏。

    元TBS記者で、駒場同期(彼は文III→文学部だったと記憶)。当時小生は代々木シンパで彼は反代々木の著名人(ノンセクトのはず)。しかし気が合って一緒にヤンチャした気がする。栃木の御実家から遠距離通学。文学部だとそれも可能なのか。サラエボ激戦のさなか、彼は取材中腹部に被弾、という話を当時の「同志」界隈で耳にした。その後すぐ学者に転身したというわけか。https://www.youtube.com/watch?v=1iDjpXwAt58監修は佐原氏。

  • 現国が得意な人を心からリスペクト。

    中学時代、五教科で国語だけがときどき4になってました。定期試験でも、数英社理のように、安定して95点以上とか取れるわけではありませんでした。後に古文や漢文は英語を学ぶ感覚で得意科目にできましたが、現代国語のふわふわ感(どこまで書けば正解なのかがわかりにくい、試験後に教科書見ながら自己採点とかがそもそも困難)は、好きになれませんでした。ゆえに、現国一科目だけで大学受験を戦う人を心からリスペクトします。読書家とか、めちゃくちゃ表現力読解力ある人に勝てる自信はありません。現国ノー勉という人も世の中には少なくないようですね。共通一次の現国(得点率48%くらいか)でその不安は大当たりしてしまいましたが、東大二次試験での現国は得点源になったようです。また、国家公務員I種試験教養現国は得意でしたし、霞が関時代は大臣答弁...現国が得意な人を心からリスペクト。

  • 国家公務員受験には国籍条項があります

    Threadsがここまでバカの巣窟、いやThreats(脅威)となり下がっていると知って呆れた。東大の学部生が中国人で占められる(現実はそもそも受験枠自体が別)の次は、国家公務員総合職(キャリア組)に多数入り込んで国の行政を欲しいままにする、なのだそうだ。君らはバカなのか。受験の国籍条項を知らんのか。帰化するにせよ、そんな短時間では不可能。受験年齢制限もある。キャリア組の場合は32歳じゃなかったか。そんな遅い時期に受かっても同年齢のキャリア組はすでに課長補佐(警察署長より上)。それに恐ろしく安月給。わざわざ彼らが留学してまで目指すんかいな。目論見は絵に描いた餅に終わるやろ。日本人が彼らにバカだと思われんよう発信に気いつけや。(元キャリア組、元東大学部生・院生・教員)国家公務員受験には国籍条項があります

  • 上智大学講義実況「地球環境」(第1回~第3回)

    一ノ瀬俊明(2016):UNEPGlobalEnvironmentalOutlookの舞台裏一ノ瀬俊明(頼俊明)(2019):「頼子百万里走単騎日本人地理学者の見た『中国人の知らないディープな中国』」,パブフル(Amazon,Kindle版)フィールド調査のスキルについても扱います。参考書のつもりでこの本を出版しました。中国人も知らない内容が多いと思います。例年留学生の皆さんから、「日本語の習熟度で講義の理解度に差が出てしまう」というご指摘をいただいています。ほかの大学でも経験していることではあります。そこで、地球環境学というよりは地域環境学になりますが、中国語版の予習教材を作ってあるので、ご利用ください。50本のうち1~2本が該当します。ビリビリ(LaaiJeunMing)です。URLhttps://w...上智大学講義実況「地球環境」(第1回~第3回)

  • 家政学へトライ

    科研費、建設工学系の小生ゆえ本来建築学とかで申請するべきだったのかも知らんが、屋外における着衣周辺の熱・エネルギー挙動を物理的に研究する内容で、なんと「家政学」に申請したところ。A判定での不採択。内容(医学倫理が甘い)に不安あり、しかし能力や環境整備は採択課題の平均値よりはるかに高い数値となっていた。今年度も出してみるか。家政学へトライ

  • どんだけ理系コンテンツに耐性ないんだよ。

    こんなうれしい感想をいただいたのに、初回講義後いきなり8名の「脱走」が出てしまった。どんだけ理系コンテンツに耐性ないんだよ。例年のことではあるけれど。---第1回の授業から興味のある話題があった。なかでもサーモグラフィーを用いた実験は、放射エネルギーの仕組みを視覚で理解する上で、とても分かりやすかった。私は1年次にリモートセンシングの授業を履修していたため、放射エネルギーや赤外線など聞き覚えのある単語が出てきた際は懐かしいな、と感じた。こういった内容から、地球環境で起こる事象をただ見るよりも、内部で起こるシステムの面に着目する面白さが垣間見えた。ぜひこの授業で、今までに理解していなかった地球環境問題の内部構造を俯瞰し、新たな教養として身につけたい。どんだけ理系コンテンツに耐性ないんだよ。

  • IT土方になっても他分野の人に使われるだけ。

    その昔お世話になっていたSEの方から、昨今では大手計算機メーカーにサイエンティストがいなくなってきていて、国の重要なプロジェクトの心臓部分のミッションに人を出せなくなってきている、と伺った。請け負っている仕事の学術的な部分を専門分野としてきちんと理解せずに、IT土方仕事みたいな感覚でしか関わっていない人材だらけになってきているということなのか。これは小生自身も懸念していたことである。世の中の人材育成が、誤った方向に誘導されているのではないか。情報学部とか、データサイエンス学科とか、何の専門かは問わず、単にプログラミングができるというだけの人材ばかりを育ててきてしまった結果ではないのか。先日もそんな感じのコンサルに入られてしまうことがあり、怒り心頭の日々が続いた。サイエンスである以上、いちいち「データ」とか...IT土方になっても他分野の人に使われるだけ。

