chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ルネ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/03/26

arrow_drop_down
  • マリアーノの肖像に相応しい

    CharlieMariano/APortraitOfCharlieMariano(米ReginaRecordsLPRS-286)ラージ・アンサンブルやストリングスをバックに朗々と吹く、というのはアルト奏者にとっては1つのステータス若しくは憧れだったのかもしれない。パーカーが確立したこのスタイルを踏襲した人は多く、アート・ペッパー、ポール・デスモンドやフィル・ウッズもやったが、このマリアーノも例外ではなかった。レコーディングには金がかかるので誰でもやらせてもらえる訳ではなく、エスタブリッシュメントにしか叶わないアルバムだが、その割には一般的に人気がない。マリアーノは最高のトーンで自由自在に歌っていて、素晴らしい。単なるスタンダード集ではなく自作も持ち込み、音楽的な深みを出している。ドン・セベスキーのスコアも...マリアーノの肖像に相応しい

  • サル・サルヴァドールの最高傑作はこれか

    SalSalvador/Starfingers(米BeeHiveRecordsBH7002)サル・サルヴァドールと言えばキャピトルやベツレヘムにレコードが残っていてエサ箱ではお馴染みの人だが、これがどれを聴いてもつまらない。フィンガリングはなめらかでソツなく上手いギターだが、自身の音楽として確立されているものがなく、聴き処がない。結局持っていてもまったく聴くことはなく棚の肥やしになるだけなので、レコードが我が家の棚に残ることはなかった。ところがこの「その筋の人的ジャケット」のレコードを聴いてぶっ飛んだ。これがサイコーにいい。サルヴァドールが目当てでではなく、私の好きなエディ・バートが参加していること、"Nica'sDream"や"SometimeAgo"など好きな曲が入っていることなどから聴いてみたのだが...サル・サルヴァドールの最高傑作はこれか

  • もし、ロリンズがバンドメンバーだったら

    MilesDavis/Collector'sItems(米PrestigeRecordsPRLP7044)新年の縁起物、マイルス・デイヴィスである。この人の場合、何かそれくらいの理由を付けなければなかなかブログに書こうという気にならない。特に、このアルバムのような誰からも顧みられないものになると尚更である。A面は53年、B面は56年の録音でどちらもロリンズとの演奏だが、53年の方はパーカーがテナーを吹いて参加していることで知られている。契約関係がなかったから、覆面ミュージシャンとしての参加になっている。テナーの音色はあまりパッとしない感じだが、吹いているフレーズが如何にもパーカーらしいもので、サックス奏者には各々固有の言語があるのだということがよくわかる。ただこの53年の方は音楽的に聴くべきところはないし...もし、ロリンズがバンドメンバーだったら

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ルネさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ルネさん
ブログタイトル
廃盤蒐集をやめるための甘美な方法
フォロー
廃盤蒐集をやめるための甘美な方法

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用