chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ひとり旅、ときどき日常 https://www.shirat0ri.com/

2023年3月に世界一周に再出発?!旅好き独身オンナの大人女子冒険ブログ。 過去の旅の思い出を交えつつ、世界一周に出発するまでの準備などの記録。

シラトリ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/02/20

arrow_drop_down
  • 【イスラエル】エルサレムの教師と金持ち

    宿に荷物を預けて街の散策です。 イスラエルは金曜日の夕方から「安息日」と言って、公共交通機関などが運行されなくなります。 シラトリがイスラエルに入国したのは9月14日の木曜日で翌日から安息日になります。 本当は安息日を避けて入国することも考えたのですが、ちょうど16日がユダヤ教の新年ということを知り、ユダヤ教の新年がどんなものか見てみよう、ってな感じで敢えて安息日(新年)を体験することにしました。 ちょうどお昼時でお腹も空いたしランチも食べたいよねー。 公衆トイレ。 無料だと思います。 とりあえず、キリスト教の聖地、聖墳墓教会を目指しつつ、良さげなランチがあれば途中で食べようかなーって感じで歩…

  • 【イスラエル】アンマン発キングフセイン橋経由エルサレム

    移動日の朝です。 ヨルダンのアンマンからイスラエルのエルサレムに向かいます。 ルートはジェットバスでキングフセインブリッジ経由でエルサレム入りです。 宿からの朝陽。 アンマンで宿泊した宿はこちら。 まずはウーバーでジェットバスのオフィスに到着。 キングフセインブリッジ行きは7時15分の1本のみです。 料金は11ディナールです。 チケットは事前にネットで購入済みです。 ペトラの方が遠いのにペトラに行く方が安いんです。 時間になってもバスはジェットバスオフィス前に来ず、時間を過ぎてからやってきました。 小さめのバスです。 それでもガラガラで乗客は5~6人程度でした。 そのうちのひとりは日本人男性で…

  • 【ヨルダン】アンマン滞在最終日

    ペトラから戻った翌日はアンマン観光です。 ヨルダン滞在の最終日です。 いきなりですがヨルダンの紙幣。 まずは2日前と同じ店でランチ。 最終日に限ってイマイチな天気です。 ポストカードを買おうと思い、お土産屋さんを物色。 ペトラもそうだったのですが、5枚で1ディナールの店が多く、5枚も要らないんだよなぁーって感じです。 ペトラで2枚50セントでいいよ、と言ってくれた店もあったのですが、その店のポストカードは雨の日も風の日も一年中、外に出しっぱなしなんだろうなと想像がつく痛んだポストカードしかなかったので買うのをやめました。 しかし、アンマンでは1枚ならあげるよー!と言ってくれたおっちゃんがいたの…

  • 【ヨルダン】ペトラ遺跡に突撃

    いよいよペトラ遺跡に突撃です。 インディジョーンズの舞台になった場所です。 またまたアイラブペトラ。 撮らずにいられない。 ペトラ遺跡に入る前にお土産屋で赤い千鳥格子のスカーフを購入し、頭に巻いてもらいました。 一日券の場合、購入日当日のみ有効なので前日に購入することはできません。 世界一高いと言われているチケットを購入し、入場です。 日本語の地図もありますが、在庫少なめでした。 7時入場。 見えてきましたー! エルハズネです。 ここまで30分くらいです。 インディジョーンズのシーンが脳裏によぎります。 エルハズネのあとは犠牲祭壇を目指し、メインロードから左に逸れました。 どんどん登ります。 …

  • 【ヨルダン】アンマンからペトラまでバス移動

    ヨルダン2日目は6時30分のジェットバスでペトラへ向かいました。 目的はもちろんペトラ遺跡です。 チケットは前日にネットで購入しました。 ネット購入の際の注意点として、名前は3つに区切らないといけません。 日本人は苗字と名前でやまだはなこさんの場合、 Hanako Yamada と入力したいところですが、 Hanako Ya mada Hanako Yama da という感じに3つに限らないと購入できません。 あと、クレジットカードによってはセキュリティロックが発動して購入できない場合があります。 その際はクレジットカード会社に連絡をしてロックを解除してもらいましょう。 ちなみにバスは満席でし…

