今年1回目の試走に行ってきました。 今日はかなり強い人たちの試走会ですが、どこまでついていけるでしょうか。 昨夜から戦々恐々としてました。 でもワクワクもしてました。 やっぱりゴールドペースを体感しておくことはとても大事だと思いますし、とても貴重な場です。 トレインのターゲットタイムは料金所から63分とのこと。 去年の私の富士ヒル本番のタイムがギリギリ63分台ですので、最低でもあの時と同じくらいで走らないといけません。 ただあくまで試走ですので、結果が良くても悪くても気にしないように、と考えてました。 一年ぶりのスバルライン、1時間走、そしてゴールドペースを身体に覚えさせる、ということを第一の…
2000番台、第2ウェーブです。 去年と同じですね。 ハルヒルは2回目の参加ですが、好きな大会です。 沿道からたくさんの声援をいただけますし、地元のウェルカム感がいいですね。 入賞すると果物を送ってもらえますし。 今年もなんとか年代別入賞したいところです。 40代のライバル達が魑魅魍魎すぎて気圧されてしまいそうですが…。 残り2週間少々ですが、慌てずに調整して健康な状態でレース当日を迎えたいですね。 みなさん、がんばりましょう!
木曜。 さて今日もSSTをやっていきます。 今週からVo2maxを叩くトレーニングを入れてますので、いつまでSSTを入れていくか悩ましいところですが、頻度は下げつつももう少し続けていこうと思います。 ではレッツゴー。 はいー。 Vo2maxをやり始めたおかげか、SSTをやるための精神的ハードルが下がりました。 Vo2トレよりは楽でしょ? というやつです。 これは結構大事でして、トレーニングなんてものはどんなに取り繕ったところで、結局は苦痛への順応なわけです。 身体はすぐに強くなるわけではありませんが、脳は案外すぐ騙せます。 あのときよりはマシ、と思えれば楽に感じられます。(楽ではない とまあ、…
さて4月も下旬となりまして、取り組んでいたSSTも10回こなしたところなので、そろそろVo2max帯を叩いていきます。 Vo2maxでメジャーなワークアウトといえば? そう、ゴルビーですね。 ですが、これはキツすぎます。 もう少しこの領域を鍛えてからやりたいところです。(意訳:やりたくない) では何をやりましょう。 これもいいワークアウトですが、Vo2maxに達してないので今日はパス。 レスト明けなのでもう少し高い領域を叩きたいです。 ゴルビーの本数少ない版です。 うーん、5分というのがな〜。 そうだ、3分にすればいいんだ! というわけでワークアウト作成。 Vo2maxを刺激するには2分は必要…
さてレースシーズンもいよいよ迫ってきました。 私の初戦は来月のハルヒルになります。 というわけでタイヤとチューブを決戦仕様にしました。 タイヤはミシュランのPower TTです。 ヒルクライム勢に好評のコルサスピードを使ってみようか迷ったのですが、去年も使っていて感じの良かったPower TTにしました。 よく言う漕ぎ出しの軽さというのを私は感じられません(鈍感!)が、実際にタイムを出してくれるのでいいタイヤだと思います。 ただグリップは普段使いタイヤのほうが安心感があります。 私はヒルクライムしかしませんので、この辺は割り切ってます。 チューブは話題?のTPUチューブを入れてみました。 実物…
日曜。 ハルヒル試走に行ってきました。 人数が多いので目標タイム順に分かれてスタート。 まあまあな向かい風ですが、ローテーションしてタイムを削っていきます。 中盤あたりの斜度が上がったところで二人パックに。 そのままローテしながら榛名神社の大鳥居をくぐります。 ここで30分ジャスト。 ここから激坂区間です。 後ろからずっと二人組が追いかけてきていて、踏んでも踏んでも距離が離れません。 ですが、今日は調子がよかったみたいで垂れずに踏み続けられました。 ゴール。 42:51 去年のハルヒル本番が42:25でしたので、試走であることを考慮するとかなりいいタイムが出せたと思います。 やっぱり競い合う相…
