Scenario: 近所で、今年100歳になったおばあちゃんがいる。ローカルニュースで、市長がそのおばちゃんに賞状を渡すところが放送されていた。レポーターがおばあちゃんにこう聞いた。 「長寿の秘訣は何ですか?」 "longevity"は、[lɑndʒévəti] (ランジ...
会話やライティングの英語表現を紹介し、そのポイントを抑えながら日本語表現との違いを楽しく考えています。
会話やライティングに使える英語表現を毎日ひとつずつ取り上げ、ワンランク上の表現を目指して語法や文法の解説をしています。応用できるように使い方も紹介しています。コメント欄で送信していただいた自作の英文には、コメントして返信しています。
Scenario: いよいよ明日から9月。高三になったら進学や将来のことを真剣に考えなければならない。今まであまり将来のことを考えたことはなかったが、今日は友人と将来のことをしみじみと語り合った。もう少し勉強しておけばよかったと考えながらも、過ぎてしまったことを後悔してもし...
Scenario: 夫と子供を連れて、犬の散歩をしている。そろそろ帰ろうとしたとき、公園の隅で数匹の生まれたばかりの猫が段ボールに入れられて置き去りになっているのを見た。子猫の中には弱ってぐったりしているものもいる。犬は猫に近づこうとするし、子供は泣きだすしでどうすればいい...
Scenario: 最近車の調子が悪いので、点検をお願いした。すぐとりかかるということなのだが、どのくらいの時間がかかるのだろう?近くのカフェに行って待とうと思うので聞いてみると、担当者がこう言った。 「2時間みていただければ大丈夫です。」 "It should take ...
Scenario: 妻と仕事のことでケンカをしてしまった。毎日帰りが遅く、家事をやらないことにかなり不満がたまっていたらしい。話し合おうとしても一方的に責められるばかりなので、しばらく散歩することにした。 「ウチにいていびられるよりまし。」 "Not as bad as s...
Scenarip: 息子の成績が落ちてきていることで、夫に私が甘やかして勉強させないからだと言われた。夫は仕事ばかりで息子の勉強を見てやったことなど一度もないのだ。友人と電話をして、つい愚痴ってしまった。 「私のせいだっていうのよ。」 "reddit"という掲示板に現れた猫...
Scenario: 今日は数学の授業があるのに、教科書を家に忘れてきてしまった。違うクラスの友人に借りに行くとこう聞かれた。 「数学は何時限目なの?」 "What period do you have math?" 【ポイント】"period"はどういう場合に使うのか? カ...
Scenario: 近所に高校野球大会に出場している子がいる。小学生のころからら天才的だと言われていた子だ。初めて彼の投げる様子をテレビで見て、家族で応援している。立て続けに三振をとり、相手チームに得点を許さない姿を見て、夫がこう言った。 「うわさ通りだな。」 (広島県の可...
Scenario : 購読している雑誌に毎週星占いが載っている。友人は今週の運勢がとても良かったといって喜んでいた。私の星座を聞かれたので、こう言った。 「私、てんびん座。」 "I'm a Libra." 【ポイント1】星座に関する単語。 まず、星座に関する単語を整理してお...
Scenario: お盆を過ぎても暑い日が続いている。でも、今日は風が心地よく、太陽が雲に隠れている。さっき二階から降りて来た娘がこう言った。 「今日は曇ってるね。」 (この天気は"cloudy"です。) "It's cloudy today." 【ポイント】 "Today...
Scenario: ジムで一緒にレッスン受けていた人と話していて、年代が同じくらいだったので、生まれた年を聞いたら、私と同じだった。 「同い年じゃん!」 "You're my age." 【ポイント】"You're my age."の特殊性 今日のフレーズの、"You're...
Scenario: 先月からウチの会社に来た人は勤務態度はとても良くて顧客の信頼も厚い。販売成績も毎月トップだ。残業は一切しないで退社時間になるとサッといなくなる。同僚の友人がこう言っていた。 「彼、5時以降は働かない主義なんだ。」 ("9to5"「勤務時間は9時から5時ま...
Scenario: 来月結婚する同僚に結婚祝いを送ろうと思っている。お昼休みにみんなで贈り物は何にするのか話していて、私が「圧力釜がいいかなと思うけど結構高いよね。」と言うと、そこにいた一人がこう言った。 「みんなでお金出し合えばいいじゃん。」 "We all can ju...
