chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
annonseikatu
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/02/28

arrow_drop_down
  • 🍙昔暮らし探検隊〜素人が装備品を揃えて、崖の竹刈りをしてみた〜

    〜前から続く〜 川沿いの地域の人は、「自分の土地」でも「自治会の行事」でもないのに、川の斜面の草を刈っている。 どうして? たぶん、何十年も何代にもわたって、代々そこに住み続けた人達が景観を維持するために、山に入ってきたのだろう。信仰にも近い、自然を大切にするDNAが体に刻み込まれているのか。 だから、ウチもやっぱり、刈ろう!集落の共同体にとけこむためにも。 ということで、斜面を降りるための装備品を準備。地域の人は、昔ながらのロープを、腰に巻きつけて、斜面に突入している。でも、せっかくのこの機会、本格的にクライミングギアを使ってみようとプロ御用達の「好日山荘」へ。 ①まずは、登山用ロープ。 直…

  • 🍙昔暮らし探検隊〜里山の景観を維持するということ〜

    最近、地域のおじいちゃん達が、川の土手の急斜面に入って、枝刈りや竹刈りをしている。隣の家のお父さまも、腰に高所作業で使うような安全帯とロープを付けて、自分ちの前の斜面を整備しているのをたまに見かける。 季節は、冬になって、虫も出ず、木々の葉っぱも散りきって、枝だけになっているので、作業をしやすい時期らしい。 これが、整備したあとの景観。下葉も刈りとられて、綺麗に整備されている。生えている木々も伸び伸びしてる。 そして、 これが、うちの目の前の斜面。夫婦杉は、根元を篠竹に囲まれて窮屈そうに、そして、ケヤキは、右半分を蔓植物に絡みつかれて傾きかけている。 や、ば、い、、、 刈らねば! 〜つづく〜

  • 👨‍🌾自然農体験隊〜育苗器を買ってみた〜

    あっという間に、1月も下旬に近づき、間もなく2月。そろそろ春野菜の種まき、そして育苗の準備をしないと! そう、今年は、全ての野菜を「苗」を買わないで、「種」から育てようと計画。2月の厳冬期に、「プロの育苗家」のマネをして温度管理しながら育苗をしてみて、3月に気候が穏やかになったら、畑へ定植しようと。ただ課題山積み。 [課題1 種の仕入れ] 固定種の販売で有名な「野口種苗」さんのサイトで、種を選んで、スマホでポチッとするだけで簡単にゲット。 [課題2 厳冬期での芽出し] 最低気温がマイナスにもなり、最高気温が10℃にもならない2月に種から芽を出すために、「育苗器」を購入。早速、寒さに強い「小松菜…

  • 🏡里山の自治会〜夜空を焦がせ!どんど焼き〜

    1月14日、早朝6時から、どんど焼きの始まり〜。 どんど焼きとは、お正月に歳神様をお迎えするために飾った門松や松飾りを正月の終わる小正月に焼いて、歳神様を空へお送りするとともに、その一年の五穀豊穣ゆ、家内安全、無病息災と言った願いを込めて行われる行事だそうです。 ということで、前の日に、事前に準備してあった長い竹や木材、わら、杉の葉などでやぐらを作って、各家庭の正月飾り、だるま等で飾り付け。 そして、当日。消防団の準備が終わり、点火開始。 炎が収まり、火が置き火になったら、みんなで焼き餅、焼き団子。 焼いた餅や団子を食べれば、その1年間健康でいられるとのこと、我が家では準備していなかったので、…

  • 👨‍🌾自然農体験隊〜厳冬期なのにやる事多し〜

    植物は、やっぱり、いきもの! 成長期ではない1月なのに、植物ごとに調子が変化して、それぞれに手を差し伸べてあげないといけない。 「畑は、土が全て」 これは、良く農業雑誌に載っている言葉で畑作の基本。土の酸性度、アルカリ性度、栄養のバランス、水はけ具合等々、土の状態が成長に大きく影響するということ。 でも、もうひとつ、誰かがどこかで言っていた言葉で、感銘を受けたもの、それは、、、 「植物は、人の足音を聞いて育つ」 人間が手を差し伸べる頻度が多い程、植物は育つということだと思う。 ということで、厳冬期の中、ダウンを着ながら畑作作業開始。 まずは、六条大麦。葉の先が枯れてきている。土の養分切れのサイ…

  • 😸 猫の日日是好日〜おいらの別荘がきた〜

    あけまして、おめでとうにゃ😸 おいらは、今日は寝不足気味! 何故かというと、ご主人たちが、昨日の大晦日に歌番組を年越しまで見てて、おいらの寝る時間が遅くなったからと、早朝に強引に起こされて、初日の出を見させられたからにゃ〜、、、全く迷惑な話しだニャン! でもね、そんな気だるい時に快適な「別荘」を、年末にご主人が作ってくれたのにゃ😻! どうやら、勤め先近くの「マルイ」のクリスマスディスプレイを真似したみたいだにゃ! これが、おいらの別荘の参考にした「マルイ」のディスプレイ。 そして、これが、おいらの「別荘」。 「床暖房」と、「ハンモック」付きで、快適だにゃ〜

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、annonseikatuさんをフォローしませんか?

ハンドル名
annonseikatuさん
ブログタイトル
サラリーマンの田舎で安穏生活
フォロー
サラリーマンの田舎で安穏生活

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用