毎日は気持ちの持ち方で変わります。いろいろなことがあり、心が折れてしまう時もあるけれど、何とか乗り越えて過ごしている、そんな日々を綴ります。
2023年10月
朝、出がけに見たら、なんと庭の柿の木の枝がバキッと折れていました。百目柿で、毎年、この柿で干し柿を作っていたのですが今年はいつもよりたくさん実をつけたせいか、重さに耐えられず折れてしまったのですね。柿の実はだいぶ大きくなり黄色く色づいてきていたのに残念。折れた枝には、ざっと数えて少なくとも70個くらい実がついていました。 折れてしまった柿の木の枝 大分色づいていました。この枝に70個以上は実がついていました。
仕事の帰り、駅前のスーパーでふと見つけた鶏の肩肉。珍しいと思って試しに購入したところ、やわらかくジューシーでとてもおいしい。調べてみたら、肩肉はムネ肉と手羽元の間の部分で「鶏トロ肉」とも呼ばれているそうで、鶏1羽から40g~60gくらいしか取れない希少部位だそう。価格も安いのでとてもお得な気分。塩と胡椒をまぶしてフライヤーで焼くだけでもおいしいし、肉に醤油・ニンニク・生姜を混ぜたたれをまぶし、小麦粉と片栗粉をプラスしてフライヤーで唐揚げ風に焼くのもおいしい一品に。素材そのものがおいしいと調理も簡単ですみますね。 やきとり屋さんでは「振袖」と呼ばれ人気だそうです
使って驚いた優れもの調理器。ノンフライヤー(エアフライヤー)
油を使わず揚げ物ができるというノンフライヤーは、知っていたけれど使ったことはなかったのですが、「とても便利」という友人の話を聞いて購入してみました。確かにとても便利。油を使わない揚げ物はもちろん、フライパン代わりに使えるので、とっても重宝します。それと、鶏肉や魚の身がやわらかく仕上がるのも魅力。とくにアジやイワシ、白身魚はふっくらとおいしい。スプレーオイルや、専用の紙皿を使うともっといろいろ作れそう。徐々にいろいろ試していこうと思います。 中はたっぷり入り、汚れも落ちやすい コンセントに差し込むとスイッチが入る。
2023年10月
「ブログリーダー」を活用して、mari orimotoさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。