Scenario: 日本の大学入試では合否に英語の試験の結果が大きく影響するので、高校ではほぼ毎日英語の授業がある。だが、帰国子女のクラスメートは、勉強しなくてもしゃべれるし、英語ができるというだけで学校で特別クラスに入って、英語の授業もテストもない。「大学入試から英語をな...
Scenario: 小学生のころから習字をならっていて、高校生になった今は、習字部に入って腕を磨いている。作品は何度か入選しているが、今回国立美術館に展示されることになった。有名な先生からお褒めの言葉をいただき、恐縮して次のように答えた。 「まだまだ修行中です。」 (本のタ...
Scenario: 近所の人が珍しい野菜を持って来てくださった。食べたことのない野菜だったので、料理の仕方を聞いたら、丁寧に説明してくださり、私が一生懸命覚えようとしていたのを見て、こう言われた。 「メモります?」 "You might wanna write that d...
Scenario: 上司が事故にあって入院してしまった。仕事に復帰するまで、自分が代行をまかされて、しばらく上司のパソコンを預かることになった。取引先の情報や経理関係の処理に関するファイルを開こうとしたのだが・・・。 「重要なものにはみんなパスワードがかかってるんだ。」 "...
Scenario: 息子は1年前に大手企業に就職したが、辞めると言っている。大学時代の友人と会社を立ち上げると言っている。主人が折角大手企業に就職したのだから辞めないでもう少し頑張れと励ましたのだが・・・。 「一歩も引かないのよ。」 "He is very determin...
1680. ワンランク上を目指す英語表現[45]---ワークアウトの表現を日常の動作に活かす。
3日に渡るお盆の特別企画の、ワークアウト英語に関する「ワンランク上を目指す英語表現」の最終回です。 今日のテーマは、「ワークアウトの表現を日常の動作に活かす」です。 5つ取り上げます。 ① 腹筋運動をする ⇒ do situps/sit-ups/crunches 可算名詞 ...
1679. ワンランク上を目指す表現[44]--- 運動器具の英語をチェックする。。
昨日のブログの続きになります。 今日のテーマは、「運動器具の英語をチェックする」です。 お盆休みには家族みんなで手軽な運動器具を使ってみてはいかがでしょう。その運動器具は日本語で何と呼ばれているか、そして英語では何というのかを考えれば、楽しい運動と英語力アップが同時に行えま...
1678. ワンランク上を目指す英語表現[43]---ワークアウト用語5選。
お盆の連休が今日から始まった方も多いかと思います。「ラボのEnglishラボ」を開いてくださってありがとうございます!このブログでは、英語表現を楽しみながら、同時に日本語表現との違いを面白く比較しています。 一日にひとつづつ英語表現を取り上げて、その表現のポイントを解説して...
1677. ウェィト・トレーニングを取り入れたいと思ってるんですよ。
Scenario: 筋肉を付けたいと思ってジムに入会した。スケジュールを見ると、自分のやりたいクラスが、6時からになっている。仕事が終わってまっすぐジムに行くと何とか間に合うかもしれない。 「ウェィト・トレーニングを取り入れたいと思ってるんですよ。」 "I want to ...
Scenario: お盆休みで実家に帰っていると、幼なじみのケンから電話があり、飲みに誘われた。そこで母にこう言って出かけた。 「ケンと飲んでくるよ。」 "I'll meet Ken for some drinks." 【ポイント】"meet"を使いこなして、会話の幅を広げ...
Scenario: 最年少で国会議員に当選した友人は、秘書が付き、新幹線はグリーン車、通信費は毎月100万円もらえるなど、考えても見なかった特典に大喜びしている。「これで日本中旅行し放題だな。」と言ってしまって、先輩議員にこういってとがめられたのだそうだ。 「そんな態度じゃ...
Scenario: 次回の企画会議に出すアイデアについて、上司から会議に掛けられないと却下された。納得できずにその理由を聞くと、経費がかかりすぎるということだった。最後にこう言われた。 「分かってくれたかな?」 "Am I understood?" 【ポイント1】"unde...
Scenario: 今日歯医者に行く予定だったが、急用ができて行けなくなった。電話でそのことを伝えるとこう言われた。 「来週でアポ取り直します?」 "We can reschedule you for next week." 【ポイント1】単語の始めに付いている接尾辞の"r...
Scenario: 週刊誌の記者をしている。ある有名人とのインタビュー記事を書くために事務所に電話をして約束の時間に行ったのだが、当人がなかなか現れない。1時間経つのでどうしたのかと思い、受付でこう言った。 「約束時間から1時間たつんだけど。」 "My appointmen...
