福徳神社でお参り した後は、お腹が空いたので、日本橋で遅めのランチした。 本当は 日本橋海鮮丼 つじ半に行きたかったが。長蛇の列であきらめた。 日本橋海…
心豊かに過ごす私流の空間ースタジオかのんズ。 Arts & Crafts(Fiber art)への視点を中心に感性をひかれたことの Kanon(かのん)のメモワール! どうぞ、よろしくお願いします。
美術博物めぐり、旅行記、風景、ハンドメイド、 花、動物、森羅万象など、いろいろ綴って 創作のヒントにしたい、と思います。
図書館で最後に借りた本は?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう 図書館では、借りるより読みに行きます。 この日の由来です。『今日は図書館記…
吉祥寺・安養寺でお参りして、門前の往復で何度も視たボタンの花。 これらは、春牡丹。どれも満開でカラーバリエーションが豊富だった。 牡…
吉祥寺では、その前をいつも通る安養寺。 安養寺は「多摩新四国八十八ヶ所札所第一番」の霊場で、毎年春から夏にかけて大勢の巡礼者が訪ねる、という。入口に「ボタンの…
あさんぽで、山吹に目にいった。今が見ごろとばかりに輝いていた。 一重クローズアップ 八重クローズアップ 花言葉は、気品・崇高・金運 山吹といえば、『万葉集』…
過日、今が旬のたけのこご飯を作ってくださった人に、美味しいからまた食べたい、と言ったら再度作ってくれました。 左はたけのこご飯で、右は若竹煮 おまけにフキ…
昨日の「七人の侍の日」で思い起こしたことがある。スピルバーグ、コッポラ、スコセッシなど世界を代表する映画監督に現在も影響を与え続け、今もなお、日本映画界に燦然…
この日の由来です。 『今日は哲学の日(4/27)・葉桜の候』紀元前399年のこの日、古代ギリシアの哲学者ソクラテス(紀元前469年頃~紀元前399年)が、時の…
この日のいわれです。『今日は七人の侍の日(4/26)』1954年(昭和29年)のこの日、黒澤明(1910~1998年)監督の映画『七人の侍』が公開された。 …
給料日に真っ先にすることは?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう サラリーマン時代の給料は、銀行振込だったので、確認するのみでした。 …
上野公園は、心を癒す新緑のシーズンとなりました。 その一角にある東京都美術館で「第32回秋耕会小品展」が以下のとおり開催されます。 私は、今年は絵画部門で作…
一番好きな植物は?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう どれも好きです。 したがって、この日についての過去記事を辿ってみます。 『今日は…
二日酔いした日の食事は?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう 昨年と同様なので、再掲します。『しじみの日(4/23)他』二日酔いした日の…
過日、渋谷の松濤美術館で開催中の「没後120年 奇想のガラス作家 エミール・ガレ」に行った。(会期:~6月9日(日) 会期中、展示替えあり前期:2024年4月…
この日のいわれです。 『今日は清掃デー(4/22)』1954(昭和29)年のこの日、それまでの「汚物掃除法」を改正して清掃法が制定された。その後、1970(…
この日のいわれです。 『民放の日(4/21)』1951年(昭和26年)のこの日、日本で初めて民間放送ラジオ16社に放送の予備免許が与えられ、翌1952年(昭…
この日のいわれは、 1871年4月10日に日本でそれまでの飛脚制度に代わり、郵便制度が始まったことに因む記念日である。(Wikiより) 初めてもらった手紙は…
先日の検診で、眼科検診をするように言われた。 まずは、視力検査。 視力ー1.2 で4年前と変化なし。 眼圧ー正常。これも依然と同じ。 最後に瞳孔検査、眼底検査…
どんな旅をしてみたい?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう その答えは、この日のいわれとともに過去記事にあります。 『今日は地図の日(4…
ブログスタンプ全獲得おめでとう!▼3月のあなたはスペシャルランクでした毎日のルーティンで投稿している”今日はなんの日” 認定されるランクはこちら!1ヶ月分全て…