今日もSSTです。 久しぶりに中1日での実施になります。 ほんの少し不安はありますが、脚の感じは悪くないので集中してやっていきます。 ではレッツゴ。 無事完遂。 今日は余裕がありましたね。 ローラーのお供にハルヒル走行動画を観ました。 今週末には試走する予定なのでイメージトレーニングです。 レース本番は41分台を目指しますが、試走はどうでしょうか。 数人で走る予定なのでトレイン効果を見込んで43分くらいが目安になるでしょうか。 40分の時間感覚を身体に覚えさせたいですね。 試走は練習つまりトレーニング目的とはなりますが、現地までの移動も知り合いと一緒なので、遠足みたいに楽しみで仕方がありません…
さあ今日もSSTです。 カフェインをがぶーしてレッツゴー。 あー、つかれたー。 途中までは余裕がありましたが、最後のL4は脚があまり残ってない感じがあってキツかったですね。 まあSSTはいつもこんな感じではありますけど。 そうそう、今日は去年の富士ヒルの走行動画を観ながらやりました。 私がいたトレインの動画です。 悔しさを忘れないために見返しました。 去年はいろいろなことがちょっとづつ足りてなかったですね~。 パワーとかペーシングとかタイムマネジメントとか根性とか根性とか根性とか。 富士ヒルまであと2か月切りましたので、今からやれることなんて最後の一押しくらいですが、焦らずにみっちり追い込んで…
日曜。 ヤビツへ。 家を出た時は路面ウェットで肌寒かったけど、名古木に着いた頃には暑さを感じるくらいで、日向の路面はすっかり乾いてました。 日差しに夏っぽさすら感じます。 いよいよレースシーズンが近づいてきましたね。 名古木セブンで初対面の方達と挨拶。 といってもZwiftやSNSでは面識あったりするんですけどね。 こういうの楽しいです。 というわけでヤビツTTスタート。 目標はいつでも自己ベスト。 作戦は「頑張る」、戦術は「根性」。 己を信じて踏み続けるのみ。 ゴール。 先頭からは序盤で千切れましたが、以降も垂れずに踏み切れました。 28:43。なんとか自己ベストです。 あ〜、よかった〜。 …
土曜。 妻は仕事、娘たちも学校で、彼女たちの送り出しが済んだら家にいるのは私一人。 私は自由だ! さて、ローラーしよ。 というわけでSSTです。 今日は体感的に結構キツかったです。 数値的にはそれほどでもないんですけど…。 パワメをZwiftが認識しなくてローラーのパワー値を使ったことと、ERGモードでやったのが影響したのかもしれません。 パワメを再起動して再接続させればよかったのですが、いつもと違う刺激を入れるのもいいかなぁと思いまして。 この「いつもと違う刺激」が「キツい体感」になったのかもしれません。 SSTって「もうこれ以上絶対無理!」ということがあまりなくて、「キツいけどギリギリやれ…
木曜。 前日にSSTをやっているので、この日は低強度デイ。 疲れが残っているので、無理のない範囲でみっちりとしたワークアウトをやりました。 10分に一回4倍を入れてますが、特に深い意味はないです。 ずっと同じワットだと飽きてしまうんです…。 金曜。 JETT Base Rideに参加しました。 カテゴリAに出ようか迷いましたが、少し脚を回してみた感じ重そうだったので、無理せずBにしました。 途中でAに追いつかれたので、そこで飛び乗って最後までいきました。 当初重かった脚が徐々に軽くなっていく感覚があってよかったです。 さて週末です。 私は日曜午前しか空いてませんが、天気予報は無情にも雨…。 う…