  • 【ヨルダン】アンマンのタクシー移動は要注意

    深夜3時過ぎにブカレストの宿を出発し、空港までのバス乗り場へ向かいました。 バス乗り場は歩いて5分ほどの距離なので深夜でも特に恐怖心などはありませんでした。 空港行きのバスは深夜でも30分おきに走っているようで、3時30分にバスは出発しました。 40分ほどで空港に到着しました。 初のライアンエアです。 ライアンエアは搭乗券を印刷していかないと罰金を取られるやら何やら噂がありますが、印刷していかなくても大丈夫でした。 ヨルダンのアンマンに到着です。 空港からはバスに乗って移動します。 7thサークルで降りることも可能ですが、終点のバスターミナルの方が宿に近かったためバスターミナルで降りました。 …

  • 【ルーマニア】ドラキュラ城のモデル?ブラン城

    ブラショフ泊の翌日はブラン城へ向かいます。 ブラン城はドラキュラ城のモデルになったお城です。 ガッカリスポットだとか、本当はドラキュラは住んでなかったとか、色々言われていますがルーマニアに来る観光客はだいたい行くのではないでしょうか? ブラン城までのバスに乗るべく、バスに乗ってバスターミナルまで向かいます。 朝は宿の前の通りはほとんど人がいませんでした。 9時のバスに乗ります。 時刻表です。 この時は見方がよくわかってなかったのですが、どうやら右側はブラン城からのバスの時刻のようです。 行きは毎時0分、帰りは毎時30分と覚えておけばいいですね。 このバスに乗って行きます。 料金は13レイでドラ…

  • 【ルーマニア】ブラショフ散策とオクトーバーフェスト

    シギショアラを出発した列車は遅れを保ったままブラショフに到着しました。 鉄道駅から宿までは結構距離があるのでバスで移動します。 窓口でチケットを買います。 2回分で8レイです。 オレンジ色の部分をバスに設置されている機械に差し込んで打刻します。 宿にチェックイン後、小腹が空いたのでパンを2個買ってみました。 左の方は美味しかったけど、右の方はなんかすっぱい?っていうかなんていうか、なんか、よくわからない味でした。 あんまり好きな感じじゃないなー。 ブラショフの町を散策。 黒の教会。 写真で見るとそうでもないですが、近くで見たら確かに黒っぽい感じがしました。 スケイ門? シチュア門? シュチェイ…

  • 【ルーマニア】シゲトゥ・マルマツィエイ発クルジュ・ナポカ経由シギショアラ

    国境の町、シゲトゥ・マルマツィエイの次に目指す場所はシギショアラです。 シゲトゥで一泊した後はシギショアラに向かいたいのですが、どのような方法で行くことができるのかはっきりわかっていませんでした。 電車では行くことはできるのですが、クルジュ・ナポカまで何らかの方法で行き、そこから電車に乗り換える形です。 もしシギショアラまで直行のバスがあるのならばバスがいいのですが、バスがあるのかどうかもわからず。 ウクライナから戻った後、スーパーで夕食を買い、のんびり宿に戻りました。 もう結構遅い時間になっていました。 そして今さらながら宿のオーナーに翌日シギショアラに行きたいと相談しました。 するとバスタ…

  • 【ウクライナ】思い立ったが吉日!陸路で入国!

    シゲトゥ・マルマツィエイは国境の町で川を越えた向こう側はウクライナです。 この町でブッキングドットコムで宿を検索すると「近くの宿」ということでウクライナの宿も出てくるくらい、すぐそこはウクライナなのです。 ちょっと散歩がてらボーダーまで行ってみようか と思って気軽に歩いて行けるくらい近いのです。 あっという間にボーダーです。 かつてはたくさんの旅人がこのボーダーを超えてルーマニアからウクライナに行ったり、逆にウクライナからルーマニアへ来たりしたことでしょう。 徒歩でも2~3人が並んでいました。 みんな軽装だったのでどちら側かはわかりませんが国境の町に住んでいる人なのでしょう。 外務省の海外安全…

