chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
きょうも元気に おはようございます https://www.orimotomari.com

毎日は気持ちの持ち方で変わります。いろいろなことがあり、心が折れてしまう時もあるけれど、何とか乗り越えて過ごしている、そんな日々を綴ります。

mari orimoto
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/03/17

arrow_drop_down
  • 夏みかんの皮のオレンジケーキ

    夏みかんの新鮮な皮を使った簡単ケーキ夏みかんは冬の間に黄色くなりますが、収穫時期(旬)は春から初夏。冬の間は酸味が強いですが、この頃になると酸味が抜けて少し甘くなりおいしくなります。庭に植えてある夏みかんはまとめて4~8個くらいを一度にむいて袋(瓤嚢・じょうのう)から出し、すぐ食べられる状態にして、保存容器に入れ冷蔵庫に保存しています。この時にむいた皮を砂糖に漬けてケーキにします。 捨てるなんてもったいない!皮には栄養分がたっぷり 夏みかんの皮には、実にはない機能成分オーラプテンが含まれており、ビタミンCも多く含まれています。みかんの皮を使ったものはオレンジピールがよく知られていますが、今年は…

  • 薬に頼らず花粉症を改善する方法は?

    手作りのローズマリー茶で花粉症の辛さから解放。 5年位前まで花粉症に悩まされていた私。そのころは、薬をあまり飲みたくないので、エッセンシャルオイルで毎日をしのいでいました。ティートリー、ペパーミント、ユーカリプタスの3種類をマスクやハンカチに垂らして華に当てて過ごしていましたが、ある日ふとローズマリーのお茶で改善されるのではないかと思い、庭のローズマリーの枝を干してお茶にして飲むようにしました。すぐには100%効果が出ませんでしたが、少しラクになったこともあり、翌年に備えて12月ごろから飲むようにしたら次の春には花粉症の症状はでなくなりました。ローズマリーが花粉症改善に役立つという情報は見たこ…

  • たんぱく質は1食にどのくらいとったらいいの?

    たんぱく質は健康の基本 毎日しっかりとバランスのとれた食事をすることが元気の基本。この当たり前のことをきちんとすることがいかに大切かを5年前に身をもって体験した私は、今は栄養のバランスを考えて3食きちんととるようにしています。不規則な食事やお酒もきっぱりとやめて、たんぱく質と野菜もたっぷり。きちんとした食生活を続けていると体も軽く、気分も明るく元気になります。 ところで、「高齢になったらタンパク質を十分に摂る」とよくいわれていますが、毎日の食事でたんぱく質はどのくらい摂ったらいいのかわからない方も多いのではないでしょうか。私も、実はその一人でしたが、つい食べ過ぎて体重が増えてしまったり、といっ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、mari orimotoさんをフォローしませんか?

ハンドル名
mari orimotoさん
ブログタイトル
きょうも元気に おはようございます
フォロー
きょうも元気に おはようございます

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用