先週、でっかい絵本が届きました😊野の花や草が大好きな私にはたまらない一冊です。道歩けばそこここに在る四季折々の色々な姿、形色んな生き方がそこに在る。ちょっと…
毎日出会うもの 見てるもの 聴いているもの 感じていること 考えること 行動してること どれも微妙に違ってて 同じものはひとつもない 私だって 昨日の私と …
他人の良さには気づいてもなかなか自分の良さには気づかないもの。0もそうでした。楽しそうでカッコよく見えた他の数字になろうとします。でもひとりでは気づかなかった…
『ひとりぼっちのかえる』 興安・作 三木 卓・文 こぐま社みんなはひとりぼっちで寂しくないのか?と口々にかえるに尋ねます。かえるは寂しくないという。ぼく…
頑張過ぎているあなたへ たまには力を抜いて見ない? って語りかけてくるそして ページをめくるたびに ユーモアたっぷりの場面が現れる。 かばくんは 一つも凹ん…
早く成長してその後早く閉じる草花根っこを大きく深く育ててゆっくりゆっくり成長して沢山の花や実をつける木また、同じ個体種であってもその成長の度合いは違う。これっ…
ギャングエイジって聞かれたことありますよね。子ども達が成長の過程で通る発達の一時期親や先生が絶対だった幼児期から低学年9歳の壁を越える頃から仲間との信頼感が親…
なんでもめんどくさい!っていうひと言で片付けちゃって何にもしない ゆうちゃん〇〇しなさいと毎日言われて反発し続けてる何にもしないでいたらあ〜ら大変身体の色んな…
『あなたの すてきな ところはね』 作 玉置永吉 絵 えがしらみちこ 角川書店ひとはついつい足りないものに目がいってしまう。それは欠けているものを補…
人生と一緒行動して歩いて行くと壁にぶち当たる。さぁ、どうする どうする?そこで考えます。考えて考えてその壁を突破する。するとまた違う壁が現れるさぁ、どうする …
主人公のアルフィーはふとした事から家出を決意。家出に必要なものをママも手伝ってくれて大きな袋にお腹が空いたときのために夜寝るときのために寂しくないようになどな…
『となりのせきの ますだくん』 武田 美穂 作・絵 ポプラ社となりの席の〇〇くんどうしてるかな〜と、遠い昔のちょっと気になってた男子を思い出した。男の子っ…
『おかあちゃんが つくったる』 長谷川 義史 講談社ミシンが得意なおかあちゃんミシンで大概のものは市販品と変わらぬ完成度で作ってくれるただ、そこに…
『あつかったら ぬげばいい』 ヨシタケ シンスケ 白泉社そうだよなと妙に納得しちゃう😅答えの連続複雑にして悩んでるのは自分なんだと気づく。物事や出…
【遊び心を持とうの絵本】『うえきばちです』 川端 誠 BL出版うえきばちからめが出た。はがでた。はなが…平仮名で書くと色んな想像ができるよね。そんな柔らか頭で…
初めてメガネをかける時って何だか抵抗ありますよね。笑われたくないからかわれたくない仲間はずれにされたくないそんな自分の勝手な思い込みがある。一方で自分と違うこ…
『ハグしてぎゅっ!』 ナンシー・カールソン さく なかがわちひろ やく 瑞雲社ハグなんてちょっぴり照れ臭いって思ってた。けど、大好きなひとにハグしてもらっ…
今日はどんな日だった? いろんなこと起こるよね そして 上手くいかなかった と思う事もあるはず だけど 明日は 今日より きっと 素敵な日になる そんなわく…
あらあらこの椅子を作ったうさぎさんはきっとどうぞここで休んでいって下さいなと、置いたはずなのにロバさんがそこにどんぐりがいっぱい入った籠を置いて、木の下でお昼…
絵本の中にくり抜かれたギザギザまるで2人を引き裂く亀裂のようそれはふたりの間にできた心のすれ違いからどんな言葉を発するのかどちらを向いているのかで起こるすれ違…
新学期が始まる。期待よりも不安が大きく自分で支えきれない時は顔の表情に現れたり身体の不調となって現れる子も多いそんな時親も不安になるもの。この絵本に出てくるマ…
【創造力と想像力 そして、問題解決力を育む絵本】 私が勤務する放課後等デイサービスでは電車が好きな男の子が多い。積み木やジェンガソフトブロック等を使っていつ…
「ブログリーダー」を活用して、のあさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。