このところ、好天続き! あさんぽでは、黒柴ちゃんがぽかぽか陽気で、庭に出されているから、よく見かける。 お爺ちゃん犬だけど、冬の間より元気になったようだ…
この日のいわれです。 『エスプレッソの日(4/16)』紅茶とコーヒー、どっちをよく飲む?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう コーヒーで…
開館65周年を迎える国立西洋美術館で行われている今回の展覧会のテーマは、Does the Future Sleep Here?ここは未来のアーティストたちが眠…
この日のいわれです。 京都千代田区丸ノ内に本社を置き、エンターテイメント事業、ブランドコンサルティングを展開するVAPORCELEB株式会社が制定。 同社が立…
好きな相棒・名コンビといえば?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう 昨年と同じなので、再掲します。『パートナーデー|細かいことを気にしない…
この日のいわれです。 『今日は喫茶店の日』鹿鳴館が開いて5年後の1888年の4月13日、東京・上野に日本初の本格的なコーヒー喫茶店「可否茶館(かひいさかん)」…
グランドプリンスホテル高輪の日本庭園を回った後は。ラウンジ光明で会食した。 ラウンジ光明からも食事しながら角度を変えてゆっくりとお花見できる。 お花見弁当…
以前に投稿した、この日の由来です。 『今日はパンの記念日(4/12)』東京都中央区日本橋兜町に事務局を置き、パン食の普及宣伝活動などを行うパン食普及協議会が1…
昨日は、高輪プリンスホテルで会食があったので、出かけた。 時間が早かったので日本庭園を回った。 昨日の強い雨風があったのにもかかわらず、日本庭園の桜の花は…
あなたにとって憧れの女性は?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう 「虎に翼」で主人公・猪爪寅子(いのつめ・ともこ)のモデルになった、といわ…
午後から雨が上がったので、ウォーキングした。 黒に近い紫のチューリップを初めて見た。 紫のチューリップの花言葉は、「気高さ」「不滅の愛」 開催中の楽天お買い物…
今日の東京の午前中は雨風が強い!もしかすると、桜の花が散ってしまうかもしれない。 今年視た近くのお花見、定点観測。 晴れの日の桜のトンネル。 曇りの日。 さ…
ということで、散歩道で通りすがりの花を集めてみました。 そして、お寺の前を通ったら こんな張り紙がありました。 4月8日は、お釈迦様の誕生日。無宗教で…
近くの公園で1㎝程の淡い黄色の花がたくさん咲く花木に目が付いた。 派手な美しさはありませんが清楚で可憐な印象を受けました。 茶花や生け花としても使用さ…
伊勢丹新宿店6Fの催物会場で開かれていた「ロメロ・ブリット来日展」に立ち寄った。 このアーティストについての知識がなかったので、メモしておこう。ROMER…
あると便利なおすすめ缶詰は?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう 鯖缶やシーチキンです。 他に過去記事でも書きました。 『イザという時の…
慶応義塾大学病院に検診に行ったら桜が満開だった。 病院に行くのは苦手だが和んだ。 それから、 カット中は美容師さんと話す?▼本日限定!ブログスタンプあなた…
昨年11月にリニュアルオープンした皇居三の丸尚蔵館で4期に分けて開催中の開館記念展「皇室のみやび─受け継ぐ美─」。その第3期「近世の御所を飾った品々」に行った…
過日、皇居三の丸尚蔵舘で開かれいる「皇室のみやび─受け継ぐ美─」第3期に行くために、今回は大手門から入った。 前回、第2期で平川門から行った時のこと。『平川…
これまで未発表だったマティス作品の習作です。 マティスから、いろいろと学ばせていただきました。 手法は、ハンド・フックドラグ・メイキングです。 サイズ 50…
この日のいわれです。 (英語: International Children's Book Day)はイエラ・レップマン(英語版、ドイツ語版)の提唱により国際…
エイプリルフール(April Fools' Day)とは、毎年4月1日には嘘をついても良いという風習のことである。イギリスではオークアップルデーに倣い、嘘をつ…
「ブログリーダー」を活用して、Kanon(かのん)さんをフォローしませんか?
