抵当権抹消登記は、住宅ローンを完済した際に必ず行うべき手続きです。自分で手続きを行うか、司法書士に依頼するかは、それぞれのメリットとデメリットを考慮して決めると良いでしょう。どちらの方法を選ぶにしても、早めに手続きを行うことで、将来的なトラブルを防ぐことができます。
名古屋市の司法書士。https://shiho-shoshi-office.com 。依頼は,“相続・相続対策”と“借金問題”が中心 。
【NEWS】税金の支払い免れか…虚偽の登記申請書提出で(静岡朝日テレビ)
暴力団事務所の移転をめぐり虚偽の登記申請書を提出したとして、暴力団総長の男が逮捕されました。
【NEWS】18歳、19歳でも親の承諾なくローン契約、クレカ作成が可能に…(ABEMA Prime)
来年4月から民法の成人年齢が18歳へ引き下げられることに伴い、20歳未満でも親の同意の必要なく携帯電話やローン契約、クレジットカードの作成などが可能となる。
【NEWS】令和3年10月1日-ワイジェイカード、PayPayカードに商号変更[ITmedia]
ヤフーの子会社でクレジットカード事業を手掛けるワイジェイカードは10月1日、社名を「PayPayカード」に変更したと発表した。社名変更に合わせ、本社も福岡市から東京のヤフー本社と同じビルに移転したものの、サービス名の「ワイジェイカード」は変更しない。
PayPayカード株式会社(本社:東京都千代田区紀尾井町1番3号)は、日本の金融業を営む会社です。現在はヤフーの連結子会社です。
【法改正】デジタル社会の形成を図るための関係法律の整備に関する法律 (令和3年5月19日法律第37号)
「デジタル社会の形成を図るための関係法律の整備に関する法律」の概要については、下記のとおりになります。最近の法改正は、すごいスピードで進んでいるような気がします。
1.相続人になることができる人の範囲 2.直系尊属とは 3.直系卑属とは 4.相続の順位:配偶者と子 5.相続の順位:配偶者と直系尊属 6.相続の順位:配偶者と兄弟姉妹 7.代襲相続と直系卑属 8.代襲相続と兄弟姉妹相続
2021年版-司法書士試験の口述試験~まだ「口述試験」で消耗しているの?
司法書士試験は、筆記試験に合格したら、その後に口述試験があるものの、事実上、司法書士試験に合格したことと同義です。
司法書士試験は、筆記試験に合格したら、その後に口述試験があるものの、事実上、司法書士試験に合格したことと同義です。したがって、本日は、司法書士試験受験生にとって、人生の分かれ道の日です。
1.同時存在の原則とは 2.「同時存在の原則」の根拠 3.「同時存在の原則」の具体例 4.「同時存在の原則」と代襲相続
1.同時死亡の推定とは 2.「同時死亡の推定」の制度趣旨 3.「同時死亡の推定」は、共同の危機が要件か否か 4.「同時死亡の推定」を覆すことはできるか 5.「同時死亡の推定」と相続登記 6.同時死亡の推定【昭和35年3月29日民甲739民事局長回答】 7.同時死亡の推定【昭和36年9月11日民甲2227民事局長回答】
胎児の相続登記を認めるということは、胎児の代理人として、法定代理人である母が相続登記を行えばよいのでしょうか?
1.失踪宣告とは 2.失踪宣告の効果 3.失踪宣告の要件 4.【「失踪宣告」の窓口】
1.高齢者消除(高齢者職権消除)とは 2.高齢者消除(高齢者職権消除)と相続の開始の有無 3.高齢者消除(高齢者職権消除)に基づく相続登記の可否 4.高齢者消除後の相続手続き 5.高齢者消除の場合の戸籍記載例
1.認定死亡とは 2.認定死亡の死亡日【最判昭28年4月23日民集7巻4号396 頁】 3.認定死亡の制度趣旨 4.認定死亡の場合の戸籍記載例 5.失踪宣告と認定死亡の違い
1.法律上の死亡とは 2.自然死亡とは 3.自然死亡の事実の確認方法 4.自然死亡の場合の戸籍記載例
【NEWS】「宅地建物取引業者による人の死の告知に関するガイドライン」の公開(国土交通省)
1.背景・経緯○ 不動産取引にあたって、取引の対象不動産において過去に生じた人の死に関する事案について、宅地建物取引業者による適切な調査や告知に係る判断基準がなく、取引現場の判断が難しいことで、円滑な流通や、安心できる取引が阻害されているとの指摘があります。
【試験】来週の月曜日は司法書士試験の筆記試験合格発表…なぜ、月曜日?