  • 上智開講

    カリキュラム一新しました。5年目開講。帝大なんか行くな。歯医者は儲かるぞ。祖父は生前そう言ってたが、偏差値5以上下げてここへってことか。かの井尻正二は研究生として、進化論の視点から犬の歯を研究してたらしい。手取り350万の開業医もおられる昨今。例年第1回でドロップアウトは少なくない。プレデターみたいなもんか高偏差値大学行く人は、幸せになりたいからではなくて、戦場を欲している。その後の好待遇は、結果の1つでしかないと思います。クロカンスキーの選手でもいらっしゃった。広島大学にもあるので紛らわしい。東大にはかつて「勝巨連合」「巨賛党」が存在した。小生自身は後者のシンパだった。Berg(山)ではないのか。建物も平屋ばかりになった。1984年春、専門課程に進学したばかりで進路選択を後悔した小生は、意を決して地理学...上智開講

  • X世代(新人類)第一期生。

    アラ還はPCとかSNSが使えないとか思ってる人。一部あってます。あえて線引くなら、1963年度生まれ(62歳になる)と1962年度生まれ(63歳になる)の間。小生の代から東大の計算機実習で書くソースコードが、膨大なパンチカードの入力からキーボートでのオンライン入力(現在と同じ)に切り替わった。卒論をワープロ(PC版一太郎)で書いたのも小生たちが第一期生。教員になってから学科のメールシステム(UNIXワークステーション上)設定したのも、いや、イエローケーブルを建物に敷設し、端末を物理的につなげてまわったのも我々。X世代(新人類)第一期生。

  • タイ語学習論

    最近タイのメディアに何回も出演していて思い出しましたが、タイ語学習のコミュニティで10年前にこんなやりとりがありました。(まず小生の感想から)「私には音感はないが、音感はまったく関係ない。」と言い切る人には、「ご愁傷様。せいぜい苦労してください。」と申し上げます。相手の発する音を正確に受け取っていないし、頭で理解した音も正確に出ていないのですから。もう一言いうならば、私自身は「日本人街、日本人相手の仕事をしているタイ人だけに通じる」とは感じていません。語彙は少ないし文法はボロボロだけど、ほとんどの一般タイ人と普通に会話してきました。コミュニケーションの効率は悪いでしょうけど。多くのメンバーは、タイ語の教師や通訳を目指しているのではないから、目標は「自称中級者」でいいじゃないですか。タイで仕事をするのに、タ...タイ語学習論

  • 上智明日開講です

    MylectureattheSophiaUniv.(GLOBALENVIRONMENTALSYSTEMSCIENCES,FridayAfternoon)openingsoon.上智大学地球环境学院硕士班“地球环境系统学”周5的1525到1705.上智大学大学院(博士前期)2025年度春学期地球環境学研究科金4地球環境システム学一ノ瀬俊明GEO-6地域編(2016年前後)の輪読の担当希望個所を、優先順位をつけて3件記入してください。(4/25の第2回講義までに)第3回講義から、20分x2人(15分発表+5分質疑)というペースで進めていきます。担当したい部分(合計20p程度)を選んでください。面白くなさそうな箇所は残ってもよいです。RegionalAssessmentforAsiaandthePacific(...上智明日開講です

  • こういうロンダリングなら大いにやって欲しい

    大学院重点化以前の1980年代中葉、東大理学部卒→非専門文系就職(時代はバブル)あるいはコンサル就職というのが嫌で、XX大学大学院修士課程修了→専門技術系就職という未来をつかむのに必死になって勉強しました(筑波大とか都立大とかも調べました)。令和の大学生からすれば言ってる意味が分からんと思うけど、当時院試浪人は普通にいたし、理系だと、修士課程=人生の夏休み、みたいな感覚持ってる人は少なくなかったんじゃないだろうか。結果、XXを変えることなく工学系の大学院へ行けたし、そこで教員することにもなり、博士号もいただけたから、こういうロンダリングなら大いにやって欲しいと思う。時間と学費と情熱を突っ込んで勉強する以上、学部生時代は好きなことを学べたので満足です、ではもったいなくて我慢できなかったのだろう。発想が田舎の...こういうロンダリングなら大いにやって欲しい

  • 熱いニュースが多い昨今

    Becareful.ContactsfromastrangeaccountcomeinResearchGate.RequestofpublishedfileisfollowedbyafailureoffiletransferandrequestofLINEaccountisfollowing.Nowwecannotcheckthisaccountagain.このリストに、中国遼寧省東北育才高中(→行知学院経由?)とかは出てきていないので、一般受験から日本人締め出し、とか騒いでる人のレベルは推して知るべし。サンデー毎日もチェックしました。就職即退職代行のニュースにこの時の感情を思い出す。勉強せいやドラマや映画の中の「天才■■学者」。「物理」か「科」以外はほぼ聞かない。「経済」はどうか。貧乏だったらパチモン。...熱いニュースが多い昨今

  • goo blog終了、、、

    せっかくFBをこちらにバックアップしたのに(2019年)。次はどこへ引っ越す?https://blog.goo.ne.jp/info/close.htmlこれ。https://blog.goo.ne.jp/jimmyljm615gooblog終了、、、

  • 同級会に出ますか?