Scenario: 台風が日本に上陸しそうだ。台風の進路はなかなか予想しにくいため、しょっちゅう天気予報をチェックして、地域の人たちの避難を受け入れられる状態にしておかなければならない。市長がスタッフにこう言っていた。 「状況がかわったらその都度教えてくれ。」 "Keep ...
Scenario: 今日は仕事がオフの日なのに、会社からの電話で出勤しなければならなくなった。帰りが何時になるのか分からない。夫は出張中でいない。小学生の娘に夕食をたべさせなくてはならず、困っていると、近くに住む妹が自分の家族と一緒に夕飯を食べさせるといいと言ってくれた。と...
Scenario: 外出から帰ると、部屋中ティッシュだらけだった。片付けている最中に夫が帰宅したので、サンディがやったのだというと、夫はこう言った。 「見ればわかるよ。」 "It figures." 【ポイント1】動詞"figure"の意味と使い方。 「フィギア」というと、...
Scenario: 友人とハンバーガーをテイクアウトして公園で食べていると、一人のホームレスらしき男性が近づいて来て、フライドポテトが欲しいと言った。友人は無視しろと言ったが、私は自分のフライドポテトを差し出した。 「私、そこまで冷酷じゃないわよ。」 "I'm not th...
Scenario: 雨が降り続いて各地で大きな被害が出た。避難している人たちを取材していた新聞記者が、夫婦らしき二人に雨が最も激しかった時の様子を聞くと、こう答えていた。 「一緒にいましたよ。」 (このポスターはこちらから購入できます。) "We had each othe...
「ブログリーダー」を活用して、らぼさんをフォローしませんか?
Scenario: 近所で、今年100歳になったおばあちゃんがいる。ローカルニュースで、市長がそのおばちゃんに賞状を渡すところが放送されていた。レポーターがおばあちゃんにこう聞いた。 「長寿の秘訣は何ですか?」 "longevity"は、[lɑndʒévəti] (ランジ...
英語力は4技能(読む、書く、聞く、話す)がバランス良く伸びて初めて力がついたと実感するでしょう。英語力は4技能(読む、書く、聞く、話す)がバランス良く伸びると初めて英語力がついたと実感するでしょう。 らぼのこのブログでは、「話す」と「書く」を重点に置いていますが、さらに今回...
今日は、場面をイメージして、ワンランク上の使えるフレーズを並べてみます。日本語でもそうですが、丁寧な言い回しが、かえって逆の意味でとられることもあるので、、場面に相応しい声のトーンや調子にも気を付けてね。 Scenario ① 私の会社で、大きな商談がまとまり、とりひき先の...
今日は、"providing"、"provided"の使い方についてです。文法書には、「接続詞」の"if"の代わりに使われる、と書いてあるかもしれません。そのことを掘り下げたいと思います。 ちょっと使いにくい印象ですが、意外と使いやすいと思われるかもしれません。(^_^) ...
Scenario: 大学受験を控えている息子が学校から夏季講習の申込書をもらってきた。今週中に提出しなければならないようだが、何も言わない。どうするつもりなのか聞きたいのだがなかなか口を開かない。締め切りが近づいたので、こう言った。 「どうした?何か心配ごとでも?」 "Wh...
Scenario: 今日は、学校で来週行われる音楽発表会のリハーサルだ。歌や楽器など音楽に関するものならなんでもよくて、みんなの前で自分の得意なものを披露するのだ。本番の順番は決まっていないので、今日は誰から始めてもいい。先生が生徒に向かって次のように言った。 「誰から行く...
Scenario: 近々行なわれる国政選挙に、ある党から新人候補が公認を受けて立候補する予定だったが、問題行動を起こし、公認を取り消された。党首が記者会見で公認取り消しの説明をしていたが、それを見ていた夫がこう言った。 「彼は人を見る目がないんだよ。」 "He’s a ba...
Scenario: 車検で車を持っていくと、終わるまで2時間かかると言われた。2時間待つのは退屈だな、と思っていたところ、こう言われた。 「ご自宅に帰っていただいても大丈夫ですよ。」 "You can go home in the meantime, if you like...
Scenario: 近所に新しいパン屋さんができたので、行ってみた。友人は新しいパン屋さんを見つけると、まずクリームパンとあんパンを買うのだそうだ。そうしたシンプルなパンを食べると、どんな素材を使っているのか、自家製なのか市販のものを使っているのかがわかるそうだ。 「舌が肥...