4月に入ってすっかり暖かくなりまして、ヒルクライムのシーズンインが近づいてきた感がありますね。 ここで私の今シーズ参加予定のレースをまとめてみたいと思います。 5月:ハルヒル 6月:富士ヒル、美ヶ原 7月:(東京ヒルクライム奥多摩ステージ) 8月:乗鞍 9月:赤城 10月:(東京ヒルクライム檜原ステージ) なおカッコ書きの東京ヒルクライムは参加悩み中です…。 直前に決めると思います。 ハルヒル 昨年は年代別7位でした。 今年も入賞を狙います。 できれば表彰台に立ちたいのですが、ハルヒルの年代別カテゴリは10歳区切りですのでかなり厳しい戦いになりそうです。 アラフィフには厳しい…!? とにかく全…
水曜。 昨日SSTをスキップしていたので、今日は逃げることのできないSSTとなります。 ここで完遂できないとメンタルに影響しそうなので、なんとしてもやり遂げたい! 早起きして子供のお弁当作って、コーヒーでカフェイン摂って、おにぎりで糖質摂って、準備運動していざスタートです。 うむ!余は満足じゃ! 後半はやや脚にきましたが、やり切れればなんでもいいです。 SSTを始めてから、ようやく身体の慣れを感じるようになってきました。 今日は真水ではなくBCAAをメインに給水するようにしましたが、これも後半の粘りに効いたと思います。 この調子で積み上げて行って、のちの高強度練につなげていきたいですね。
火曜。 いつもならSSTをやる曜日ですが、日曜夜にやったSSTの疲れがまるっきり取れてないので、Bペーサーとランデブーすることにしました。 私はスイートスポット以上のワークアウトを続けると疲れの抜けが悪くなります。 ですのでこの期間のトレーニングスケジュールは臨機応変が肝要です。 もう若くありませんから、無理は禁物ですね。 あ~、つかれた~。 暖かい日ということもあってか、滝のような汗をかきました。 シューズも汗でグショグショです。 このまま放置すると大変なこと(異臭騒ぎ)になるので、出勤前にささっと洗っておきました。 さて明日はSSTできるかな~。
乗鞍と同じく年代別です。 実は美ヶ原には過去に参加したことがあります。 ロードバイクを買ったばかりの2016年のことです。 ショップに誘われて初めてのヒルクライムレースでした。 スタートしていきなりの激坂はよく覚えてます。 当時はまだトレーニングなどしてなくて、月に一度ポタリングをする程度でしたので、とてもツライ思いして走りました。(今もツラいのは変わりませんが… それでも頑張って完走して、タイムは1時間40分でした。 それがどれほどのものか分かってませんでしたが、ちょっと誇らしかったです。 さて今回の目標ですが、年代別入賞を目指そうと思います。 試走には行けそうにないので、Youtubeに上…
日曜。 家族旅行から帰ってきてからのローラーです。 旅行疲れはありますが、いざ気合いを入れてSSTです。 レッツゴー! 無事完遂。 最初の1セット目やってる時は「あ、これは厳しい戦いになるかも」という予感が走りましたが、なんとかこなせました。 脚に「粘り」が出てきたように思えます。 この調子で筋持久力を向上させていきたいですね!
JETT HillClimb & Interval Ride
土曜。 今日明日と家族旅行なので、この日も早朝ローラーです。 定番の土曜JETTに参加しました。 コースはInnsbruck KOM After Party。 ピリリとした刺激のインターバル練から、KOMフリーです。 KOMは表示オフにして走りました。 こうしておかないと無理して先頭について行って爆死するか、パワー値を見て心が萎えてしまうのです。 パワーコントロールが下手なんです…。 淡々と、実走で峠を登っていることをイメージして踏みました。 いいトレーニングになったんじゃないでしょうか。 最近ローラーでもいい感じで踏めるようになったように思えます。 この調子で積み上げていきたいですね!
