ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
『ゆうれいのたまご』せなけいこ著(2668)
せなけいこ・おばけのえほん むかしむかし。大きな木の下に、なんだかへんな たまごが3つ。通りかかった人が 拾って家へ帰ったが、「はて、さて なんのたまごだろう?」赤い卵が ぴちんと割れて 小さな手がでて。あおい卵からは 足が出て おもてに駆け出した。3つめ
2024/11/30 10:00
『白髪の国のアリス』田村セツコ著(2667)
女性イラストレーターの草分け、田村セツコの、カラーイラスト満載の自伝的エッセイ。さんざん、力いっぱい生きてきて、あちこちネジがゆるんで、ちょっとだけ のどかなうららかな世界に入ってきただけ。そう。ふしぎの国のアリスみたいに。ふふ…あなたも年をとればわかる
2024/11/29 10:00
『ちょっと具合のよくないときの体操 病院にいくほどじゃないけど、…』清水聖志人著(2666)
病院にいくほどじゃないけど、からだの不調をかんじるときに肩や首がこる、頭が重い、目の疲れ、背中の張り、腰の痛み、脚のむくみ、ふくらはぎがパンパン、腕が重い、便秘、疲労、眠れない起きられない、イライラ…。こんなとき、どうしたらいいの? からだの不調時に手軽に
2024/11/28 10:43
『レクリエ2018年11・12月(2665)
バックナンバー母へのお土産としてパズル&ぬりえをコピーさせてもらいました。自発的な介護予防母はデイサービスでの体操を楽しみにしています。そういう気持ちが大事ですね。この運動は、私も取り入れたいです。予防にね。
2024/11/27 10:00
パルサー風星雲
コンパス座に位置する約1万6000光年先のパルサー風星雲「MSH 15-52」。青とオレンジに着色された2つの構造が、輝く炎に向かって伸ばされた手のように見える特徴を持ちます。NASAのX線宇宙望遠鏡「チャンドラ」の打ち上げ25周年を記念して公開された25の天体画像の一つです。
2024/11/26 22:45
『こどもホモ・サピエンス』国立科学博物館人類研究部監修(2664)
人間ってそもそもなんだろう?「ホモ・サピエンス」とは、約30万年前のアフリカで誕生した私たち現生人類のこと。現在約80億人が世界で暮らしている。古代DNAから見えてきた人間の足跡、日本人のルーツなどを紹介。アフリカで誕生したホモ・サピエンス。そのことはテレビ番
2024/11/26 10:00
渦巻き銀河「NGC 2090」
霜降りのお肉のような毛細血管のようなこれは「はと座(鳩座)」の方向約4000万光年先の渦巻銀河「NGC 2090」。明るい銀河中心の周囲には緻密で柔らかそうな印象の渦巻腕(渦状腕)が広がっており、そのあちこちでは星形成領域の存在を示すピンク色の斑点が輝きを放っていま
2024/11/25 23:00
『忘れ物は絵本の中に』有間カオル著(2663)
題名に惹かれて読んでみました。夢中になってしまい、クリニックの長い待ち時間も苦になりませんでしたよ。悩みを抱えた大人の前にだけ現われる、新宿の裏路地の絵本バー。そこで見つけた懐かしい絵本には人生で大切なものに気づかせてくれる秘密が。夢か現か幻か・・それは
2024/11/25 10:00
地球にリング!?
