chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 疲労抜きジョグ

    日曜日の朝練は疲労抜きジョグ起床後体の節々が少々筋肉痛でしたが、左足首の痛みは超音波のお陰で引きました。土日2日間で40キロ、本当はフルの距離を走りたかったんですが、まぁ良い練習ができたなと思います。久しぶりに走った河川敷の不整地コース。彼岸花が1キロに渡り

  • 厚底で30キロ走

    水戸漫遊マラソンまで1ヶ月前になりましたので、土曜日はMペースで30キロ走を走ることに起床後MCT入りコーヒーとナッツを食べてまったり。本番を見据えて靴下は安い靴下ではなくレース用の靴下を、シューズはもちろんズームフライ。結果はこちらなんとかMペースで30キロを走

  • 厚底デビュー

    千葉出張の帰りにナイキのアウトレットへお目当はこれ型落ちのズームフライ随分リーズナブルになっていたので思い切って購入しちゃいました。ウズウズして早速翌朝走りましたが、良い感じでビルドアップ。もともとフォアフットですが、よりフォアフットになり踵が付かない感

  • 千葉出張ラン

    火曜日と水曜日は千葉出張でした。昼食はコンビニで仕入れて浜辺でランチ波の音、潮風、潮の匂い、海なし県の私にとっては海はテンション上がります。今回の千葉練はジョグ10キロまだ暗闇の中、海に向かいますが今回初めての場所だったので道に慣れておらず、ところどころグ

  • 野良仕事

    3連休に白菜を定植10パック購入、今年はブロッコリーも白菜も種から育てることができず残念。気が付いたら時期見逃していました。いつも通り定植した後は草マルチ、その上にヌカと油粕を撒きます。先週植えたブロッコリー人参もすくすく成長中大分冬の準備が整ってきました。

  • フォームを意識する

    月曜日の朝練Eペース20キロ日曜日に引き続きアルティメットフォアフット走法で学んだことこ終始意識すると大体キロ5:40前後におちつきます。走っている最中も接地、腰の位置など色々試しては思考錯誤しています。ラスト2キロは刺激を少々。久しぶりに良い練習ができました。

  • アルティメットフォアフット走法

    日曜日の朝練Mペース5キロ+閾値走5キロやってしまいました。ポイント練習解除左母指球の違和感からポイント練習は当分やめようとしていたんですが…これを読んだらどうしても試したくなっちゃってアルティメットフォアフット走法もともとフォアフットなんですが、さらに改善

  • スポーツの秋、食欲の秋

    土曜日は朝からあいにくの雨、シャワーランを試みるも思った以上に寒かったのでランオフ。台風の影響なのか秋雨の3連休になりそうです。と思いきや8時頃には雨も止み気温も20度で走りやすい温度。キロ6分を超えないようにゆっくりペースのつもりが気温が低く、つい気を抜くと

  • 低糖質洋菓子 by 無印良品

    20日の朝練タバタ式トレーニングでプッシュアップ 15 x 8セット左右斜め腹筋 15 x 8セットアブローラー(立コロ) 6 x 8セットまだ左母指球が不安なので今朝はランオフです。先週から無印良品から発売された低糖質お菓子と低糖質カレー低糖質の洋菓子はあまり見当たらない

  • ゆるジョグと秋ナス

    19日の朝練はゆるジョグ10キロお陰様で左母指球の違和感はなくなりました。あくまでもゆるジョグペースの場合なので当分の間はスピード練習を控えます。3連休もありますが、LSDなどゆっくり走ってミトコンドリアを育成することに専念します。帰りに畑に寄ってみると、この前

  • 朝活

    18日の朝練は前日左足母指球に違和感があったのでオフにしました。3時ごろ起床してMCTオイル入りコーヒーを飲みながら読書最近頭も使い過ぎている感があるので、瞑想10分して頭すっきり足つぼマッサージとマッサージスティックで筋肉ほぐし途中チャーコも参戦してモフモフタ

  • 左足母指球に違和感…

    3連休明け17日の朝練は緩ジョグ8キロ左足母指球に違和感があり、緩ジョグにしました。ゆっくり走っている分には大丈夫そうです。8月に300キロ走破し、9月7日に24時間リレーマラソンの手伝いで42キロ走り、14日にさいたま国際マラソンの試走会で34キロ…こりゃちょっと追い込

  • ブロッコリーと芽キャベツ定植

    今日の朝練は雨のためオフ、最近オーバーワーク気味なのでちょうど良かったです。朝食を済ませて、バターコーヒーとチャーコでまったり中〜午後には雨がやみ、せっかくなので急遽ブロッコリーと芽キャベツの苗を購入してきました。ブロッコリー8苗、芽キャベツ4苗今年はブロ

  • 疲労回復にタンパク質祭り

    試走会の翌日はもちろん両脚筋肉痛 です。今朝は血行を良くするため疲労抜きジョグ8キロ今日は疲労回復を重点に食事を取っていきます。といってもいつも通り低糖質、高タンパク質、高脂質をより意識するだけですが。まずは朝食チーズ&キムチ inオムレツ(卵3個使用)ミック

  • 埼玉国際マラソン試走会

    土曜日はさいたま国際マラソンの試走会に参加してきました。初めてのシューズ円陣。天候は曇り気温も20度ととても走りやすい条件でした。皆さんと話しながらゆっくりペース、ビルドアップ走、レース走もありとても刺激になり。23、24キロ付近はトップランラーに付いていこう