    30歳から50歳まで、小中高大の同級会には一切出なかった。思い描いていた自身の像にくらべ現実のそれが劣ってきたと感じていた時期でもあったろう。50歳で初めて小学校の同級会に出席。恩師がいつまでもお元気とは限らないのではという不安から顔を出してみた。この年齢になると、そこまでの人生も様々で、クラスメイトに会いたくない、という人は少なくないようだ。不幸にして人生がうまくいっていない人だけというわけではない。ラインや往復はがきを駆使してまめに連絡をくださる有志の皆さんには頭が下がる。同級会に出ますか?

  • ベトナム人労働者問題はかなりヤバいらしい。

    映画「新宿事件」(ジャッキーチェン主演)では、歌舞伎町で赤いカーペット敷いたイベントがあり、うちの叔父(著名飲食店経営)もチェンさんにあったとか。この映画に描かれた四半世紀前の中国人密航労働者(福建や東北三省など)にくらべると、今日報道されている在日ベトナム人の事案にかなりの不安を覚えてしまう。ベトナム人労働者問題はかなりヤバいらしい。

  • 第三外国語を学ぶ意義

    一年次にフランス語選んで挫折。二年次に中国語でAゲット。フラ語は欧州留学期間も含め40年かけて初級編通過。現在中国語は第二外国語(独)よりも流暢なはず。ギリ語も在独中ギリ飯屋にいくためにかじった。理科大では二語がマストじゃないと聞いたのは25年ほど前。正直イラっと来た。大学生で英語しか(すらろくに)やらない人は少なくないそうだ。なんてもったいない。第三外国語を学ぶ意義

  • (自称進学校とかで)全教科しっかりやらされたことのありがたみ

    高校時代(自称進学校とかで)全教科しっかりやらされたことのありがたみは(国家)公務員受ける段階で見えてくるはず。現在はいざ知らず。小生が受験した40年ほど前は、教養択一4割、専門択一3割、専門記述2割、面接1割というウェイトで総合点が算出されてたようだ(上級、I種、総合の場合)。受験に要らないからと、国英社(一個だけ)で某私立から入ってきた人は、どこかで高校時代の教科全体の復習が必要。小生は専門(5割分)の対策しかやってない(職種は在籍学科の分野とは少し距離があった)。(自称進学校とかで)全教科しっかりやらされたことのありがたみ

  • タイのテレビにまたしても出演

    IaminThaiTV(TNN).タイの乾季は終わったようですが、今日も知らないうちに出演させられてました。単語の聞き取り教材としてもいい感じです。https://www.youtube.com/watch?v=m7AroNjcCuwタイのテレビにまたしても出演

  • 高校の先生方に向けて。

    一ノ瀬俊明(2024):地球環境を講ずるにあたり理解しておいてほしいこと.地理総合オンラインセミナー第5回地球的課題と国際協力,11月30日https://www.youtube.com/watch?v=2e_BfeyiHpI高校の先生方に向けて。

  • YouTubeの書き込みがバカ多め(東大入学式の報道に)。

    入学式一日早かったのか。YouTubeの書き込みがバカ多め。3000人中何人がとか言ってるやつは現役駒場生に聞いてみるといい。生協でも、学生自治会でも、なんなら大学広報や東大新聞でもいいんじゃないの。サンデー毎日まだコンビニに置いてるよ。名大(修士)の教え子、学部から上がってきた外国人は目下皆無。これが何意味するか分かるかな。YouTubeの書き込みがバカ多め(東大入学式の報道に)。

  • 役人の世界に残業代ってあるのでしょうか

    一年半だけ行政部門も経験しましたが、特別会計のセクション(整理対象みたいな)だったので、残業代というものはほぼ存在しませんでした。一般会計セクションに配属の同期(修士卒)が、残業代(国会対応担当の筆頭課)のほうが本俸より多い、とか言ってたのが、パラレルワールドの物語にしか聞こえませんでした。小生も特別会計側の筆頭課でした。学者の世界に移ってからはそもそも残業代はありませんでしたが、役人時代との差額は8万円ほどありました。残業代のためにダラダラ職場に残るというのは実話だったんでしょうか。ゆえに「勝手なる働き方改革」も1990年代初頭段階ですぐ実践しました。小生にバブルの恩恵があったとすれば、バブル末期の90年代前半に、ゴッドハンドかと思えるくらい、民間の研究助成が当たりまくったことくらいでしょう。役人の世界に残業代ってあるのでしょうか

  • 開講5年目の上智大学院講義「地球環境システム学」。

    今年度も順調に受講登録伸びてます。輪講ドタキャンからのドロップアウトはなるべくご遠慮ください(といっても毎年必ず)。唐突な空き時間用の持ちネタはいくらでもありますが、漫談とか批判されるのは腹立たしくもあり。なお、環境学=経済学みたいな路線とは真逆です。もともとは化学から出発した世界です。私自身は地球科学者であり、地理学者です。地球温暖化の影響に今更ながら驚愕。1982年4月12日東京武道館での入学式の写真が出てきたが、同席した母親と叔母の後ろに満開の桜が写ってる。昨今東京では3月下旬がピークだと思われているが、40年前の気候は半月以上ずれていたらしい。長男の時(2011年)は震災の影響で中止。うちのかみさんと義姉はやる気満々で同伴予定だったらしい(2人目は俺じゃないのか)。やってることは一世代前と同じかよ...開講5年目の上智大学院講義「地球環境システム学」。

