chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ずさんフルタイムワーママ2歳児育児ログ https://chunk.hatenablog.com/

ずぼらな家事育児で共働き夫婦をしています。

・何かと虚弱。 ・光過敏症で毎日偏頭痛の薬を飲んでいたり不眠症偏頭痛 ・娘は言葉がちょっと遅めで少しづつ成長していて可愛い ・夫は仏の様な人間。ただしお腹が妊婦。

mu
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/02/14

arrow_drop_down
  • 仕事がつらい2021年

    今年は2年の育休から一転して仕事漬けの日々だった。 2年ぶり、しかも新しい仕事への復帰だったため 育休のせいで訛ってるのか自分の能力のせいでできないのかがわからず悩む日々だった。 知らない人たちばかりの中でリモートで会議にもなれず、会議後にはなにか粗相があったのではないかと落ちこみ、他の人が何を考えてるのかわからなく感じていた。 仕事も手さぐりで、チームは結成されたばかり。 今思うとわたし以外もみんな混乱の現場だったんだと思う。 でもわたしは、私だけができていないとか、私だけが溶け込めてないんじゃないか、私を採用したのが間違いだと思われているんじゃないかという被害妄想で満ちていた。 仕事がきつ…

  • 早起きプロジェクト

    今起きた。なんとかおきれた。 先週は平日4時や5時に起きてしまうことがあり、それを利用してまともな時間に起きようという密かなプロジェクトがあった。 いつも平日起きるのは9時過ぎ 起きたら娘はいない。 9時ちょいすぎから仕事を始め、19時まで仕事をして、 たまに21時半すぎから仕事をしたりしなかったり遊んだりで寝るのは1時半頃。 睡眠障害で早めに薬飲んでも聞かないし、 仕事も忙しいしとたかを括って遅寝遅起の生活を続けていた。 この週間は夜泣きの子供たいおうから始まってる。 しかし習慣を直そうと無理すると体調くずす、体調と仕事優先、休みは昼過ぎまでとにかく寝る、 それが入社してから今までだった。 …

  • 共働きフルタイム生活 仕事納め

    5月から始まった仕事、今年は波乱万丈だった。 何とか今日で終わってくれた。 色々あったし思っていた3倍くらいは忙しかったけど、ほとんどテレワークで済み、人間関係もよくなんとかなった仕事終わりだった。 子供の健康さにもとても救われた。 ここ数ヶ月1度もお休みしてないし熱もない。 イヤイヤはまだまだ増すばかりだけど… 今日は夫とふたりで午後休みをとって、 チーズのお店でイタリアンをゆっくり食べて インテリアショールームいって、広すぎて見るのを諦めてすぐにカラオケ行った。 カラオケ、歌いたい曲なんてないと思っていくのに意外とすっきりする。 子供がいない数時間、ものすごく貴重な時間。 明日から何するか…

  • 子供分析をした

    うちの子は毎日ダメで、 上手くいかないなぁと思っている毎日です。 服きて!おむつはいて!寝て!怒ってばっかり できないことをしかってばかり。 最近読んだ本の中に 子供の強みや弱みを書き出してみて子供のことを見つめ直してみようと言う項目があったので早速やって見ました 本は「世界に通用する子育て」 回答 ■こどもがわくわくするほど好きなこと・アニメ、アンパンマン・たべること、特に甘いもの・体を動かすこと、走る、ダンス・水で遊ぶ・積み木でのみたてあそびあそびれじでぴっとするなど ・お風呂で長時間あそぶ ■得意なこと・長い時間体を動かす、体力がある、力が強い ・しっかりと食べる・知らないところを捜索す…

  • 妊娠時代のつわりのうらみ

    つわり、辛かったなぁ。正直死にたくなってた。 つわりがきつくない時でも辛かった。 精神的な不安も体調の悪さも、 誰に話しても「妊娠中ってたいへんね」とひとくくりにされているような被害妄想になっていた。 おっとはよく支えてくれてた。ほんとに。 夫は家事育児もよくやってくれているので 「子供産まれてから本当に大変だよな」 「子持ちは人権ないよな〜」 といった発言がでる。世の中のママさんたちと同じ言葉である。その通りだと思う。 しかし、こんな言葉にすら私の脳みそはつわりの辛い時期を引き出してしまう 「子供が産まれるまでの方がよっぽど辛かった」 「子供が産まれる前から人権無かった!」 「子供なんて寝て…

  • M-1グランプリ

    年末という感じきた! 子供がなかなか寝なくて24時くらいから録画していたやつを見ました 年末に漫才を見るの自体が癒されるなーと言う感じ。 M-1グランプリは見始めて3年目の初心者。 去年はめちゃくちゃ面白かった!!(おいでやすこがさん推し) 一昨年も面白かった。(ジャルジャル推し) 今年は正直、押し芸人さんが特に居ないまま終わってしまった…。 面白かったんだけど、自分が年取ったせいで感性がズレているのかも。 それとも、わざわざ子供寝かしつけてから24時過ぎから見始めたから期待値が高すぎた気がします… 猫ちゃんが体の中に入ってくるランジャタイはめちゃくちゃ笑って泣きましたw 最高に良かったけどM…