  • 【ルーマニア】寝台列車で行く陽気なお墓

    10時到着予定の列車はほぼ予定通りにシゲトゥ・マルマツィエイに到着となりました。 正確に言えば10分遅れくらいでしょうか。 終点のため、ここで全ての人が列車を降ります。 降りるために通路に並んでいると、後ろから突然 ブフォッ という音と共に何かが滴る音、そして何か飛沫がシラトリの足首あたりにかかったのです。 後ろを振り返ると、まあまあデカい子供がゲ●を吐いていました。 なぜこのタイミングで?! しかも、歩きながら吐き続けてシラトリにどんどん接近してくるではありませんか! 止まれよ、おい、なぜ歩く!!! と思うのと同時に早くこの場から脱出しなければ! と思いました。 子供の後ろには母親らしき人も…

  • 【ルーマニア】悲報!ちんちくりんヘアになるの巻

    前回書こうと思って書き忘れたのですが、なぜルーマニアに来たのかというと、シェンゲン圏に長く滞在しすぎたためにシェンゲン圏から出る必要がありました。 次にどこへ行こうか考えた際に、シェンゲン圏でもあるポーランドは日本との二国間協定によりシェンゲン協定とは別に90日間の滞在が可能であるため、ポーランドに行こうと思いました。 しかし、その場合はシェンゲン圏外から直接の入国が条件です。 なのでシェンゲン圏外のルーマニアを選んだのでした。 今回、シェンゲン圏に滞在した日数は89日で、残り1日を残してギリギリでシェンゲン圏からの出国となりました。 スウェーデンでの出国審査では「日数を確認するから時間がかか…

  • 【ルーマニア】ブカレスト到着

    ストックホルムのスカブスタ空港を予定より遅れて出発した飛行機はブカレストのアンリコアンダ空港に予想外にも予定より早く到着しました。 早く到着しすぎたからなのか、バゲッジクレームが何番なのか表示されておらず、ひたすら待ちましたが、いつまで経っても表示されないのです。 深夜だし、いつもなら寝ている時間だし、ボーッとしながら1時間くらい待ちました。 さすがにおかしいぞ、と思って聞きに行ったら5番だというではありませんか。 ってか、ずっと表示を見てたけど、そんな表示なかったけど?! おっかしいなーと思いつつ5番に行ってみると、既にみんな荷物を受け取ったようで、シラトリの荷物の他にはたった2つほどのスー…

  • 【スウェーデン】ストックホルムから次の国へ移動

    移動日です。 と言っても、夜のフライトなので結構時間があります。 ブランチ。 ダイヤル式ワイヤーロック、捨てることにしました。 実は番号が知らないうちに勝手に変わっていて使うことができなくなってしまったのです。 そんなことあるわけないだろう 番号忘れただけじゃないの? と思うでしょうが、そんなことあるみたいです。 ずっと持ち歩いている間に振動やら何やら偶然が重なって奇跡的に番号を変更する手順を踏んだんでしょうね。 やっぱダイヤル式ロックは要注意です。 気づいたのはポルトガルだったかな? 奇跡的に正解の番号を探し当てることができるのではないかと思って捨てないでいたのですが、無理でした。 www.…

  • 【スウェーデン】ストックホルム最終日

    3週間ぶりにストックホルムに舞い戻ったシラトリです。 列車の到着時間が早朝のため、駅のラウンジで9時前まで時間を潰しました。 宿のラゲッジストレージの暗証番号も聞いていたので宿にとっとと向かっても良かったのですが、宿に荷物を預けたところで行くあてもないので、とりあえずソファが心地よい駅のラウンジに居座ったのでした。 ラウンジ利用時間は7時からとなっていましたが、シラトリが辿り着いた6時50分くらいの時点でまあまあな人数の人々が既にソファで休んでいました。 9時ころに宿に荷物を預けて行動開始です。 寝台列車でまあまあ寝れたから行動もガンガンできそうです。 まずは3週間前に行ってなかった市庁舎を遠…

