JR東日本を中心に、関東地方の東京メトロや小田急・東急といった私鉄各社やJR西日本・大阪メトロほか関西地方の私鉄も撮影しています。
武蔵野線205系5000番台も残り1編成のみに…E231系0番台への置き換え間近
JR東日本山手線のE235系の導入でE231系500番台の置き換えが始まり、山手線からE231系500番台が引退、E235系に統一され引退した車両は中央・総武線(各駅停車)へ。そして置き換えられたE231系0番台や209系が八高・川越線や武蔵野線へ転属するという、大規模な車両の動きも終
東武200系「りょうもう」一部置き換えへ…リバティりょうもう新設
2020年度の移動等円滑化取組計画や設備投資計画で明らかになった東武500系増備車。増備車である509F・510F・511Fの追加投入の目的が不明瞭でしたが、近日になって明らかになってきました。
651系1000番台『伊豆クレイル』は残念ながら廃車か…EF64と連結
東海道線小田原駅~伊豆急行線伊豆急下田駅を快速列車・臨時列車として駆け抜けた、651系1000番台(IR01編成)「伊豆クレイル」。 先程、長岡車両センター所属のEF64形1032号機が国府津車両センターへ入区し、651系「伊豆クレイル」と連結された状態になっていることが明ら
【HYBARI(ひばり)】JR東日本FV-E991系、2022年3月頃から試験走行がスタート!
2019年6月3日に、水素をエネルギー源としたハイブリッド車両「FV-E991系」(燃料電池試験車両)の製作と実証試験実施について発表したJR東日本。本日、FV-E991系について新たな詳細が発表されたので記事にさせていただきます。
【記録】E257系2000番台+2500番台14両編成による試運転が始まりました
本日より、E257系2000番台(基本編成・NA-03)と2500番台(付属編成・NC-32)が併結した14両編成で車両設備確認の試運転が宇都宮線内で行われています。14両編成で試運転を実施されるのは今回が初めてです。2021年度のダイヤ改正で、踊り子号(サフィール踊り子除く)の全て
11月中に引退する新7000系、本線で活躍する10000系・12000系を撮る! in西谷駅
こんばんは。相模鉄道西谷駅で、相鉄7000系・10000系・12000系を撮影したのでご紹介したいと思います。来月11月中に引退が迫っている新7000系。残る2編成の走行する日が限られている中で、どれだけこの車両と出会えることができるのでしょうか。しっかりと追い続けたいと思い
【記録】東京メトロ半蔵門線18000系18101Fが日立製作所を出場
東京メトロ半蔵門線に2021年度の上半期に導入予定の新型車両「18000系」。2日前の9月30日に、18000系の詳細が明らかとなりましたが、先程トップナンバー車の18101Fが日立製作所笠松工場を出場しました。プレスリリースの発表から僅か、数日の出来事ですが、今後は有楽町線・
【相模鉄道】新7000系、11月上旬にも引退へ…さよならイベントも開催
こんばんは。今日は10月1日で2020年も残すところ3か月となりました。そんな中、相模鉄道から新7000系の今後の動向について発表がありました。
「ブログリーダー」を活用して、Syonan-colar trainさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。