(1) 筆記試験の結果発表等 令和3年10月11日(月曜日)午後4時 ア 法務局又は地方法務局での掲示 令和3年 10 月 11
日本年金機構は6日、年金受給者に今月発送した「年金振込通知書」の誤送付が約97万2千件あり、送付先とは別人の基礎年金番号や年金受給額など個人情報漏れが起きたと発表した。対象は愛知、三重、福岡3県の45市町村。原因は岐阜県内の委託業者による印刷工程でのミスとした。年金額に影響はなく、15日に正しい額が支払われる。
【NEWS】法務省、境界確認(筆界確認書)なくても売買可能に、来春開始めざす(朝日新聞デジタル)
所有者のわからない土地が増えるなか、取引時に土地の境界を所有者から確認しなくて済むよう法務省が見直しを検討している。土地取引を促進する狙いがあり、各地の法務局が保管する地図や測量図などをもとに境界を認定できるようにする。来春の運用開始を目指す。
【NEWS】まちづくりvol.40所有者不明土地・相続登記の義務化
相続登記義務化のニュースです。 相続登記義務化のニュースの中には、間違った情報が記載されていることもありますが、記事を書いたのが、弁護士さんなので、安心して読めます。 関連記事を表示【NEWS】不動産相続直後にDMな […]
【更新】「図解」が流行っているらしいので、「相続登記義務化」を「図解」しました
更新事項 【「相続登記」の窓口】と【「相続登記義務化」の窓口】のQ&Aを更新しました。 「相続登記」の窓口 「相続登記義務化」の窓口 関連記事を表示【NEWS】不動産相続直後にDMなぜ?登記の受付帳開示で把握&n […]
【NEWS】「Windows 11」が正式リリース・司法書士実務への影響は?!
「Windows 11」に関するニュースです。 令和3年10月5日時点では、日本税理士会連合会は、「Windows11へのアップデートはお控えください。」と案内をしていますが、日本司法書士会連合会は、そのような案内を […]
定款手数料を少しだけ下げたところで、起業促進には、繋がらないと思いますが… なお、「規制改革実施計画」(令和3年6月18日閣議決定)には、他にも司法書士業務に関係しそうな下記の内容が記載されていました。 法務省は、登 […]
【実務】令和3年10月1日からの実務の変更点(登記情報・振込手数料・郵便)
【目次】令和3年10月1日からの司法書士実務の変更点 (1)登記情報の手数料の変更 (2)銀行手数料の“他行宛”の振込手数料が引き下げ 令和3年10月1日から多くの銀行で“他行宛”の振込手数料が引き下げられます。メガバ […]
「ブログリーダー」を活用して、司法書士中嶋剛士さんをフォローしませんか?
抵当権抹消登記は、住宅ローンを完済した際に必ず行うべき手続きです。自分で手続きを行うか、司法書士に依頼するかは、それぞれのメリットとデメリットを考慮して決めると良いでしょう。どちらの方法を選ぶにしても、早めに手続きを行うことで、将来的なトラブルを防ぐことができます。
(続きは↓)
近年、日本の行政手続きのデジタル化が進んでいます。今回は戸籍謄本の電子交付のニュースです。戸籍謄本は、結婚や相続などの重要な手続きに必要な書類であり、これまで紙での交付が主流でした。しかし、電子交付が実現すれば、手続きが大幅に簡略化されることが期待されます。
なお、従前の代表電話番号050-5891-6050は、2025年2月28日(金)23:59より使用できなくなります。お客様にはご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。
関連記事【X(旧Twitter)】骨抜きにされた相続登記の義務化( 弁護士 荒井達也) 2024年3月5日 【NEWS】商業登記規則の省令改正問題、与信態度が硬化も 2024年2月22日 【NEWS】 […]
令和6年4月1日から、協会手数料の引下げに伴い、登記情報提供契約約款第6条第3項が改正され、登記情報提供サービスに係る利用料金が別表のとおり変更されますので、お知らせします。 なお、利用料金の改定に関するリーフレットはこちらをご覧ください。
相続回復請求の相手方である表見相続人は、真正相続人の有する相続回復請求権の消滅時効が完成する前であっても、当該真正相続人が相続した財産の所有権を時効により取得することができる
【骨抜きにされた相続登記の義務化、頼みの綱は日本人の勤勉さ】
「商業登記、代表者住所の非公開に関する」アンケート調査 法務省は商業登記簿(登記事項証明書など)の代表者住所が非公開となった場合、貴社の与信管理への影響はどのように考えますか?