  • 【スウェーデン】ベビーシッター生活終了の巻

    残り物の昼食を食べた後、そういえば冷蔵庫に少しだけキャベツあったよな、と思って急に見たくなりました。 食べたくなった、ではなく見たくなったのです。 カチンコチンのキャベツを期待していたのにシナシナのヤワヤワでした。 これは予想外でした! www.shirat0ri.com この日はホスト宅で過ごす最後の夜となります。 前日に奥さんがこの日は廃校のプロジェクト関係者の誕生日パーティ?だから外食だと思う。 と言っていたのでそのつもりでいたのですが、夕方になっても全然そんな雰囲気がなく、あれれ?って感じ。 ホストも全然出掛ける雰囲気ではなく、パーティのスタート時間が遅いのかなーなんて思っていたら、夕…

  • 【スウェーデン】タコパーティーとカレーパーティ

    タコスの夕食。 奥さん主導のもと作りました。 自分で好きな具を乗せて包んで食べるから、日本でいうところの手巻き寿司的な感じなのではないでしょうか? って言っても、我が家の夕食で手巻き寿司だったことなんて一回もないですけどw テレビとかCMとかでしかやってるの見たことないですが、一般家庭での手巻き寿司普及率はどのくらいなんでしょうね? うちでは手巻き寿司は定番よ! って方は挙手をお願いします。 そういえば、さらにキッズが2人増えました。 名前も年齢も不明ですが、2人は姉妹です。 お姉ちゃんの方はニラやアレクシアより小さいので8歳、7歳くらいかなー? 妹はオリビアより大きいので3歳といったところで…

  • 【スウェーデン】不味いグミとマッシュルームの皮

    ある日、奥さんが見るからに怪しげなグミを「食べる?」と差し出してきました。 黒いグミです。 シラトリが怪訝そうな顔をしていると、試してみろと言うので食べました。 予想はしていましたが、超不味いやつでした。 タイヤ味とか言われてるやつですね。 こんな機会でもない限り、食べることはなかったでしょうし、食べれて良かったです。 何事も経験ですから。 しかし、もう2度と食べることはないでしょう。 ある日、フィリックスがお菓子をくれました。 ドリトス、大好きです! そして、グミです。 ドリトスは久々に食べましたが、やはり食べ始めると止まらない美味しさですね! グミは黒いグミとは違って美味しいやつでした。 …

  • 【スウェーデン】数十年ぶりに工作に励むの巻

    ある日、9歳のキッズふたりが何やら工作に励んでいました。 一番年上の男子がフランス?から帰ってくるそうで、しかも帰ってくる日(翌日)が15歳の誕生日だというではありませんか。 彼が何しにフランスに行っていたのかはよくわかりません。 ふたりのキッズはサプライズバースデーパーティーの準備に励んでいたのでした。 プレゼントを何個も用意するんだということです。 一緒に手伝ってほしいということで、シラトリも工作に励みます。 まず、紙にメッセージを書いてくれということで、 「おたんじょうびおめでとう」と日本語で書いてみたり、 「HAPPY BIRTHDAY」と英語で書いてみたり。 しかし、それだけでは足り…

  • 【スウェーデン】猫を呼ぶ呪文

    なんとかホストの食事リクエストに応えて過ごす日々。 奥さんと子供たちがやってきてからは、なんとなく糖質制限、炭水化物抜きは気にしなくてもいい感じになりました。 大人はいいとしても、やっぱ子供たちは炭水化物も食べないとね! 廃校のプロジェクトに関わっていたイラン人女性が旅立つということでホスト宅で前泊することになりました。 夕食は外食かな? と思いきや、シラトリが食事の準備をすることになりました。 そりゃあ当然ですけど。 冷蔵庫にあるもので作るよー! しかも、奥さんはベジタリアンなのです。 ひき肉と野菜の炒め物 豆腐と野菜の炒め物 サラダ ライス を作りました。 テーブルにドーンと置いたフライパ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、シラトリさんをフォローしませんか?

ハンドル名
シラトリさん
ブログタイトル
ひとり旅、ときどき日常
フォロー
ひとり旅、ときどき日常

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用