約4億6600万年前、地球に土星のような輪(リング)が存在していた可能性があるという仮説を提唱した。地球の生命体、プレートテクトニクス、気候に大きな変化をもたらしたオルドビス紀に、地球では隕石衝突の回数がピークに達した。9月12日付の科学誌「アース・ア
2024/11/24 16:33
『おばけのてんぷら』せなけいこ著
うさこが 山へ草摘みに行くと こねこくんがお弁当を食べています。おかずの天ぷらを分けてもらったうさこは 自分でも作ってみることにしましたよ。うさこが ゴキゲンで天ぷらを揚げていると 匂いに誘われた 山のおばけが、そーっと忍び込んできて つまみ食い。たい
2024/11/24 10:00
『ねこのケーキやさん』KORIRI著
ここは町で人気のねこのケーキ屋さん。ケーキ色のウーヤくんとミーヤちゃんが作っています。おすすめはネズミくんケーキ、マタタビとにぼしのモンブランなど。誕生日ケーキを食べにきたハルオくんを祝おうと、ロウソクを灯したケーキを準備しますが、ケーキが消えてしまって
2024/11/23 10:00
『体と心が軽くなる 鉄分ラクラクごはん』市瀬悦子著
「体」「心」「美」をおいしく、すこやかにサポート大事な鉄分のこと、つい忘れてしまう。時々はスーパーでカツオの刺し身やレバニラ炒めを食べてはいましたが、免疫力低下、イライラする、寝つけない、肌トラブルもあります。もっとしっかり食べたいです。1日10.5㎎ひじきチ
2024/11/21 10:00
横向き渦巻き銀河
へび座の渦巻き銀河見事に横向き銀河ハッブル宇宙望遠鏡が撮影「20億年の孤独」詩人の谷川俊太郎さんが亡くなりました。宇宙のどこかで…
2024/11/20 23:56
『介護レクリエ2024年11・12月』
バックナンバーではなく、最新号です。介護報酬改定母は週2回楽しくデイサ-ビスに通っています。ほんとうにありがたいです。働く方たちが気持ちよく お仕事が出来るようになりますように。エピソードを記録する。これは家でもできそうですね。ひとりで抱えこまないように。
2024/11/20 10:00
『あした話したくなるわくわくどきどき宇宙のひみつ』渡部潤一著
・ 宇宙のにおいは焦げたラズベリー!? ・ 星は世界中の砂粒よりもたくさんある!?砂の数は1000垓(がい)個、星の数はその10倍の1抒(じょ)個抒は1兆の1兆倍。・閏年がなかったら1月はいずれ夏になる!?4年に1日ずつずれていくのですから・・500年後には夏になってしま
2024/11/19 10:00
『神田ごくら町職人ばなし』坂上暁仁著
これは 神田のとある職人の日常とはじまります。桶職人・刀鍛冶・紺屋・畳刺し・左官が黙々と仕事をしている。仕事をしている現場、姿、絵がていねいで力があります。「ビフォーアフター」というリフォームの番組で、いろんな職人さんの仕事ぶりを楽しくみています。だから
2024/11/18 10:00
『もったいないばあさん』真珠まりこ著
食べ物を残したり、水を出しっぱなしにしたり、紙をむだにしたり、もったいないことをすると、もったいないばあさんが「もったいなーい」と言いながらでてくるよ。「もったいない」ってどういう意味。みかんのかわ もったいなーい干して お風呂に入れたら ぽっかぽかの
2024/11/17 10:00
『まほうの絵本屋さん いずみとみずうみ』小手鞠るい著
私(湖)の心の中には、泉という名前の男の子が住んでいます。ノートを広げてお話を書いていると、大好きな泉くんにいつでも会える。遠足で、その大切なノートをなくしてしまった湖。(夢の中で)秘密の森で魔法の絵本屋さんに案内されると、みずうみといずみくんが表紙に描
2024/11/16 10:00
『からだ整え おにぎりとみそ汁』藤井恵著
食欲のないときでも、美味しくたべられるおにぎり。表紙のおにぎりは、「梅干しひじきおにぎり」・梅干しは種を除き、大きめにちぎる・芽ひじき(乾燥・水に戻すし、熱湯で2~3分ゆでる・しょうゆ・金いりごまご飯と混ぜて握る。コツは、混ぜて握る。具材の味で食べる。み
2024/11/14 10:00
『夫が私を忘れる日まで』吉田いらこ著
ある日突然、45歳の夫が若年性認知症と診断された…。なんとか前を向こうとする彩だったが、病状が徐々に悪化するにつれて夫は違った一面を見せるようになっていき。もし大切な人が別人になってしまったら、それでもあなたはその人を愛せますか? 若年性認知症と向き合う家族
2024/11/13 10:00
『眠れない夜に読みたくなる宇宙の話80』宇宙すずちゃんねる著
なんだか心がモヤモヤして眠れない夜に。そうでない長い夜にも。宇宙の壮大さと私たちが生きているこの奇跡を感じて…(はじめに より)地球は天の川銀河の中にあります。天の川は地球から見えるのに?明けの明星・宵の明星で知られる金星。上空から電波で調査したら、その
2024/11/12 12:00
『愚痴のすすめ』曽野綾子著
不都合が起こったら、たまに愚痴るのも悪くない。日常に起こる出来事を題材に、老い、愛、安全な社会の残酷さ、裏、日本の生き残る道について縦横無尽に語り尽くす。・興味があっても、肉体の疲労感がついていけない。しかし考えてみれば、すべての変化は実に見事な準備で
2024/11/11 10:00
『チャレンジ ミッケ!12おばけだよ』ウォルター・ウィック著
おとなも こどもも いっしょに あそべる かくれんぼ絵本 ひゅ~、ひゅるるる~。あらしのよる、どこからともなく、おばけがやってきたよ。おばけのお城、嵐の夜の町、窓のない屋根裏部屋などのこわい写真から、かくれているものをさがしてね。表紙の中にも、本の上の熊
2024/11/10 10:00
『りんごかもしれない』ヨシタケシンスケ著
テーブルの上のりんご。でも、もしかしたら、これはりんごじゃないのかもしれない。なかはメカがぎっしりかも。何かのタマゴかも…。育てると大きな家に…。食べたら ムクムク体が大きくなるかもしれない想像は止まらない。これ以外の想像が出来ないほどたくさんの想像の山
2024/11/09 10:00
木星の衛星イオに目?