  • 大学への英語

    筑波大学英語クラス分けテストが必要なほど、合格者に学力差があるのですね。1980年代の東大教養前期課程、3000人全員が同じようなつまらない副読本(理系なのにシェークスピアあるいは中英語時代の作品、thouとかでてくるやつ)読まされてました。試験は突破してきているのに単位落として留年というやつらが多かったのは、授業がつまらないので、舐め腐って受けてたせいでしょう。大学受験(共通テスト)に必要な英単語数4,000から6,000語難関大学に必要な英単語数6,000から7,000語中学と高校を足すと3,600から4,300なのだそうです。おそらく教科書レベルではここまでがカバーされているので、大学受験先を選ばなければこれで十分とも言えます。進学校だと、英単語帳や副読本が必須になるから6,000は超えるということ...大学への英語

  • 要Q実現アンケート万能主義は1980年代の代々木細胞そのまんま。

    花見会場でキッチンカーのフィールドワーク中、近くで参院選候補の演説が始まった。茨大卒30歳。まあ、学生時代はお花畑な環境で活動していた人かもしれん。末端運動員のオバちゃんはチラシを配りつつ、候補者と直接話しませんか、としつこい。彼の主張は、消費税廃止、軍備反対、、、。財源は消費税である必要はないが、消費税によるプラスマイナスが、平民百姓(ぴんみんぱいしん)の生活を革命的にハッピーに変えるとは全然思わない。もっと本質的に豊かになる方法を考えないのか。高校無償化でもそんな議論をすべきだろう。そしてすぐ「軍事が、、、」。「イデオロギーが真逆と思われている近隣諸国の体制は、万国の人民労働者の味方なんかじゃないって、35年向き合ってきている私にはよくわかります。私も学生時代はシンパだったから知ってますけど、当時の同...要Q実現アンケート万能主義は1980年代の代々木細胞そのまんま。

  • 母校中学→母校高校→母校大学をカウントできる資料があった(戦前と戦後)。

    諏訪清陵開校以降の東京帝大時代(旧制一高出身とは限らず、旧制松本高校とかが多いのだろう)をカウントしてみた。21名。1918(大正時代)の1名は川島中学校(尋常高等小学校)→諏訪中学という方。つまり小生の生まれ育った谷のご出身。小生以前にもお一人だけいらっしゃったというわけだ。どの集落のどの家なのかは不明。大正初期には、辰野よりも朝日尋常高等小学校(現在の辰野東小学校学区)出身者が多い。1949,1944,1943x2,1941,1940,1939,1938,1936,1935,1929,1922,1918x3,1917,1916,1915,1913,1912,1906.戦後はこうなっている。1982が小生。大学入学年。1990,1984,1982,1978,1974x2,1973,1964,1961x3...母校中学→母校高校→母校大学をカウントできる資料があった(戦前と戦後)。

  • 東大新学部(地球環境問題にフォーカス)がSFC+ミネルバみたいな存在になる懸念。

    小生35年以上の環境学研究を振り返れば、学生時代は理工農を制覇(理学部、工学系研究科、農林水産省)し、土木工学系の環境学をメインとしつつ、実態は地球物理学的なテーマの論文を書いてきており、人文学、社会科学的なアプローチの成果も少なくない。しかしそれぞれのパーツでは、個別の伝統的学部学科でみっちりやってきている人との厳しい勝負になる。実際この35年、こんな戦いの連続だったと思う。東大学内で最も早く「環境」の冠を抱いたのは、工学部都市工学科衛生工学コースであった。小生が助教(助手)に任官した段階では、「環境・衛生」に改称していたので、小生は東大環境学のパイオニアメンバーであり、後に柏の新領域でも環境学専攻において古巣である理学部系(自然地理)の講義「自然環境保全論」を10年間開講させていただいた。つまり、小生...東大新学部(地球環境問題にフォーカス)がSFC+ミネルバみたいな存在になる懸念。

  • 北京大学の学生が運営していたサイトに出演(2020年6月)

    現在は消えてしまっている。魚拓残せばよかった。《当红生态人物》——访日本国立环境研究所高级研究科学家赖俊明【嘉宾简介】赖俊明,日本东京大学博士,现任日本国立环境研究所社会环境系统研究中心高级研究科学家(教授级)、名古屋大学环境科学研究科环境工程与建筑系特聘教授、中国华东师范大学顾问教授。他具有地理和土木工程方面的学术背景,他对城市环境系统的各个方面都感兴趣,包括城市气候学,能源系统和GIS及其在城市规划中的应用。特别是,他在中国和其他亚洲国家进行了许多相关的现场调查。他曾担任国际城市气候协会(IAUC)的理事会成员和WMO城市气候学培训专家组的成员。主持人:大家好,欢迎收看大型网络访谈节目《当红生态人物》,我是主持人郭智孚。今天我们请来嘉宾不仅是位教授,还是我们当红生态的第一位国际友人嘉宾,他在环保领域摸...北京大学の学生が運営していたサイトに出演(2020年6月)