Scenario: 市議会議員に立候補し、3度目の挑戦で当選することができた。妻には時間やお金のことで大変な苦労をさせた。3長年の苦労をねぎらうと、妻がこう言った。 「そんなの大したことないわよ。」 まさに、「少ない掛け金で大きな補償がえられます」ととれば、保険会社の宣伝文...
Scenario: うちの猫のなっちゃんは、食事の時間になると必ずやってくる。エサがほしいわけではない。 「人がいるところにいたいんですよ。」 "She loves company." 【ポイント】"company"の「会社」とは違う便利な意味 "company"には、「会...
Scenario : 先日車を車検に出したのだが、保険の手続きで住所の変更をしていないことが分かった。住所変更はすべてやったと思っていたのに・・・。 「すみません、うっかりしてました。」 "Sorry, I was just absent-minded." 【ポイント1】"...
"for good"は「永遠に」だと習ったイディオムかもしれません。"forever"も「永遠に」ですが、"for good"は、日常生活で頻繁に使っていないのではないかと思います。フォーマルで、詩的な感じがするからでしょう。今日は"for good"について掘り下げます。...
動作には目に見えて動く「動作動詞」と、動詞そのものの動きが目に見えない「状態動詞」があります。 今日のワンランク上を目指す英語表現では、状態動詞に「~ing」がついた形を考えたいと思います。 状態動詞には次のようなものがあります。 belong exist agree re...
今日は、自動詞+形容詞の命令文を考えようと思います。 例えば次のようなものです。 Stay safe. 元気でいようね。(コロナ拡大中の挨拶やポスターに使われていました。) Dream big. 夢はでっかく持とう。 Start small. 小さな所から始めるんだよ。 G...
今日は、「後で話す」という日本語表現になる、次の3パターンを取り上げます。 ①"I'll let you know later." ②"I'll tell you (about it) later." ③"Can we talk later, OK?" 基本となる場面は、バ...
Scenario: 夫の仕事が忙しく、しばらく家族で出かけることもままならなかった。夫が、今年の夏こそ5日間の連続休暇をもらうよう部長に頼んでくると意気込んで言ったので、期待ができそうだ。 「約束ね!」 "You promise?" 【ポイント】相手が言ったことに対する短く...
senario: ジムで友人に会った。「入会したの?」と聞くと、こう答えた。 「お試し期間なの。」 "I'm still trying it out." 【ポイント1】"try on"以外の「お試し」の言い方 昨日のブログでは、主に「靴」と「服」が自分に合うかどうかを試す場...
Scenario: ついに横綱の地位まで登り詰めた。本人の努力は相当なものだったというが、インタビューでは、そばにいる師匠についてこう言っていた。 「彼が今の私を育ててくれました。」 "He made me who I am today." 【ポイント】"who I am"...
Scenario: ある知事選の候補者の街頭演説が話題になっている。政治に全く関心がない若者が彼の演説を聞いて政治に興味をもち、今まででは考えられなかった数の人が街頭演説に集まっているという。昨日、私の利用する駅の近くで街頭演説があったとテレビで知って、こう言った。 「参加...
Scenario: パリオリンピックが近づいて、代表選手が続々と決まっている。中には名前を初めて聞く人もいた。日本新記録を出したある選手は、かなり期待できるという。 「テレビで彼を金メダル候補といって大々的に宣伝してるよ。」 "They are trumpeting him...
Scenario: 都知事選には前代未聞の50人を超す立候補者が出たという。できるだけ多くの候補者にインタビューを試みているようだが、一人ひとりとてもユニークな経歴を持っている人のようで、インタビューで次のように聞かれていた人がいた。 「どっち系のお仕事されてるんですか?」...
Scenario: アメリカの大統領選挙を前にして、共和党候補者と民主党候補者の討論会が開かれた。現職の大統領が完全に有利だと思われていたのだが、討論会後、共和党候補の人気が上がって来たようだ。現大統領の側近からはこんな声が聞こえている。 「俺の仕事がヤバいぞ。」 "My ...
Scenario: 物価の上昇が止まらない。スーパーで買い物をすると、財布の中に入れたお金がどんどん減っていく。定年を迎えて去年退職したが、生活費がどんどん値上がりしていく現状に不安を覚える毎日だ。国会では医療予算を減らすという案も出ているが、ある議員は力を込めてこう言って...