年代別(46-50歳)にエントリーしました。 目標は年代別入賞です。 去年は7位であと一歩でした。 不得意な夏の時期と高地なのでどこまで肉薄できるか不安ですが、去年の経験を活かしてアレコレ足掻いてみようと思います。 宿も取りました。 松本市内にしました。 会場からは遠いですが、近くの宿は競争が激しいので最初から松本市内と決めていました。 去年も松本市から行きましたので、まあ大丈夫です。 本当はせっかくの子供達の夏休み時期なので、家族旅行も兼ねたいのですが、なかなか宿が取れないんですよね。 会場近くの宿は一年前から予約で一杯とか…。 そんなわけでたぶん今年も一人旅です。
木曜。 今日の練習をSSTにしようか低強度にしようか悩んでましたが、今朝起きてからは何も考えずにSSTをスタートしました。 ぐだぐだしてるとイヤになってしまいますからね。 こういうのはエイヤッ!でやってしまうのがいいのです。 無事完遂しました。 今日は調子がよかったみたいで、余裕を感じながらやれました。 前回のSSTをDNFしていたのでとにかく一安心です。 中1日でも調子が悪くなければやっていけそうですが、疲労具合などを勘案しながら臨機応変にやっていこうと思います。 と、今は冷静に振り返ってますが、トレーニング直後は 「おらー!見たか!俺はやればできるんだ!」 とイキリ散らかしてました。 あー…
水曜。 昨日SST(DNF)をやっているので、今日は低強度の日です。 Bペーサーと2時間ランデブーしました。 先週もSSTの翌日にBペーサーにジョインしましたが、脚が重すぎてすぐに止めていました。 なので今日もどうなることかとスタート前は少し不安でしたが、問題なく練習が出来ました。 問題は明日です。 SSTをやるか、もう一回低強度を挟むか。 前回のSSTをDNFしているので、次回は絶対の完遂したいです。 二回失敗を続けてしまうとDNF癖がつきそうで怖いのです。 SSTって人によっては連日出来るのかもしれませんが、私は結構気合入れないと無理です。 ただSST強度に中二日を要してしまうのもなぁ、と…
火曜。 今日はSSTの日です。 レスト明けですが、日曜のヤビツ練の疲れが取れてないのが分かります。 本日は低強度にして明日SSTをやろうか少し迷いましたが、結局SSTをやることにしました。 始めてみれば案外いける、ということもありますしね! しかし、ウォームアップの時点で勘づくあの感じ。 「あ、こりゃアカン」という感じ。 大体3倍から3.5倍あたりで気付きます。 普段ならこの強度は「踏む」という意識がなくても出せますが、ダメな日は意識して踏まないと出せません。 うーん、まあ、やれるところまでやって、そこからZ2走に切り替えればいいか。 ということで続行。 終了。 案外頑張れました。 心拍はまだ…
日曜。 ヤビツへ。 雨降るかも?的な天気予報でしたが、なんとか曇りのまま持ちそうです。 ただ、風が強いです。 強風と言ってもいい向かい風なので、タイムを求めるには適してなさそうです。 しかしこの前日に知ってる人たちがいいタイムを出しているのを知っていたので、ワンチャン狙いつつスタート。 負けたくないんや! 一本目:30:08 二本目:32:22 ぐむむむむ。 なんというか、ヤビツに慣れてきたせいか、これくらいで走ればこれくらいのタイムになるというのを身体が覚えてしまって、苦しくなりすぎない程度のパワーに抑えてしまっているような、そんな気がします。 この向かい風ならこのくらいのタイムでも許させる…
JETT Hill Climb & Interval Ride
土曜。 天気がよくて家族予定もないのに実走できない日です。 なぜならPTAという闇の組織の会合があるからです(憤怒 というわけで今朝もローラーです。 JETT Hill Climb & Interval Rideに参加しました。 コースはThree sisters reverseです。 インターバルのワークアウトをして、Epicからフリーライド。 EpicとRadio Towerはディスプレイ表示をオフにして、一定パワーで踏むことを集中しました。 競争を意識すると踏みすぎちゃうんですよね。 ダウンヒルからは近くの人とローリングしてゴールまでランデブーしました。 いい練習になったんじゃないでしょ…
「ブログリーダー」を活用して、スギケンさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。