  • 本日オープンになった2025年版への貢献はこんな感じ。

    一ノ瀬俊明:(2025)中学社会地理的分野,日本文教出版,大阪,pp.306+世界のさまざまな気候(28-29),アジア州の自然環境と人々のかかわり(48-49),世界への輸出による経済発展-東アジア-(52-53),工業化や地域統合による経済発展―東南アジア―(54-55),人口増加と産業の変化による経済発展-南アジア-(56-57),豊富な資源を生かした経済発展-西アジア・中央アジア-(58-59),地形からみた日本の地域的特色と地域区分(146-147),気候からみた日本の地域的特色と地域区分(148-149)ちなみに前回は。一ノ瀬俊明:(2020)中学社会地理的分野.日本文教出版,大阪,pp.287p+日本の領域の特色をとらえよう(16-17),日本の領域をめぐる問題をとらえよう(18-19),世...本日オープンになった2025年版への貢献はこんな感じ。

  • N百万円の意味

    45歳で「ヒラ教授」になるまでは、想定内ではほとんどタイムロスがない印象だったが、それ以降職場内では「外様寄合小普請」みたいな立ち位置だったので、推定でN百万くらいとりっぱぐれたのだろうと思っていた。その分外のミッションはやり放題だったし、その差益はN百万どころではなかったかもしれない。本日いただいた辞令の附属書Iにも、事前に説明を受けて想定していたものよりN百万高い数値が記載されていた。「予備役大佐」はお気楽なのかと思いきや、早くも大手メディアの面倒な取材がやってきはじめた(まだ寒すぎるのだが)。N百万円の意味

  • 庭からオンライン

    庭を活用するプチブルの図。背景は天然。庭からオンライン

  • 学部卒だけなら世界的には「MARCHはFラン」

    世界的に見れば、小生は正しいことをやっていた。「MARCHはFラン」も「MARCH」も、ちゃんと耳にしたのはコロナ期で時間的余裕ができて以降という情弱(どうでもいい情報)だが、思い出すのは1984年の大きな決断。意気揚々と進学した専門分野に幻滅し、一生誇りを持って飯を食い続けられる分野に入り直す選択をして、浪人もしなかった小生が(自主的に)転学留年。こうしなかったら、そのまま悶々と卒業し、母校のブランド力だけに頼って専門と関係ない「文系就職」をしていたかもしれない。一年という時間と、専任身分最終年度の収入を犠牲にし、修士号博士号を得て、「好き」を仕事にできた小生の半生は、「これでいいのだ」と総括できるだろう。学部卒だけなら世界的には「MARCHはFラン」

  • バンコク倒壊現場

    ゲゲッ、いつも地下鉄下りてアジア工科大学院(AIT)行きのタクシーつかまえるとこのすぐそばじゃないか。バンコク倒壊現場

  • 世間でいうところの定年

    平成元年4月1日。霞が関の中央合同庁舎第1号館講堂にて小渕恵三官房長官より訓示を受け、社会人生活がスタート。36年間の専任身分の終わりはどんな日になるのか。特任身分になっても変わらぬ日常、、、世間でいうところの定年

  • 「東大、研究費(生活費込み)290万」

    このニュースはバカ発見装置になってる。そもそも学部留学生への学費給付(返還不要奨学金)ではない。研究助手をその金額(研究費込み)で雇用と思えばブラック企業並みに安い。「東大、研究費(生活費込み)290万」

  • 情弱ではいけません。

    人脈とかネットワークというものは作るものではなくて、自分の分野での活動を通じて人を引き付けた結果自ずとできてしまうものである。キャパビル、リテラシー形成といいつつそのプログラムの中身が人脈形成、ネットワークづくりみたいなところにフォーカスしているもの(社会人大学院など)は胡散臭い。そんな人材が人脈作りとかいって近づいてきても、じゃああんたは何ができるわけ?で、おかえりいただく。写真の本郷の予備校には62人合格とあるが、一般枠での話であれば、サンデー毎日のリスト後半に1名とかで中国の高校が並んでいるはず。実際そうなっているか。これは数年間の外国枠合計、もしくは修士課程の数値なのか。修士って学力より研究力での評価だから、そんな受験生活していて研究に入れるのか。中国語だけで生活も仕事もできるほど、東京の中国コミ...情弱ではいけません。

  • 32年ぶりの秩父

    学生時代に2年間、教員時代に4年間お世話になった駅。以来30年遠ざかってた。新婚時代の4年間お世話になった小手指。高層化で別世界になってる。こんなに暗く閉塞的ではなかった。30年前へのタイムトラベル。毎月土曜日、東飯能で乗り換えて南大沢の都立大での勉強会に出かけていた。1992年の夜祭以来32年ぶり。秩父神社にて、30年余の学究生活と家庭の無事に御礼を述べる。本日の取材先。横瀬町フィールド調査。32年ぶりの秩父