Scenario: 寝苦しくて窓を開けて寝ると朝起きたら喉が痛く、そのうち頭痛や咳が出てきた。今日は熱があったので会社を休み、薬を飲んでずっと寝ていた。咳がなかなかとれず、結局次の日も会社を休んだ。心配した同僚が電話をくれたので、こう言った。 「だいぶ治ってきたけどね。」 ...
昨日の続編になりますが、今日は"~ly"が付いている、文全体の副詞を3つ厳選しました。 すでに次の副詞はよく使われていますね。 Fortunately, Unfortunately, Luckily, Probably, Possibly, など。 今日は、これらに加えて次...
「Englishラボのらぼ」をお読みいただいている皆さん、いつも有難うございます!! 今日は、2001回目のお届けになります! 今まで、書き溜めてきた英語表現のノートは12冊。今も増え続けております。「今日の表現選び」から始めて、「シナリオ」、「ポイント」を決める流れで進め...
Scenario: 梅雨の時期は髪形がきまらない。スタイリング剤を使って時間をかけてセットするのだが、雨が降っている時に外に出ると、すぐに・・・・。 「トップがぺしゃんこになっちゃうの。」 "My hair gets too flat on top." 【ポイント】「ぺしゃ...
Scenario: 市では、今、埋め立てを巡って環境保護団体と対立している問題がある。埋立地には、大きな工場が建設されるらしい。この建設を巡っては、市民の間で大きな反対運動が起こっており、行政と業者との癒着もささやかれている。 「埋め立てには以前から良からぬ噂があった。」 ...
Scenario: 都知事選に向けて、熾烈なキャンペーンがくりひろげられている。自分の職場から見えるところで一人の若い候補者が演説を始めた。私の周りではだれも彼のこと知らないと言う。しかし、耳に入って来る演説を聞いていると、とても分かりやすく説得力のある内容だ。彼のことを動...
Scenario: 車業界では、最近はガソリン車から電動自動車、さらにA.I.技術をつかったスマートカーなどが注目されるようになり、さらに上の未来に向けて自動車を考える時代になった。わが社はハイブリッド車で世界一になったが、業界では未来の車のイメージがどんどん出てきている。...
Scenario: 高校に入学して勉強が大変だと感じるようになった。中学時代は野球部で連日練習していたのだが、高校になってそれが難しいと感じている。先生に相談するとこう言われた。 「スポーツと学業は両立するよ。」 "Sport and academics don't cra...
Scenario: 小学校の教員をしている。4年生の校外学習として美術館見学を行いたいと思っている。それに際して数名の保護者の方に付き添いのご協力をお願いしたいと思っている。 次のように書きたい。 「付き添いを募集しております。 ご協力いただける方は、下記より登録をお願いし...
Scenario: 自分の街の市長選挙では、現職に対して若い立候補者が出ていて、続々と開票結果が報道されている。公正な選挙がなされて、開票結果が信用できるものであることを裏付けることができるよう、我々は出口調査を行っていた。開票結果が出たという報せがあったので・・・・。 "...
Scenario: 次回の会議の原稿を上司から渡されて、最終的なチェックを頼まれた。何か所か誤植があったので、こういって原稿を返した。 「誤植の所に印付けておきました。」 "I flagged a few typos." 【ポイント1】"flag"の動詞としての使い方。 "...
今日は、会話をワンランク上げるために、ちょっと心がけるヒントをお届けします。 昨日のフレーズは、 "The department may be relocating you to the smaller studio." (小さいほうの部屋にうつっていただくかもしれません。...
Scenario: 近くのジムでヒップホップエクササイズのクラスをもっている。始めは多かったメンバーが最近減っていて、10人以下のことが多くなった。ジムからは来月のスケジュールについて電話がありこう言われた。 「小さいほうのスタジオに移っていただくかもしれません。」 "We...
Scenario: スーパーに買い物に行くたびに様々なものが値上がりしているので驚いている。しかも値上げ幅が大きいのだ。猫を3匹飼っている我が家としては、エサ代だけでもかなりの支出増だ。「ちゅ~るだけは値上がりしてほしくないよね!」と言うと、猫たちはいっせいにこう言った。 ...
Scenario : 小学校の教師をしている。1年生の担任が、家の都合で急に止めてしまった。副担任の私は授業はもちろん、生徒指導から保護者の対応まで、仕事がかなり増えてくたくただ。 「丸投げされちゃってさ。」 "He left everything to me." 【ポイン...