  • 賃貸物件はなんか怖い

    賃貸物件に住んで、もう15年です。 合計で6軒。 実家の家の建て替えで仮住まいしたり、 大学そばで新築マンション借りたり、 会社のそばでアパートを借りたり、 転職して分譲賃貸(築50年)に越したり、 またマンションに引っ越したり。 そして今の賃貸で夫と結婚して今は子供と3人で住んでます。 一生賃貸で、いろんな街でくらそうと思っていましたが、分譲マンション見学してみてからは、そのあまりの違いに驚いた。 何もかもが違う。 これがマンションだっていうなら私たちの住んでた賃貸マンションって何だったんだろうと。 今もまだ引越し待ちで古いアパートに住んでいるけど、今まで気にならなかったことが毎日気になって…

  • ねむい

    難しいことを考えると眠い。 ブログの真っ白画面もねむくなる。 おやすみ

  • 朝が苦手

    こんにちは。 どうしてこんなにも朝が苦手なんだろうと考えているワーママです。 私もかつては、子供が産まれたら早寝早起きできるようになるとか、思ってました。 しかし子供は夜中に活発化 母の体内リズムはぐちゃぐちゃに。 睡眠障害で今も薬を飲んでいます。 薬の影響もあると思うけど、とにかく私は寝起きが悪い。 寝つきが悪くて、睡眠の質がわるくて寝起きが悪くなって悪夢を見て起きられない。 一番の原因は午前早めの会議。 なにもなければいつも普通におきている時間だけど、会議があると思うと寝れなくなり会議に遅れる悪夢がやってくる。 実際遅刻したことはほとんど無いんだけどしそうになったことは沢山ある。 でも朝の…

  • 保育園のクリスマス会

    こんにちは、こども2歳のワーママです。 先日、子供の保育園のクリスマス会がありました。 普段あんまり保育園に行けてない私は、保育園で子供がどんな感じなのかあんまり分かっておらずすごく楽しみにしていました。 (コロナでイベントもいかないし久しぶりのまともな予定…!) 10時に保育園の1階で子供を先生に引渡し、 親は別の入口から教室に入ります。 教室ではいつもは無い手作りステージが作られていました。 演目を見ると、がっきのえんそう、と書かれていて。うちの子がそんなこと出来るわけないんだが😂と思いながら子供たちが出てくるのを今か今かと待っていました。 ちなみに席はぎゅうぎゅうの蜜でしたが、 小さい子…

  • ペアローンへの拒絶感があったけど

    私の数少ない友達はほとんどが夫単体の負担だった。 家は夫が買ってるの、なんて、 なんか優雅な響よね。 でもよく考えたら彼女たちはその時無職に近かった。家は夫単身で買うしか無かったのではないか。 会社の高学歴女性がさらっと「ペアローンです〜」って話してくれたのもあって うちも悩んだ挙句ペアローンにした。 FPにもペアローンについては相談もした。 離婚する時とか大変じゃないか、とか でも 「離婚はもう全てが大変なことなので、ペアローンにしておかなければ大変じゃないとかそんなことじゃないです」と言われ目からウロコが落ちた。 ペアローンにすると、片方死亡による家の残債が全部なくなるということは無いらし…

  • 引っ越し・マンション購入のデメリット編

    メリット編を書いたので、デメリットについても書きます。 完ぺきなマンションや場所は無いですね。 ーーーーー 駅近徒歩2分、コンビに1分の環境→回り徒歩十分圏内には何も無い場所へ (10分歩くと駅なのですがそこまで何も無い) 今もわりと車通りが多いエリア→さらに車通りの多いエリアへ(排気ガスや事故などの不安も) 会社に45分通勤→1時間半の通勤に (遠い…) 今は在宅ですが、そろそろ出勤の毎日になるかもしれません。それでも実家に近い方がマシというのが最終的に出した結論なのですが… 月々の家賃10万円→ローン+管理費などで月15万円に ローンは終わっても管理費は終わらないので…購入ってなんなんでし…

  • 引っ越し・マンション購入メリット編

    こんにちは。 マンション契約をしてきました。 子供2歳で手がかかる2歳児あり 便利な場所のアパートから、親の家の近くの郊外のブランドマンションを買うパターンで感じたメリットを書いていきます。 まだ住んでいないのでメリットの見込みになります。 マンションはの価値は立地が全て、10年後の価格が、などと言われていますが 大事なのは10年後ではなくて今!! ということで親の近くにマンションを買う決断になりました。 一軒家にしなかった理由は郊外に住むなら駅近が必須条件だったことと、ずっと好きだったブランドマンションが新築で出ていたことです。 ーーーーー メリット 今のエリアで新築マンションは1億近い→郊…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、muさんをフォローしませんか?

ハンドル名
muさん
ブログタイトル
ずさんフルタイムワーママ2歳児育児ログ
フォロー
ずさんフルタイムワーママ2歳児育児ログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用