  • ひさびさに怒り心頭

    コンサル業務(IT土方みたいな)をとある小企業が想定外の少額で落札したとしよう。しかし技術力は想定外に低く、自転車操業の可能性あり。おまけに多国籍で、日本人以外に大きく依存しているようだ。電話したら日本語が通じなかったみたいな書き込みすらある。公式サイトで急成長をうたってはいるが、実態と乖離していないか。ITエンジニアとしては非常識な要求をしてくる。当方のサーバーにアカウント作ってログインさせろ、みたいな。どこの馬の骨かもわからない組織にそんなことをさせるはずなんかないし、海外の無名企業だとしたら、最悪「工作員」みたいな存在の可能性もある。それはできるはずはない、最初から想定していない、と言っても自分たちの手法にこだわり、同じ要求を何度も言ってくる。もしかすると、一般的な日本企業のように社内の報連相が機能...ひさびさに怒り心頭

  • FBで審査中になったままの記事。

    イデオロギー支配はありそう。---Threadsは反中嫌中の投稿多いですね。事実を指摘している限りにおいて、私も異論はありません。こんな狭いところで日本語でくだくだ言ってるだけでは世の中も連中も変わりません。いっそ、桜井誠氏みたいにあっちのSNSへ殴り込めばいんじゃねえの。その部分においては、彼をリスペクトできます。残念ながら彼は日本語だけで実践してたみたい。小生は2010年以降、一貫して中国語でも戦ってきましたので。先方に論破されたことは一度もありません。エビデンスベースでしか発信しませんので。---小生「悔しかったら日本人に交じって一般受験で入ってみろ。大学院と学部をごっちゃにすんな。周某某。」周某の信者らしき中国人の若造から「悔しかったら中国人に交じって高考で清華北京入ってみろ。」と。馬鹿か。我々が...FBで審査中になったままの記事。

  • FBで審査中になったままの記事。

    イデオロギー支配はありそう。---Threadsは反中嫌中の投稿多いですね。事実を指摘している限りにおいて、私も異論はありません。こんな狭いところで日本語でくだくだ言ってるだけでは世の中も連中も変わりません。いっそ、桜井誠氏みたいにあっちのSNSへ殴り込めばいんじゃねえの。その部分においては、彼をリスペクトできます。残念ながら彼は日本語だけで実践してたみたい。小生は2010年以降、一貫して中国語でも戦ってきましたので。先方に論破されたことは一度もありません。エビデンスベースでしか発信しませんので。小生「悔しかったら日本人に交じって一般受験で入ってみろ。大学院と学部をごっちゃにすんな。周某某。」周某の信者らしき中国人の若造から「悔しかったら中国人に交じって高考で清華北京入ってみろ。」と。馬鹿か。我々が行くメ...FBで審査中になったままの記事。

  • 世間で言われるようにはうまくいきません。

    実は私自身も同僚の中国人学者の子女の受験指導をお手伝いしたり、件の学校の類で大学院受験の個別指導をしてきています。正直世間で言われるようにはうまくいきません。中途半端な学齢で来日して不登校の山、という場面もたくさんみてきました。うちの子たちの幼稚園からの同級生をみても、最終的には一浪で東大入れましたが、こういう子たちは独自に集計されることはほぼなく、出身高校→東大の一名というだけです。幼少期から日本の学校で日本人と同じように鍛えられても、家庭での日本語環境ゆえにハンデが残り、よくて東理大(現国、古文、一部社会科ボロボロでも行ける)どまりが非常に多いです。もし一般受験に大量に入り込んで、というのであれば、東大より先に開成や灘での異変が報じられるはずです。親たちもそこへ入れようと動くはずです。一年後輩に在日子...世間で言われるようにはうまくいきません。

  • ケンカにすらなりえない

    45歳以降教授級になってからはほぼ公人みたいな立場ゆえに、公私ともに他人とブチ切れモードでケンカという事例はない。しかしそんな相手がいない日々も退屈である。先日久々にそんな場面に近い経験があった。残念ながら、相手は自分たちの都合のみに必死で固執しているだけで、話に義はまったく感じられない。こちらはそもそも義のない話は一切しない。狭義の利にも関心がない。そして義のある相手であれば、そもそもブチ切れモードでケンカとはならない。敵が尊敬に値しない(そもそも敵にすら値しない)状況はまことに悲しいものである。ケンカにすらなりえない

  • 令和の「翔んでる警視」

    平成元年の霞が関入省当時。全省庁で若年時の出世が一番早いのは警察、郵政、林野の3つと言われていた。警察署長29歳、郵便局長30歳、営林署長(森林管理署長)31歳、ということだったらしい。小生自身も入省2年目27歳(営林署の係長級:治山事業所主任)まで林野にいた。25歳で修士修了なので、最短でも34歳でということだったろう。国の研究機関の3級(主任研究員)は中央省庁の8級(行(一))換算だったので、学部卒の人が営林署長を終わってから課長補佐で本省へ戻った場合にくらべても遅れていたわけではない。また、長女夫妻(仙台)は民営化後の郵政にお世話になっているわけだが、年齢的には局長さんで赴任するタイミング。そして問題は今回世間を騒がせている鹿児島県警キャリア警視(28歳)。県警課長は本省なら課長補佐、警察署長にはこ...令和の「翔んでる警視」

  • 「最終講義」フルバージョンやらせていただきました。

    MysecondfinallectureasafullversioninAJG.日本地理学会2025年春季学術大会(駒澤大学駒沢キャンパス種月館8階803教場:1400~1530)「都市気候研究の持続可能性」一ノ瀬俊明国立研究開発法人国立環境研究所シニアリサーチアドミニストレーター名古屋大学大学院環境学研究科客員教授中国上海・華東師範大学顧問教授「最終講義」フルバージョンやらせていただきました。