福徳神社でお参り した後は、お腹が空いたので、日本橋で遅めのランチした。 本当は 日本橋海鮮丼 つじ半に行きたかったが。長蛇の列であきらめた。 日本橋海…
「べらぼう」特別展を行っている「福徳の森」は、2016(平成28)年9月に開設された広場。 四季の変化に表情を変える木々に囲まれながらゆったりと過ごせる空間…
テレビドラマは、あまり見ない私だけど、NHK大河ドラマ「べらぼう」は、毎週見ている。 都合で視られなかった日はNHKプラスで視る。 たまたま「べらぼうフェス…
▼本日限定!ブログスタンプ この日のいわれです。 『今日は穴子の日(7/5)』日本記念日協会に登録された記念日のひとつ。毎年7月5日である。 由来は穴子は夏…
今年初の梨はもう食べた?▼本日限定!ブログスタンプ まだです。 なしを食べるのは、毎年9月に贈られてくるので、その時です。これを機に私の秋の味覚が始まります。…
今が旬のとうもろこしをいただいた。 内側の薄皮を1〜2枚残して外側の皮をむき取る。薄皮を残した状態でゆでることで、甘味や風味が逃げず美味しく仕上がる。 …
うどんの好きなトッピングは?▼本日限定!ブログスタンプ 過去記事にいわれがあります。 『今日はうどんの日(7/2)』香川県製麺事業協同組合が1980年(昭和5…
あと、もう少しで終了の東京都美術館で開かれている特別展「ミロ展」に行った。(会期:~7月6日(日) その前に、3年前にBunkamuraで観たことを想起した…
先週の金曜日、慶應義塾大学病院へ予約していた定期健診に行った。 この日は血液検査・尿検査があるので、朝食はできなかった。前日も午後9時以降は食事はとらない。も…
暑い日が続きます。 猛暑・酷暑に耐えるために 帽子も持っているのですが、暑い時は日傘の方が涼しいような気がします。 おススメです。 \2秒ほど畳め…
上半期を振り返る、というキャンペーンがあったので、やってみます。 2025年は上半期に展覧会の出展が 4回 (内訳) ① ② ③ ④第3回二人展作品内容ー…
梅雨から初夏にかけては、美味しい旬の食材がたくさん登場する時期。キュウリやナス、ピーマンなどの夏野菜、アジやイワシなどの魚、さくらんぼやメロンなどのフルーツ。…
モーニングを食べた後は、銀座ブラする。 この日の銀座は歩行者天国 あてもなく銀ブラするのは楽しい! ティファニー銀座ビルは7月11日オープンするらしい。 ラン…
朝食は家でするので、モーニングを食べたことがなかったのが、この日は前日にビジネスホテルに外泊したので、その機会を得ました。 カフェ・ベローチェのモー…
落雷の瞬間を見たことある?▼本日限定!ブログスタンプ ないですが、絵画で描いたものを視たことがあります。 以前には雷記念日として書いてあるので、こちらへどうぞ…
久々の雨降りが嬉しい今日でした。 今日の降り方は、弱い雨と曇り空の繰り返し。 アジサイは梅雨の時期に咲く花で、十分な水分が必要とのこと。 カンカン照りの日に…
昨日は久々に歌舞伎座にようやく行けてうれしかった。 お目当ては、開催中の「六月大歌舞伎」 松竹創業百三十周年尾上菊之助改め 八代目 尾上菊五郎襲名披露尾上丑之…
昨日は、歌舞伎座で行われている「6月大歌舞伎ー襲名披露公演」に行った。 まずは、祝い幕 6月は、グローバルラグジュアリージュエラーのティファニーの贈呈.。…
銀座シックスに行ったので、蔦屋書店アートギャラリーに寄った。 気になったものを記録しておこう。 金澤翔子さんの展覧会が開かれていた。 力強い筆跡だった…
5月の半ばに、見知らぬ木が生えてきたことは、前にも書いたけど、 『♫この木なんの木&ほか』庭に植えた覚えのない木が西側の空いてる地面に生えて、一気に大きくなり…