  • タバタ式筋トレ x 懸垂 x 公園往復ラン

    金曜日の朝練タバタ式トレーニングで筋トレプッシュアップ左右斜め腹筋アブローラー先週まで筋トレは週2日だったのを、今週から週3日に変更。そして公園で懸垂7回3セットそしてそして公園往復ラン2キロ完全に距離稼ぎです。何だかんだで9月は予定通り週に5,6日走れています

  • 水木の朝練 x オリオン座

    水曜日は筋トレとポイント練習の日タバタ式トレーニングでプッシュアップ左右斜め腹筋アブローラーリレマラ(トータル42キロ)からまだ4日しかたっていません。体感的にはまだ疲労が残ってたのでEぺーすで5キロにしようと思いきやガーミン先生はリカバリーゼロと診断。これは

  • 集中豪雨

    火曜日の仕事帰り、妻からラインが「集中豪雨で雷雨が酷いく、停電もしているから食事を済ませてきて」実際停電は5分程度で復旧したそうです。しょうがないので帰りの途中サイゼリアにより、注文しようとしたところ…こちらも停電になりました。直ぐ復旧しましたが、店内は混

  • 唐揚げ消費ラン x 畑被害

    火曜日の朝練は疲労抜き8キロ本当はランオフにしたかったのですが、月曜日の夕食が日高屋の野菜炒めと唐揚げ衣が気になるのですが、ついつい食べてしまう唐揚げこの唐揚げが頭に浮かび、せめてこの唐揚げ分だけでも消費しなければラン。やはり体重が増えたくないことが、モチ

  • 自然の猛威

    今回の台風15号でご被害に遭われた方々に心よりお見舞い申し上げます。関東襲来した台風15号4時頃が暴風雨のピーク、特に風が強くて、久しぶりに恐怖感を抱きました。電車も前日から午前8時から電車運行開始を10時まで延長。JRさん、賢明な判断だと思います。3時間遅れて出社

  • 疲労抜きとタンパク質祭り

    24時間リレーマラソンの翌朝は下半身全体が筋肉痛になるかと思いきや、アキレス腱の張りが凄いだけ。これは放っておくと余計凝り固まってしまう感じだったので、行ってきました疲労抜きジョグ3、4キロゆっくり走ると大分ほぐれてきましたが、流石にスピードは上げません。朝

  • 24時間リレーマラソン

    土曜日は前から会社の大先輩に誘われていた24時間リレーマラソン。そのちょっと変態的リレーマラソンに初参加。でも私は交代が来る18時頃まで、大体9時間くらいでした。18時までに4人でなんとかタスキを繋がなければならず、私が参加時間が少なかったので、みんなの倍の距離

  • 走る前は筋トレがおすすめ?

    金曜日は筋トレの日タバタ式トレーニングでプッシュアップ左右斜め腹筋アブローラーそして軽めのジョグ普段私は準備運動もせず走り出して、1,2キロはどうしても身体が温まっておらずスピードに乗れません←当たり前まぁ1,2キロが準備運動になっているので仕方ありませんが

  • ゆるジョグ x 大根発芽

    木曜日の朝練ゆるジョグ10キロ走り出しはアキレス腱からふくらはぎにかけて、けっこうな張りが…昨日のビルドアップの影響ですね。でも不思議、2、3キロ走ると血行が良くなり張りがほぐれるんですよね。今朝も涼しく気持ちよくジョグできました。帰りに畑パトロールこの前

  • 久々のビルドアップ走

    水曜日はスピード練習の日ですが、先週も先々週も出来ていなかったような…今朝は気温が大分涼しく、ガーミンさんからもリカバリー0と診断されたので、久し振りにビルドアップにしました。走り出しは少々体が重いですが、500mほどで身体はスムーズに動きました。いつも通り3

  • 筋トレ x ラン x 家庭菜園 x 🐈

    火曜日は筋トレの日いつものタバタ式トレーニングでプッシュアップ左右斜め腹筋アブローラーをやりつつゆるジョグ 5キロ昨日申し上げた通り、筋トレの日にも軽く走ることに。そして帰りに畑パトロール残り少ないキュウリを収穫。帰宅して、朝食は目玉焼きとバターコーヒーを

  • 9月の過ごし方

    水戸黄門漫遊マラソンまで2ヶ月を切りました。8月は夏休みのおかげで、何とか月間走行距離300キロを達成。9月も250~300キロを目標にします。そのためには今までの週4日の出走日じゃギリギリの距離、短い距離でも良いので筋トレ日に4,5キロ走るようにします。10月に入ればテ

  • ランナーとファーマー

    9月一発目の朝練はLSDハーフ結構疲労が溜まっているようで走り出しは身体全体が重たい感じでした。それでも後半は血行が良くなり、脚も動きやすくなる。午後はランナーからファーマーへ無法地帯であった畑の草刈りを秋大根の種も蒔く先週蒔いた人参さんも早くも顔を出してく

  • 悲願の月間走行距離300キロ達成

    土曜日の朝練8月最終日の練習はビルドアップハーフ走そして悲願の月間走行距離300キロ達成!合計304キロ月間走行距離にこだわるのはあまり意味がないとは言われていますが、でもやっぱり嬉しい。自信に繋がるしモチベーションアップになりますね。達成できたのはやはり夏休み

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ロカさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ロカさん
ブログタイトル
糖質制限ランナーの週末家庭菜園
フォロー
糖質制限ランナーの週末家庭菜園

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用