  • ヨーロッパ人はなぜ残業しないのか。

    ヨーロッパ人はなぜ人生を楽しむことを最優先し、自分を犠牲にしてまで仕事に追いまくられる状況にないのか。「フランス革命で中世封建社会の残滓は消滅するも、実は現在も階級社会が続いており、上の階級でもないかぎり、いわゆる猛烈サラリーマン(死語)してもまったく人生の得にならないから(ゆえに職場もそれを強要しない)。」と、とある著名人が解説していた。ここでいう階級とは、子供のころから通ってきた学歴のことらしい。そして上の階級とは、一部の大学の修士以上を意味している。当然、卒業するのは簡単じゃない。そして、そのランクでないと、令和現在の日本と同じかそれ未満の報酬しか得られないことがほぼ確定している。よって、必死で頑張ってもしょうがないのである。学歴社会批判に異論はない。日本で議論されているのは学歴ではなくてただの校歴...ヨーロッパ人はなぜ残業しないのか。

  • 最近の日常も熱い

    SignorinaMargheritaTess,graziemille.中国の同僚と武士道を語る。2倍速で聞いてみると、普通に高偏差値の大学生となんら変わらない印象。成年会見、御立派でした。数日前の国会答弁で、二拠点居住、関係人口の話題が出てた。二拠点居住が可能ってことは、一所懸命に生きなくてもいいほど裕福ってことだと思っていたが、現実には明らかにそうではない人たちが実践している例が少なくないんじゃないか。代々木の成員らしい人が、よく聞いているとトランプと同じ主張をしている。いじめの加害者が何事もなかったかのように明るい未来という野に放たれ、いじめの被害者が泣き寝入り人生に陥る。私にはそれをよしとしているようにしか聞こえない。9条9条とか、主張する相手を間違えてる。「左」高(移)住です。「皇を取って民とし...最近の日常も熱い

  • 研究、受験、教育、、、

    プロの学者になってから、年々の収入、査読論文数の累積、代表獲得研究費の累積を並べてみると。学部時代の恩師が最終講義で見たような図を出していた。1997-Lecturer,2003-Assoc.Prof.,2008-Prof.とみてください。査読のない論文や解説記事、口頭発表も似たようなカーブ1982が小生。大学入学年。母校中学→母校高校→母校大学をカウントできる資料があった。1990,1984,1982,1978,1974,1974,1973,1964,1961,1961,1961,1960,1958,1956,1955,1953,1949.17人か。18年上の先輩は中退してマイナー極左政党の幹部をされていたらしい。10年下以降は不明。また戦前戦中入学はこれから。泉同志、俺だって今限界集落化してる地域の出...研究、受験、教育、、、

  • 岳母(91)を見送る

    RuheinFrieden.MeineliebeSchwiegermutter.Wirdankenfür33JahreherzlicheSchirmherrschaft.結婚33周年の前日だった。岳母(91)を送る。岳父の法事以降10年近く来ていなかった。34年前、こんな寂しい街ではなかったはず。JICA駒ヶ根協力隊カフェ辰野町立川島小学校閉校記念誌。在学の2年間。スケート大会は学校代表。親父実行委員長お疲れ様。式典当日本人入院してて申しわけございませんでした。落成の時のことも覚えています。中学か高校の時。広報たつの最新号。みなさんお疲れ様でした。親父も。中国よ。これが我ら信州人だ。「うちの親父が(山形村から)婿入りん時に持ち込んだんだに」Wikiの解説にこうあるが。故郷の方言は松本平の影響を受けている。...岳母(91)を見送る

  • 長野県諏訪清陵高校はかつて。

    高校の卒業生名簿はこれが直近(30年前)。現在の母校(高校)は偏差値64くらいで、大都市圏であれば進学実績もパッとしない自称進学校と呼ばれるゾーンなのだが、それは底がという意味であって、すげえ奴は今でも普通にいてもおかしくない。久々に開いてみると、知ってる先輩後輩の当時をチェックした痕跡は残っていたが、これ以降自分の「栄達」(広義)のことに全力傾注だったようで、高校同期のことも、母校(高校まで)や故郷のことも、そして大学受験業界のことも、まったく忘れ去ったような月日が流れた。コロナ期直前だったか、母校(高校)のとあるOB会で講演させていただく機会があった。コロナが本格化して発生してしまった空き時間に、昨今の大学受験事情や、母校(高校)の状況などを調べてみた。進学校と呼ばれる高校の生徒たちにとって、MARC...長野県諏訪清陵高校はかつて。

  • やっぱり一般受験なんかじゃなかった。(中国人の東大受験)

    現実はこう。3000人の枠で日本人を押しのけて中国人が大量に入っているとか勘違いしている無関心な日本人多すぎて正直ムカついていた。行知学園の先生がこのタイミングで発表してくれたのではっきりした。東大は清華北京の滑り止めにはなりませんし、こっちが幼稚園であっちが科挙とはまことに笑止千万。たった100名の枠でこれだけ占有できたことには敬意と祝意を表します。ついでに、東大生に対してこんなイメージの日本人もいまだに少なくないらしい(自称リアル安田一平、、、)。かみさんの実家が「安田家」とか誤解してた時期もあったけど。本日の岳母の葬儀は大変立派な心に残るものであった。合掌。やっぱり一般受験なんかじゃなかった。(中国人の東大受験)