グルメな親類から長崎名物「卓袱まんじゅう」が贈られてきた。 初めて食べるものだったが、きっと美味しいものに違いない。。 レンチンして中…
『カフェ八角塔で一休み』慶応義塾アートセンターで『飯田善國 ── 時間の風景』慶応義塾アートセンターで行われている「アート・アーカイヴ資料展XXVI:飯田善…
いつも何かにつけて贈ってくれるUちゃんから鰻のかば焼きをいただいた。 まずは、鰻は縦に4等分に切って細切り付属のたれを掛けてレンジで30秒チン …
サラダは好きですから、毎日なんらかの形で食べます。 今、キャベツが安いので、コールスローを作ります。 こちらを参考にします。 人気のキャベツだけコールスローの…
庭の片すみに見知らぬ花が咲いていた。 拡大してGoogleで調べたら、 ”ヤブミョウガ”という花だった。 調べたら、ツユクサ科ヤブミョウガ科の多年草。薄暗い…
書きたくないと思う日もあったけど、エールに応えて書きます。 特別に教えてブログを始めたきっかけは? 自分自身のトレースの記録です。…
慶応義塾アートセンターで『飯田善國 ── 時間の風景』慶応義塾アートセンターで行われている「アート・アーカイヴ資料展XXVI:飯田善國 ── 時間の風景」に行…
今年初の梨はもう食べた?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう まだですが、この日の由来を再掲します。 『今日はなしの日(7/4)』2004…
慶応義塾アートセンターで行われている「アート・アーカイヴ資料展XXVI:飯田善國 ── 時間の風景」に行った。飯田善國は元塾生。 彫刻家の飯田善國(1923…
うどんの好きなトッピングは?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう 去年と同じです。 『うどんの日(7/2)#今週の1枚』うどんの好きなトッ…
SNSの種類には、LINE、YouTube、Instagram、X(旧Twitter)、Facebook、TikTok等いろいろありますが、 このうち、Lin…
6月30日は1年の折り返し。 田無神社の前を車で通ったら、夏越大祓式 とのことで行ってみた。 「茅の輪」を決められた手順でくぐることで、罪穢れや災厄を祓います…
過日、あるお寺の前の掲示板で印象的な言葉を視た。 咲いた花見て喜ぶならば咲かせた根元の恩を知れ 道に咲いた一輪の花を見てきれいだな、と思っても、一方で茎や…
新宿伊勢丹に行った時、6Fにあるアートギャラリーには寄ってみる。 暮らしを豊かに、華を添えるアートの展示。 今回は5人のアーティスト展 SOU~奏~Vol.2…
あなたが今夢中になっているアーティストは?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう ビートルズは不滅です。 彼らの残した曲は後世に受け継がれて…
招待券をいただいたので、国立新美術館で開かれている「日象展」に行った。 印象深い作品を記録しておこう。 審査員…
今日は雨降り。 ハッピー傘診断をやってみました。 おうちでできる仕事や読書が中心です。 …
前回投稿記事 『「元乃隅神社」へ行く途中も絶景スポットだった』前回投稿の続きです。 『新鮮な魚介類、唐戸市場』全回投稿記事の続きです。 『門司港レトロ』 大宰…
この日のいわれです。『今日はちらし寿司の日(6/27)』広島県広島市西区に本社を置き、ちらし寿司などの調理用食材の製造・販売メーカーである株式会社「あじかん」…
落雷の瞬間を見たことある?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう ないですが、絵画ではあります。 『雷記念日(6/26)』この日の由来はこち…