依頼者に支払う預かり金約25億円を不正に流用したとして、第一東京弁護士会(一弁)は19日までに、弁護士法人「東京ミネルヴァ法律事務所」(東京都港区、破産手続き中)を除名の懲戒処分とした。
「借金が必ず減る」などとする誇大なネット広告を入り口に、多重債務者などが不適切な債務整理に誘導されて金銭的な被害を受ける事例が相次いでいるとして、弁護士らが対策やサポートを行う団体の立ち上げることになり、17日にその準備会が開かれました。
【刑務所に収監中の人の相続放棄手続のポイント】 ①相続放棄は相続の開始があったことを知ったときから3か月以内に家庭裁判所に申立しなければなりません。しかし、刑務所に収監中の人がこれをしようとする場合は、刑務所のルール上、面会や郵便物のやり取りの回数に制限があるため、期限内に申立てることが難しくなります。 ②相続放棄申述書の申述人の住所欄が住民票上の住所と異なることになります。 ③刑務所に収監中の人は、相続放棄申述書の署名・拇印をし、奥書証明をしてもらうことなります。
弁護士法人アーク東京法律事務所の「辞任通知書」 関連記事ここがヘンだよ非弁提携事務所(1)完済時期が曖昧(よくわからない) 2023年6月3日 「弁護士法人アーク東京法律事務所」問題の無料相談窓口 2 […]
岡口基一裁判官によると、「昨年の簡裁代理の認定考査の問題に看過できない問題点があった」とのことです。
なお、現在は、なぜか、「登記所備付地図データ可視化サービス」を公開していないみたいです。
政治家女子48党のお家騒動で、立花孝志氏が9日、法務局に提出していた大津綾香氏から斉藤健一郎氏への党代表の名義変更が認められなかったことを明かした。
簡単にいうと、弁護士(や司法書士)の資格がない人が、弁護士(や司法書士)を操って、弁護士事務所(や司法書士事務所)を運営すること
「2024年度にも施行され、全国民が施行後1年以内に本籍地の市区町村に届ける必要がある。」「書面か、マイナンバーカード取得者向けのサイト「マイナポータル」を使った届け出を想定する」とのことですマイナンバーカードがトラブル […]
「弁護士法人アーク東京法律事務所」の6ヶ月の業務停止(令和5年5月26日懲戒処分)の件でお困りの方へ
関連記事【X(旧Twitter)】骨抜きにされた相続登記の義務化( 弁護士 荒井達也) 2024年3月5日 【NEWS】商業登記規則の省令改正問題、与信態度が硬化も 2024年2月22日 【NEWS】 […]
令和6年4月1日から、協会手数料の引下げに伴い、登記情報提供契約約款第6条第3項が改正され、登記情報提供サービスに係る利用料金が別表のとおり変更されますので、お知らせします。 なお、利用料金の改定に関するリーフレットはこちらをご覧ください。
相続回復請求の相手方である表見相続人は、真正相続人の有する相続回復請求権の消滅時効が完成する前であっても、当該真正相続人が相続した財産の所有権を時効により取得することができる
【骨抜きにされた相続登記の義務化、頼みの綱は日本人の勤勉さ】
「商業登記、代表者住所の非公開に関する」アンケート調査 法務省は商業登記簿(登記事項証明書など)の代表者住所が非公開となった場合、貴社の与信管理への影響はどのように考えますか?
依頼者に支払う預かり金約25億円を不正に流用したとして、第一東京弁護士会(一弁)は19日までに、弁護士法人「東京ミネルヴァ法律事務所」(東京都港区、破産手続き中)を除名の懲戒処分とした。
「借金が必ず減る」などとする誇大なネット広告を入り口に、多重債務者などが不適切な債務整理に誘導されて金銭的な被害を受ける事例が相次いでいるとして、弁護士らが対策やサポートを行う団体の立ち上げることになり、17日にその準備会が開かれました。
【刑務所に収監中の人の相続放棄手続のポイント】 ①相続放棄は相続の開始があったことを知ったときから3か月以内に家庭裁判所に申立しなければなりません。しかし、刑務所に収監中の人がこれをしようとする場合は、刑務所のルール上、面会や郵便物のやり取りの回数に制限があるため、期限内に申立てることが難しくなります。 ②相続放棄申述書の申述人の住所欄が住民票上の住所と異なることになります。 ③刑務所に収監中の人は、相続放棄申述書の署名・拇印をし、奥書証明をしてもらうことなります。