  • 辰野町立川島小学校閉校記念誌。

    在学の2年間。スケート大会は学校代表。親父実行委員長お疲れ様。式典当日本人入院してて申しわけございませんでした。辰野町立川島小学校閉校記念誌。

  • ボランティア交流会に行ってきた(つくば市国際交流協会)

    つくば市国際交流協会事務局の皆様さきほどはお疲れさまでした。いろいろな実例に触れることができ、特に子供世代向けのサービスは、普段市内の教育機関に出向いて、海外出自の生徒も少なくない現場で授業を担当している立場として非常に学ぶものが多い機会となりました。学齢期過ぎの子供への対応は、やはり難題と感じました。以前の「世界のお茶飲み話」においても、こんな質疑がありましたが、ネパール人子女が日本の高校を中退して帰国するも、農村に帰って祖父母の介護にあたるしか道がない(ネパールで学んでいたほうが地元就業においていろいろな可能性があった)という話に、強いやるせなさを感じたりいたしました。市内在住というケースはまだよいのですが、市内で飲食などの店舗を構えつつも、自宅は牛久や土浦という子供たちで、市教育委員会の対応が不十分...ボランティア交流会に行ってきた(つくば市国際交流協会)

  • 学会でも「最終講義」の機会をいただきました。

    昨年度職場でもやらせていただきましたが、今回こちらでもより実質的な「最終講義」の機会をいただきました。ご参加ください。日本地理学会2025年春季学術大会各研究グループの研究集会駒澤大学駒沢キャンパス種月館(3号館)〒154-8525東京都世田谷区駒沢1-23-1日時および会場3月20日(木・祝)午後.3号館8階で開催されます.集会および話題提供―14時~15時30分開催―都市気候環境研究グループ(8階803教場)一ノ瀬俊明(国立環境研):都市気候研究の持続可能性一ノ瀬俊明国立研究開発法人国立環境研究所シニアリサーチアドミニストレーター名古屋大学大学院環境学研究科客員教授(2008.2~)(連携大学院は終了しました:2008.5~2024.3)中国上海・華東師範大学顧問教授https://www.ajg.o...学会でも「最終講義」の機会をいただきました。

  • この話題は「情弱」発見装置になるだろう。

    日本へ爆留学とか、東大が乗っ取られるとか、連日SNSで騒がれていることの現実は。rednote(小紅書)などにアップされてる合格通知(本人からではなく、思慮の足りない母親からじゃないか)は、日東駒専かそれより難しくないところが圧倒的に多い(それも理由?)。学部から入ろうとするとそんなところか。外国人私費枠入試のも少なくないので、日本人受験者が排除されているとかの話ではない。この話題は「情弱」発見装置になるだろう。不動産転売などの不労所得で簡単に日本留学できる時代がいつまでも続くとは限らんし。親世代の収入が増えている印象はないし、若者世代に至っては報道されているように悲惨だ。某旧帝で教授兼任の私のところにも、日本語学校生から受験相談来ます。現在では英語問題だけでも受験できるようになってますが、母国での学部生...この話題は「情弱」発見装置になるだろう。

  • 身も蓋もない話の続き。

    旧帝学費200万→キャリアで入省→45歳時点で1000万(技官でも本省課長級には到達)。MARCH学費500万→ノンキャリアで入省→45歳時点で700万(本省課長補佐級)。数値は平成前期なので更新が必要ですが、学費が300万円余計にかかって稼ぎが4000万円少ないって、絶対子供には選ばせない道である気がする。似たような話ですが、「キャリアで入省」を大手入社、「ノンキャリアで入省」を中堅入社みたいに読み替えても同じような話になるのでは。官僚の待遇はもっとよくていい。公務員は高すぎとか叩かれやすいですが、彼ら地方自治体の窓口業務みたいな世界とは絶対違うんで。親の立場では、世の中不公平だ、と思えてしまいます。私自身はキャリアで入り数年でアカデミアへ移りましたが、初任給はバブル期なのに修士卒15万円。「ぜいたくは...身も蓋もない話の続き。

  • 受験生お疲れ様でした。

    日本の、いや東大の入試制度を何もわかってないこんな愚かなジャーナリストもどきに、発言させてはいけない。悔しかったら日本人に交じって一般受験で入ってみろ。大学院と学部をごっちゃにすんな。周某某。日本の大学「中国人急増」の、日本人が知らない深刻な問題外国人リレーコラムTokyoEye周来友(しゅう・らいゆう)(経営者、ジャーナリスト)によるストーリー(ニューズウィーク日本版)首都師範大→文教大→東大院。全然一流じゃないし、分析にもなっとらん。中国人が東大「下見」。学部(本科)はきわめて枠が狭いです。みなさんだと、日本人と競う一般受験には間に合わないと思います。EJUであれば東大を指定できるわけではありません。外国学校卒業者枠は全体で100名です。中国人占有率は6割以上です。来日受験で簡単な大学に入る話と、東大...受験生お疲れ様でした。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Jimmy Laai Jeun Mingさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Jimmy Laai Jeun Mingさん
ブログタイトル
頼子百万里走単騎 "Riding Alone for Millions of Miles"
フォロー
頼子百万里走単騎 "Riding Alone for Millions of Miles"

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用