アメリカ航空宇宙局(NASA)が2024年4月17日に公開した『木星の衛星イオの南極地域』です。広いグレーの部分に(目)が!?
2024/11/08 23:36
『だんだんよくなる未来は明るい』斎藤一人著
うれしい、楽しい、なんとかなる、ありがとう! 口から出る言葉と毎日の行動に愛を込めるだけで、未来は絶対に明るくなる!だんだんよくなる 未来は明るい「9月に突如として”この言葉”をもっとみんなに言ってもらおうと思った」起きた現象の暗いところだけを見て、愚痴や文
2024/11/08 10:00
『レクリエ2017年11・12月』
バックナンバーを掃除洗濯のための体操&ゲーム改めて家事はいい運動なんだなあきれい好きさんは、元気!パズルも季節感のある絵柄で大掃除とクリスマス
2024/11/07 10:00
ハップルが撮した銀河
超新星 ハッブル宇宙望遠鏡が撮影した棒渦巻銀河「NGC 1672」2017年に発見された超新星「SN 2017gax」の発生前(上)と発生後(下)の様子を比較した図。超新星の位置は下の画像に丸印で囲んで示されている世界中の砂の数より 星の数の方が多いらしいけど
2024/11/06 23:20
『日記を書くと血圧が下がる 』最上悠著
心の奥底の感情に触れると、抑えられていた感情が解放されて、精神的ストレスが和らぐ。自律神経系・内分泌系・免疫系のバランスが回復して、病気・体調が不良が改善する。1次感情:瞬間的にに出てくる本能的な感情(気づきにくい)不安、恐れ、怒り、悲しみ、喜び、驚き、
2024/11/06 10:00
『妖怪えほん ことりぞ』京極夏彦著
お面をつけた女の子が黒猫と遊んでいます。おばあちゃんの家の仏間。神社の古いお堂。いっぱいいるお地蔵さん。家と家の細い隙間。人のいない夕暮れ。なにかがいそうな気配を感じた女の子。「なにか、いますか?」すると女の子が被っていたお面に何者かの大きな手がのびて
2024/11/05 10:00
『Wild Word 世界の不思議な自然のことば』ケイト・ホッジス
木々や木の葉の間を通り抜ける日の光「木洩れ日」。わたしたちは自然に使っていますが、他の国には木洩れ日を表わす言葉はないのだそうです。そんなさまざまな言語で表現されている自然現象の言葉をイラストとともに。 「モーンガータ」(スエーデン語) 月の光りが水面に映
2024/11/04 10:00
『おつきみ おばけ』せなけいこ著
お月見の夜、小さなうさぎちゃんが泣いていました。森の中の小さなおばけちゃんは うさぎちゃんを慰めようと おだんごに化けてあげますが…。泣いているのは おばけちゃん。頭に絆創膏がうさぎちゃんは おばけちゃんが化けたお団子をかじってしまったのです。 すすきと
2024/11/03 10:00
木星の大赤斑は変動している
木星の巨大な嵐「大赤斑」短い周期で大きさや形が変動している。ハップル宇宙望遠鏡による観測結果。90日間サイクルの最も大きい時に中心部が明るくなることがわかりました。木星は動いているのですから、変わってもおかしくはないですよね。でも周期的とは?何が影響してい
2024/11/02 22:16
『赤と青のエスキース』青山美智子著
壁にかかった1枚の絵の前に、わたしは立つ。その絵は、多くを語り出す。わたしだけにわかる言葉で。鍋の中に沸いた湯のあぶくが消えるみたいにぽこぽこと、あちらこちらで始まっては終っていく。メルボルン、多くの留学生が集まる。「ここは竜宮城なんだ」。記念に描かれたエ
2024/11/02 10:00
『ぐりとぐらの1ねんかん』なかがわりえこ、やまかわゆりこ著
う10月 本は こどものたからもの12月 ことし いちばん うれしかったことを おはなししてください小学生の頃、「ぐりとぐら」は図書室にありました。いま、こういう季節を楽しむ暮らしをめざしています。ご冥福をお祈りします。ありがとうございました。
2024/11/01 10:00
2024年11月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、風信子さんをフォローしませんか?