JR東日本を中心に、関東地方の東京メトロや小田急・東急といった私鉄各社やJR西日本・大阪メトロほか関西地方の私鉄も撮影しています。
【東京メトロ】半蔵門線に新型「18000系」詳細発表!8000系・08系の今後は…?
こんにちは。つい2時間程前に、東京メトロ半蔵門線に新型車両18000系の詳細が発表されました。(東京メトロ発表:https://www.tokyometro.jp/news/2020/208541.html)2020年度設備投資計画や中期経営計画で度々18000系について触れられてはいましたが、具体的な詳細について
【"蓄電池"を使用した走行試験開始】E235系試運転+2079レを撮る in相模貨物(平塚~大磯間)
こんにちは。本日29日は、昨日の28日から蓄電池を使用したE235系1000番台(15両編成)の走行試験がスタートしたということで、沿線へ行きました。走行試験ではパンタグラフが降ろされた状態で、あらかじめ充電された蓄電池を使用しモーターを動かし走行。パンタグラフを使用
【記録】相鉄20000系20104×10(20104F)が甲種輸送される
こんにちは。本日は記録記事から投稿させていただきます。20103×10(20103F)が甲種輸送されてからおよそ二週間が経った、昨日28日~29日にかけて相鉄20000系の第四編成目にあたる新製車両20104×10(20104F)が甲種輸送されています。明日深夜にも数両が相模貨物駅から厚木
【羽生行き最終】東武500系Revaty最終増備車(509F+510F+511F)が落成・甲種輸送
東武500系「特急Revaty(リバティー)」の508Fが落成・甲種輸送から早3年半。東武500系の今年度の増備車である509F・510F・511Fの3編成が落成・川崎重工を出場し、兵庫貨物ターミナル駅から熊谷貨物ターミナル(羽生駅)まで甲種輸送が行われています。今回のEF65 2070牽引で
【撮影記】JR線内で相鉄12000系・E233系3000番台/7000番台を狙う! in恵比寿
相鉄線内で見かける12000系を、JR線内でも撮影したいな~と思ったことがあります。いつの日か山手線E231系を撮影した帰りに、湘南新宿ライン・埼京線・山手線が通る恵比寿駅に寄り、撮影したので今回ご紹介したいと思います。相鉄・JR直通線が開業する前までは、JR東日本の駅
【記録】横須賀線・総武線用E235系クラF-03編成がJ-TREC新津を出場&試運転実施
本日、横須賀線・総武線用E235系1000番台基本編成の第三編成目にあたる、クラF-03編成がJ-TREC新津を出場し、新潟地区内で試運転を実施しています。順調にいけば、明日もしくは来週中にも鎌倉車両センターに向けて配給輸送される見込みです。この前輸送された、クラJ-03編成
【1年3カ月】E257系2000番台NA-06編成の改造が終了…
E257系2000番台で、一部改造が施工されていなかったNA-06編成。秋田総合車両センターで残工事を行い、本日未明に秋田総合車両センターを出場し、配給輸送が大宮・尾久方面に向けて施行されています。前回のJ-TREC横浜を出場してから約11カ月、入場からおよそ1年3カ月の歳月を
こんばんは。国府津車両センターで留置が続いている、651系1000番台「伊豆クレイル」。5月中旬の運行終了から去就に注目されていますが、先週金曜日に気になる動きを見せました。というのも、EF64-1030が国府津車両センターへ入区し、651系1000番台「伊豆クレイル」と連結し
【ひっそりと消滅…】東京メトロ行先案内表示器・接近放送が全駅更新完了
当ブログでは、鉄道の車両関係の記事を投稿していますが、稀に車両を離れ、鉄道設備についても投稿しています。本日の記事は普段、東京メトロの駅で聞き慣れ、そして何気ない日常からひっそりと消滅したものがあるのでご紹介したいと思います。(画像:三色LEDタイプの行先案内
おはようございます。JR東日本が昨日17日に、設備投資計画を発表していたことが分かりました。昨今の感染症による減収の影響と安全の面も十分に考慮した上で、2020年度の設備投資額は約5510億円で、昨年2019年度の約6180億円と比べて投資額は減少。
【もう3編成目】相鉄20000系20103×10(20103F)が甲種輸送されています。
おはようございます。最近、相鉄10000系の10701×10(10701F)がリニューアル化改造され、同時に塗装がヨコハマネイビーブルーになるなどが話題になりました。最近は、相鉄車両の変化の動きが著しくなっています。昨日14日~15日にかけて相鉄20000系の第三編成目にあたる新製
【記録】横須賀線・総武快速線E235系J-03編成がJ-TREC新津を出場&試運転を実施
本日、横須賀線・総武線用E235系1000番台付属編成の第三編成目にあたる、クラJ-03編成がJ-TREC新津を出場し、新潟地区内で試運転を実施しています。順調にいけば今週中にも鎌倉車両センターに向けて配給輸送される見込みです。15両編成での試運転を迎え、本格的に日々、東海
半蔵門線08系08-101Fが新木場CRを出場、所属区へ回送
おはようございます。今年5月中旬に新木場CRに入場した東京メトロ半蔵門線の08系08-101Fですが、本日未明に出場し、所属区へ回送されました。今回の入場の際に記事を書かせていただきましたが、B修繕工事施工ではなく、CBTC設置のための入場と判明しました。これからの08系の
常磐快速・成田線E231系マト118編成は武蔵野線へ転属が確定したようです。
先月8月18日に長野総合車両センターへ入場した、常磐快速線E231系0番台マト118編成。同センターへ入場後のマト118編成の処遇が注目されてきました。・武蔵野線への転用が確定最近になってから、長野総合車両センターの留置線で武蔵野線の帯を纏った中間車が登場。続いて先日
相鉄10000系10701×10がリニューアルを終え、試運転を行ったようです。
こんにちは。先ほど、相鉄10000系でリニューアル改造&ヨコハマネイビーブルーに塗装が変更になった、10701×10がかしわ台車両センターを出場し、試運転がかしわ台~相模大塚間を数往復行われました。(画像は以前、かしわ台車両センターの敷地外から撮影したものです。)内
【251系SVO 全車廃車に】最後のRE-4編成も間もなく長野へ配給輸送…
2020年7月2日のRE-1編成の廃車回送以降、大宮総合車両センターで留置され、動きを見せてこなかった251系元スーパービュー踊り子。RE-1編成・RE-2編成・RE-3編成は既に廃車・解体作業が終わり、残るのはRE-4編成ただ1編成のみとなっていました。最近になりRE-4編成が大宮総合
【記録用】横須賀線・総武快速線E235系15両編成での試運転がスタート
本日1日より、横須賀線・総武快速線E235系の基本編成と付属編成の15両編成で試運転が始まりました。区間は、東海道貨物線の新鶴見信号所~東海道本線根府川間と以前と同じ経路です。横須賀線・総武快速線・成田線内での試運転も始まり、いよいよといったところでしょうか。
「ブログリーダー」を活用して、Syonan-colar trainさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。