chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ルネ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/03/26

arrow_drop_down
  • 懸案盤の緩やかな解決

    OrnetteColeman/TheShapeOfJazzToCome(米AtlanticRecordsSD1317)今年のレコード漁りで個人的なトピックスの1つは、このステレオ盤を拾えたことだった。このアルバムのモノラル盤の音の悪さに気が付いたのはCDを聴いた時で、これはどうしてもステレオ盤を探さねばと長年探していたのだけれど、これがまったく見つからない。並みいる有名な稀少盤もこのステレオ盤の足元にも及ばないなあ、とここ数年はもう探すことすら諦めていた。そういう個人的な懸案の1枚が今年ようやく解決した。楽器の音色の輝きが増し、音楽の高級感がアップして聴こえる。無理やり中央に音像を寄せ集めた感じからは解放されて、音楽が自然な様子で空間の中を舞っているように変わった。これでようやくモノラルとはおさらばできる...懸案盤の緩やかな解決

  • ラジオデイズレコード 初訪問

    親戚の法要で12/23(土)~24(日)は名古屋に行っていたが、その隙間を縫ってラジオデイズレコードへ行ってきた。以前から1度行ってみたいと思っていたレコード屋さんだった。オールジャンルを取り扱っているが、ご店主はジャズのコレクターなので、きっとジャズの中古が充実しているのだろう、と思っていたからだ。店頭に出ている商品数自体は多くはないが、お店の規模感や他ジャンルとのバランスからすればこのくらいが妥当というところなのだろう。私好みのタイトルの在庫が複数あって、それ以外に買い換え目的の物も含めて、何枚か手にすることが出来た。初めて訪れたお店でこういう経験ができるのはうれしいものである。これからは時々名古屋に来ることになるので、またお邪魔したいと思う。帰りの新幹線の中でつらつらと考えてみると、特に目当てのもの...ラジオデイズレコード初訪問

  • トニー・ベネットを偲んで

    TonyBennett/Snowfall(日本CBS・ソニーレコードSONX60088)先日亡くなったトニー・ベネットの最初のクリスマス・アルバム。と言っても1968年発売で、他のビッグネームと比べると遅いリリースだ。経緯はよくわからないが、クロスビーやシナトラ、ナット・キング・コールらの有名アルバムがある中では制作に慎重だったのかもしれない。メル・トーメやサラ・ヴォーンもこの時期にはアルバムを作っていない。おそらく、アメリカではポピュラー歌手たちが数えきれないほどのクリスマス・アルバムを作っていただろうから、そういう有象無象とは一線を引いたものにしなければという自負があったのかもしれない。私が子供だった頃に比べると、最近のクリスマスはその有難みのようなものは随分と希薄になってしまったような気がする。昔は...トニー・ベネットを偲んで

  • 2nd ジャケット愛好会

    私の経験上、オリジナルだ、初版だ、と騒いでいるうちは白帯。再発盤もオリジナルと同じように愛でることができるようになって、初めて「レコード愛好家」を名乗って黒帯を締めていい。特にセカンドプレスあたりは製造時期がさほど離れているわけではないので、オリジナルとはまた別の風格というか独自の質感あって、愛すべきレコードたちである。そこに気付くことができるのはこの趣味に気持ちの余裕をもって接しているかどうか次第。オリジナルを追求するのはもちろん楽しいが、度が過ぎて視野狭窄に陥ってしまうとこの趣味の愉しさは半減する。セカンドプレスがいいのはそういう風格の良さだけではなく、値段が安いこと。オリジナルではない、ということだけで値段は大幅に下がる。ここに載せたものは、すべて5千円未満だった。ジャケットデザインは私はこちらの方...2ndジャケット愛好会

  • ジャケット・デザインに惚れて聴く

    HamptonHawes/Vol.2,TheTrio(米ContemporaryC3515)ジャズ界屈指のジャケット・デザイン。最も好きなジャケットの1つだ。麻薬中毒者らしく痩せぎすで退廃的な姿がモノクロの風景の中に浮かび上がる。モノトーンのレタリングが背景にうまく溶け込み決まっている。1955~56年にかけて録音された複数の演奏が3分冊にまとめられたよく知られた内容だが、選曲的にもこの第2集が一番いい。"あなたと夜と音楽と"で始まるというのが何ともいい。この人は自身のピアニズムで聴かせる人ではないので、選曲が重要になる。自分の好きな楽曲が入っているアルバムを選ぶといいのだろう。ロイ・デュナンの録音だが平均的なモノラルサウンドで際立った特徴は見られないが、レッド・ミッチェルのベース音がよく効いていてトリオ...ジャケット・デザインに惚れて聴く

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ルネさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ルネさん
ブログタイトル
廃盤蒐集をやめるための甘美な方法
フォロー
廃盤蒐集をやめるための甘美な方法

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用